• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaponのブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

2018 BMW X2 - PRODUCTION

https://www.youtube.com/watch?v=TubOzvqOCmI

YouTubeでこのBMW X2の生産ライン動画をみて、日本のメーカーは
ここまでできているのだろうかと考えた。
生産ラインの素晴らしさもなのだが、そこで働く人たちへの
さまざまな支援装置の導入が進んでいる点だ。
(例 24'55''や26'34''あたり)

たしかにBMWの新車価格は高いのだが、こういった点も含めたら
そういう価格になるのかなあと、ある意味納得の動画だった。

日本メーカーの生産ライン動画を探してみたら、いくつか見つかったが、
いずれも重たいものは機械でもちあがているが、従業員自身をささえる
仕組みはないようだ。

ホンダシビック生産ライン(英国日産?)
https://www.youtube.com/watch?v=1LJXHHoSU08

ホンダ 軽生産ライン
https://www.youtube.com/watch?v=kZMXqt9Qs5E

トヨタ本町工場
https://www.youtube.com/watch?v=cXMN8DuFhMQ
5'45'' 支援装置はない

レクサスLC
https://www.youtube.com/watch?v=0xDyCuQaZNg

マツダCX-30
https://www.youtube.com/watch?v=15ie-6doBwA

工場で生産技術の人はすごいなとかねがね思っているのだが、
実は日本の技術は大きく遅れていたりはしないのだろうか。
ぱっとみトヨタでも工場はいわゆる昔からの工場という雰囲気だ。






Posted at 2020/07/30 16:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いろいろ | 日記
2020年07月27日 イイね!

日産キックス

ぷらっと立ち寄った書店で「日産キックスのすべて」を購入。
久しぶりの日産の新型車(普通車)。
中身はe-Powerのみ。

(1)狙いはどこ?
・車内スペース
後席やラゲッジがジュークはよくなかったので、ジュークのコンセプトを
引き継いだ2代目ジュークはこのクラスでは後席やラゲッジを気にしない
欧州車とした。
一方、ブラジルを皮切りに世界で売っていたキックスは、ラゲッジ含め
実用車である世界商品なので、日本にはこちらを出すことにした。
でもねえ、BMWの1シリーズって、ラゲッジがとか後席がとかいって
FF化が正当化されていたよねえ・・・。あれ欧州の車だが。
・デザイン
グローバルキックスは完全なファミリーカーという存在だが、
日本では若者向けのお洒落なデザインをねらったという。

若者が好むデザインだが、車内はファミリーカーとしてのゆったりさを。
ってとこでしょうかね。子供がひとりの若夫婦が狙い?
まあ、まるっきりの新型を日本向けに作る余裕もないということ・・・
悲しい。

大きさは以下のようである。
(全長x全幅x全高xホイールベース mm)

キックス(日本) 4290x1760x1610x2620
ジューク(日本、廃盤) 4135x1765×1565x2530
新型ジューク(欧州) 4210x1800×1595x2636
ベゼル 4340x1790x1605x2610

これまでのジュークより細長くなり、背は高くなった。
ちょっと背が高くなりすぎな気もしますがね。

(2)生産
工場は日本向けもタイ工場。
これには、タイが現地生産電動車向け設備の輸入・物品税の免除を行って
いるからという。
ハイブリッドも含まれるというから、トヨタ・本田・三菱もすでに適用申請中
なんだそうで、これは初耳。
新型ノートもタイ生産になりそうですね。

(3)まとめ
まるっきりの新型ボディは使えないので、既存ボディに現状の日産としての
最大限できることを投入したのが今回の新型キックスのようだ。
e-Power、プロパイロットをなんとか既存ボディに押し込み、シャシー設定も
e-Powerにあわせて補強、遮音もがんばりましたという内容。
現状できる最大限を盛り込んだキックスなので、このあとに控えている新型
ノートとともに売れたら、4WDとかも追加されるのですかね。
ただ、街を走っていた日産ディーラーの店頭にオレンジ色のキックスが
置かれ始めたのをみて、近所のららぽーと内の日産に行ってみたら
まだキックスは置かれていなかったというやる気のなさは問題では?

まあ私は次はMTとか言いながら、e-Powerのワンペダル運転結構好きなんで、
候補には入るかも。

ただ第二世代のジュークの方が受けそうな気もするけどねえ・・・・




Posted at 2020/07/27 14:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いろいろ | 日記
2020年07月23日 イイね!

MT車 妄想 

走行中にDCTが、がくがくするシーンに出くわすと
湧いてくる『車はマニュアルだ!』という感覚。
それで、新車で買えそうなMTモデルを検索してみた。
だいたい中間グレードで、2WDで検索。

高い方からならべてみた。

シビック・ハッチバック
1.5L·直噴ターボ 295万円(税込)

CX-3
XD 1.8L ディーゼル 6MT 249万円(税込)
ガソリンのMTはなくなった模様。
やっぱりディーゼルエンジンは高い。

カローラ スポーツ
Gグレード 1.2L 直噴ターボ 6MT  234万円(税込)

マツダ3 FB
15S ツーリング 1.5L 6MT 231万円(税込)

スイフトスポーツ
1.4L 6MT  201万円

スイフト
RS 1.2L 5MT 178万円(税込)

ジムニーシエラ
JL 1.5L 5MT 173万円

ヤリス
G 1.5L·6MT 170万円(税込)

マツダ3は価格高め設定のイメージだったが
1.5Lガソリンはなかなか抑えめ。
この車、YouTubeの自動車評価ページでは
評判いいのである。

スイフトスポーツは、何年か前のモーターショーで発表直後で
マニュアル車に座るのに列ができていたのを思い出すねえ。

このどっちかで決まり!!

妄想・・・







Posted at 2020/07/23 13:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いろいろ | 日記
2020年07月22日 イイね!

一部高速の制限速度が時速120キロになるらしい

警察庁は、新東名高速道路などの一部区間で最高速度を法定の時速100キロから
120キロに引き上げることができるよう、近く交通規制の基準を改正する方針を
決めたそうだ。

やっとかよ・・・
と思う。

引き上げの候補区間は
(1)岩手県の東北自動車道花巻南IC―盛岡南IC
(2)常磐自動車道柏IC(千葉)―水戸IC(茨城)
(3)東北自動車道浦和IC(埼玉)―佐野スマートIC(栃木)
(4)千葉県の東関東自動車道千葉北IC―成田JCT
(5)静岡県の新東名高速道路御殿場JCT―浜松いなさJCT
など。

警察も積極的にペースメーカーでも走らせたらいいのに。
速度制限標識無視の人が多いからね。

次は全国の信号タイミングの見直しをやってほしい・・・
Posted at 2020/07/22 17:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いろいろ | 日記
2020年07月19日 イイね!

回転落ちからの復帰

モーターファンjpのサイトに以下の記事がある。

タイトル:フィアット500X:「細かいこと気にするなよ。500Xの世界観を楽しめ」とクルマが語りかけてくる


<引用開始>
一方で、ストレスを感じたのは次のようなシーンだ。片側2車線の左側車線で周囲の流れに合わせて気持ち良く走っていたところ、前のクルマがガソリンスタンドに入るために減速した。それを見て、こちらも減速。完全停止までは至らないものの、極低速まで車速は落ちた。そこから、速度を回復させようとアクセルペダルを強めに踏み込んだところが、「ん、来ない!」となった。

 内燃機関を積んでいる限り、程度の大小こそあれ応答遅れはつきもので、500Xに固有の問題ではない。ただし、小排気量過給エンジンで重たいクルマを動かしているがために、苦手なシーンもあると覚悟しておきたい。
<引用終わり>

この下線部と同じことを最近強く感じている。
回転があるところまで落ちてしまうと、やたらとエンジンの反応が鈍くなる。

急坂を登っている途中で、自動変速モードにしておいたらなんだか
速度が落ちてきたなあ、手動でシフトダウンしてみたら、
さらに回転が落ちてしまってから、ぶよ〜〜とエンジンが反応してくると
いう感じ。
俺の運転が下手なのかとかいつも思ってしまうのだ。



Posted at 2020/07/19 23:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT 500X | 日記

プロフィール

「コーナリングする時も一定速度で曲がれるので…ってどういう意味だろ?」
何シテル?   04/25 09:21
現在20台目の車。 会社員生活も終わり、人生終端期。 車は好きですが、今時のセンサーだらけの車には心惹かれるものがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
192021 22 232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

ヒューズ電源とアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:53:46
ナビゲーション立ち上がらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:51:08
BMW(純正) お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 21:01:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
人生20台目 2018年9月5日発売のBMW1シリーズ(F20)最終モデル 色:エスト ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
VWパサート 実用車としては、使いやすかった。 横から見た天井のカーブが何とも言えず。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン これまでの車歴のなかで唯一のステーションワゴン
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
528i(E39)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation