• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yas!!の愛車 [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2025年7月20日

リア荷室の制振&断熱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
天井と1列目のシートの制振&断熱が終わってる。だから、リアはのんびり秋になってからやろうかと思ってたんだけど、家が狭いのに材料がスペース取るのでサッサと使い切ることに。

見れば見るほど広い荷室。軽なのにスゴいねぇ。仕立てはバンだから雑なとこがあるから直しながら施工したい。
2
ビニールをめくってみる。樹脂板がある。
3
コレでフロアの凸凹を緩和させてんのね。
4
裏はクズカーペット
5
フロント周りにも施工されてた制振材らしきものが一面に。こんだけ制振材が貼られてるとなると結構リアは響くってことなのかなぁ。
6
フロアだけのつもりだったけど、
どうせだからサイドのトリムも外す。こっちも制振しようと腹を決めた。
7
トリムのクリップが全てボディ側に残ったので外してたら、ヘラを板金内に落とすアクシデント発生。
熱中症との戦いの中でコレは痛い。
シートベルトのリトラクター外して何とか回収できた(^_^;)
8
手持ちの制振材を全て貼り込む。コレで足りてる??
9
一旦、外作業中断。カーマで買ってきたラバーマットを床に敷いてあった樹脂板と同じサイズに切り出し。
10
トリム裏は余ったラバーマットと、元々天井に貼ってあった断熱材を適当に施工。
11
あとは全部を戻すだけ。10mmのラバーマット分高くなったが概ね満足。
ついでに床面トップにビニールレザーを敷く。コレは、ただの見た目の問題。ボディ色がカーキだから、濃いグリーンにしてみた。。。が、実際敷いてみると、あんまりオシャレな感じはない。。。
12
完全に油断した。ビニールレザーは大きめに切って、前側は巻き込もうと思ってたのに、忘れて同じ大きさに切ってしまった…無念
13
サイドはトリム勝ちにしてカーペットを挟み込む作戦は無事成功。
14
ただ後端のビロビロしちゃってるとこは何とかしたい。
今のところノーアイデアだから、思いついたから何かやろう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作ドアストッパー

難易度:

アトレー車中泊マットレス比較

難易度:

アトレー純正カーテンハーフレールの延長

難易度:

Clazzio フロアマット 立体タイプ の固定方法を純正タイプに変更

難易度:

バックドア目隠しカーテン

難易度:

ラバーマット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Yas!!です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アトレーにハイゼットカーゴ標準のフロント用マッドガードを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:08:00
ダイハツ(純正) ルーフドリップサイドモールディングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:18:35
後部座席制音・断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:34:53

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
2003年式のレガシィBP5からアトレーS710Vに乗り換えました。 渓流釣りをメインに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation