• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaponのブログ一覧

2019年09月06日 イイね!

次期車の検討(2)


ねらい
・維持費が安いこと
・安全装備がついていること
・楽しめそうな車

ぼんやりとした思い
・やらた評論家がほめているMAZDA3は要確認
・社有車のノートeパワーは面白いなあ

実際に検討した車

<マツダ3>
期待してディーラーに行ってみたが
試乗しなかった。
消費増税前の納車は、モデルが限られるとかの
話がいきなり出てきてテンションダウン。
シートに座って、席を高めに設定したら
サンバイザーが目の前に。
なんでこんなにAピラー傾けた?
まあ、10年以上セダンに乗っていないので、
そう感じるだけかもしれないが。

<日産 ノートeパワー>
北海道で遊びで250kmほど運転したが
エコモードのワンペダルドライブは楽しかった。
また燃費も24km/lと良かった。
気になったのは、エンジンが作動する
タイミングが気持ちと噛み合わないこと、
それとサイドカーテンエアバッグをOPで
つけたりしていくと、けっして安くはないこと。

<BMW 218iアクティブツアラー>
点検代車で二回借り、長距離ドライブも
してみた。
実用車としては悪くないが、サイドブレーキの
作動時の感触が良くないなど、いくつか
気になる点があった。
また、価格の割には、安全装備が弱い。
乗っている楽しさが少ない。

<Fiat パンダ>
なぜ急にイタリア車が浮かんできたのか
わからないが、前からなんとなく
気になっていたFiatディーラーへ。
限定車のMTが魅力的だったが、
普通のタイプに試乗した。
クリープのない独特なATも面白く、
価格も取り回しも良く、
危うく判をつきそうになったが、
自動ブレーキは、30km/h以下だけ
というので、断念。
よく調べたら、ユーロNCAPで星ゼロだったし。

<Fiat 500x>
パンダ試乗後に、認定中古車コーナーを
見てみたら、青いボディに白い線の
惹かれる車を発見。しかも4WD。
しかし、色々聞いてみると、新型では、
自動ブレーキ、LKAS(車線からはみ出さない)
とACC(前の自動車について走る)
ブラインドスポットモニターなんかが
ついてますとのことで、試乗。
世間のコメントでは、終始微振動して
いるとか、出足が重苦しいとか
マイナスコメントも多いが、自分自身は
感じなかった。
約300万で皮シートまでつくのは魅力。









Posted at 2019/09/28 23:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2019年09月01日 イイね!

次期車の検討

車を変えたくなった。
正確には、変えなくてもいいのだが、
自分の状況や技術の変化を考えた時に
やはり変えた方がいいのではないかということだ。

世間では高齢者の事故についていろいろ報道されている。
また、あおり運転の横行など、注意すべき事項も多い。
自身はまだボケてはいないものの、時々ものをどこかに
置いた後で行方がわからなくなるというようなことは
増えている。
(実はこれがボケのスタートなのであろうと思う)

技術は年々進化し、衝突被害事故軽減ブレーキやら
自動追尾のついた高速クルーズなども普通になってきている。

現在の車は、2011年モデルであり、これらは何も
装備されていない。
しかし、FRの走りは、大好き・・・
悩む。

Posted at 2019/09/01 17:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2019年05月31日 イイね!

8年目の12ヶ月点検

8年目の12ヶ月点検終了
特に問題を感じていない状態での点検でした。

昨年から傾向の出ている、(よくある)エンジンヘッドカバーガスケットと
バキュームポンプまわりのオイルにじみは、今回も対策保留。
(これ約11万円かかる)

法定12ヶ月点検点検
エンジンオイル、ブレーキ液、エアコンマイクロフィルタ
ワイパーラバー、ボンネット受けブッシュを交換。
さらに、ドライブレコーダを取り付け。
合計 約12万円。

代車で借りたのは、初期型218i アクティブツアラー。
実用車としてはいい車だと思うが、今の車にはなじめない気がしてしまう。
電動パーキング、FF、いろいろおせっかいなメッセージが出るiDriveなどなど。

いまやBMWは、車好きのメーカーではなく、ブランドメーカー路線。
FRで一番小さい(現1シリーズはまだあるが次期型でFFは終焉確定)のは
3シリーズより大きくなる。
ディーラーからの帰り際に、発売されたばかりの3シリーズをちらっとみたが
大きいなあという印象。
今の車が使えなくなったら、BMWともお別れの予感。

Posted at 2019/05/31 22:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2018年05月20日 イイね!

3回目の車検終了

3回目の車検終了
特に問題を感じていない状態で車検。
左フロントスタビラーザーロッドのブッシュ切れで交換。
あとは、よくあるエンジンヘッドカバーガスケットと
バキュームポンプまわりにオイルにじみがでてるようだが、
今回は対策保留。

法定2年点検
エンジンオイル交換
フロントスタビラーザーロッドのブッシュ左右交換
運転席エアバッグ交換(リコール対応)
合計 13万円。

自賠責・重量税入れると 計19万円。

代車で借りた、2017年式 118i sports
なかなか楽しく久しぶりに、箱根ターンパイク走ってみた。
8速ATよくできてるね。






X2試乗車は金色。
Posted at 2018/05/20 17:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2018年04月14日 イイね!

エアバッグ・リコールと車検

国が「エアバッグ・リコール改修が済んでない車は
車検受けられません・・・」なんて言い出してるんで、
ディーラーに聞いてみた。
「私の車の改修できるんですか?」って。

あっさりと、「車検時に改修します・・・」という回答。
あら、いつの間にか部品できてたのね・・・
早く言ってよ・・・

++++リコール内容++++
届出番号  外-2374
届出日 2016/09/09
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因 運転席用または助手席用のエアバッグのインフレータ(膨張装置)において、ガス発生剤の吸湿防止が不適切であった場合、高い湿度の環境下で大きな温度変化を繰り返すと、ガス発生剤が劣化することがある。そのため、エアバッグ展開時にインフレータ容器が破損するおそれがある。
改善措置の内容 車両により搭載しているエアバッグのインフレータの種類が異なるため、仕様に応じて以下の改善措置を行う。 ①運転席用エアバッグユニットを対策品と交換する。 ②運転席用と助手席用のエアバッグユニットを対策品と交換する。 なお、対策品の準備に時間を要することから、まずは全ての使用者に対しダイレクトメールにより連絡し、対策品が準備できた段階で再度連絡し、交換作業を行う。

++++対応状況++++
届出番号:外-2374 (届出日:2016年9月9日)
届出日 2016年9月9日
現在の状況
1シリーズ、3シリーズ、X1、X3、X5、X6に関して
(Mモデルを含みます)部品の準備が出来ました。
車両の生産の順番に沿って個別にご案内をさせて
いただいております。
ご案内まで今しばらくお待ちいただく場合がございますが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(BMW Japan ホームページより)

Posted at 2018/04/14 22:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ

プロフィール

「コーナリングする時も一定速度で曲がれるので…ってどういう意味だろ?」
何シテル?   04/25 09:21
現在20台目の車。 会社員生活も終わり、人生終端期。 車は好きですが、今時のセンサーだらけの車には心惹かれるものがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒューズ電源とアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:53:46
ナビゲーション立ち上がらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:51:08
BMW(純正) お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 21:01:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
人生20台目 2018年9月5日発売のBMW1シリーズ(F20)最終モデル 色:エスト ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
VWパサート 実用車としては、使いやすかった。 横から見た天井のカーブが何とも言えず。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン これまでの車歴のなかで唯一のステーションワゴン
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
528i(E39)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation