• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッツのブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

東京モーターショー2013へ行ってみて

昨日、ふと思い立ってモーターショーへ行ってきました。
自宅を出たのが午後で、途中、秋葉原によって部品を調達しましたので、 入場した
のは15時過ぎ。
終演は20時でしたが、まあ、20代の頃のように食らいついてみるような事もないので、
流して見るなら充分過ぎる時間帯です。
それに多少ですが、当日券でも割引があったのでよかったです。

モーターショーは2005年に幕張メッセで開催されたのを最後に行くのを止めていまし
たから、彼是8年振りです。
今回も特別見たいものがあったわけではありませんでしたが、今後数年間のクルマの
トレンドみたいなものが掴めればと思って行って来ました。
幕張だったら遠くて面倒くさいから行かなかったですけど。(爆)

しかし、土曜日という事もあって余計なんでしょうけど、相変わらずの激混み状態で
会場をゆっくりと楽しむという事は不可能でした。
毎度の事ですが、”遠慮のない”バカップルや子連れが多いし、とてもクルマやバイ
クに興味があるようには見えず、単に”イベントがあるから暇つぶしに来ている”と
いう感じがひしひしと伝わってきて、実は行くのを止めたのもこういう会場の雰囲気
に嫌気がさしたからなんですが・・・。

印象としては、う~ん、収穫はあまりなかったですね。
フランクフルトショーの内容を事前にチェックしていましたので、内容に関しては
大体見当はついていたのですが、技術的な面で特に目新しいものはありませんでした。
個人的にはこれからクルマの動力がどうなっていくのか知りたいところでしたが、
そういう部分に関してはあえて触れないのか、まったく見えないのが今回のショーで
した。
ただ、確実なのはこの先10年、まだまだ化石燃料エンジンが主体であり、ガソリンを
使っていかに燃費性能を改善させるかが各社の取り組みになるでしょうね。
コストを考えると、ハイブリット車は万人に対して決してお徳な買い物ではないです
し、PHVにしてもそうですが、これが世界的に普及して主力の動力になる事はないで
しょう。
欧州では小排気量ターボに力を注いでいますし、その方が環境面、コスト面でみても
現実的です。
ホンダやスズキの動向を見ても、今後のエンジンはダウンサイジング+過給気がトレ
ンドになると思いますが、EV車はもう蚊帳の外でしょうか。
急速充電が可能なスタンド等のインフラ整備も去ることながら、それ以上に従来から
あるクルマ業界の構造そのものを根本的に変えなければならないので、ガソリン車⇒
EV車への切替は現実不可能でしょう。
恐らく、公共団体やコストをかけてイメージアップ戦略をしたい特定の企業が使うだ
けに留まるでしょうね。
いずれにしても、現状、ガソリンやディーゼル・エンジンにしか明るい未来はなさそ
うな雰囲気です。

予算が削減されているせいか、以前に比べ、全体的に大分こじんまりとした感じにな
ってしまいましたが、特に部品メーカーの出展が殆んど無かったような気がしました。
出展企業リストを見ていると、まだまだデフレからは脱しておらず、相変わらず儲かっ
ているのは特定の企業だけという構図なんでしょうね。
ある意味、世相を垣間見たような気がしました。

国産車に比べ、輸入車ブースは活気がありましたが、やはり各社、日本のメーカー
にはない強い個性を感じます。
まあ、デザインに関しては幼少期から個性を握りつぶすような教育をしている今の
日本ですから、期待する方が難しいんでしょうけど、それにしてもデザインが面白く
ないですね、国産車は。
という事で、何もビジョンもない今回のモーターショーでしたが、次回はもう行かなく
てもいいかなって感じでした。
Posted at 2013/12/01 14:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年11月17日 イイね!

チェイサーのABVをクリーニングしてみました





ABVのクリーニング作業を行いました。
こちらもPSフルード交換と同様、作業自体は9月に実施したものです。
ABVとはエアーバイパスバルブの頭文字と取ったものですが、要はターボ車に標準
搭載されている純正のブローオフバルブです。

ちなみに、よくアクセルをオフにする度に「プシューン」という音を出して走って
いる車がありますが、あれは市販のブローオフバルブでして、純正ABVが吸入空気
を再循環させるのに対し、大気解放してしまう事であの独特の音が生まれます。
但し、大気開放は道路交通法に抵触するので、車検は通りません。

詳細は割愛しますが、ブローオフバルブの目的はタービンの保護になります。
スプリングによる機械式動作の部品ですが、ABVの不具合によりターボが効かなくなっ
たという修理事例もあるようですから、ここは一度取り外して清掃してみる価値は
ありそうだなという事で今回やってみました。

ABVは結構簡単に取り外せましたが、思った通り、中はススのようなモノが堆積して
いてかなり汚れていました。
ゴムパイプの中も真っ黒です。
吸入空気をインテーク側に開放するダイヤフラムの動きが少し渋いような気もします
が、とりあえずいつものようにクレのエンジンコンディショナーを注入し、その後、
パーツクリーナーでうがいです。
かなり汚い汁が出てきましたが、洗浄後はやはりダイヤフラムの動きが軽くなった
ような気がします。

自然乾燥させた後、組み付けてエンジンを始動してみると、あらまぁ、なんか給気音
が全然違います。
ブーストの立ち上がりも鋭くなったような印象で、ノーマルブーストの場合、今まで
よりもブースト計の数値が低い値を示しているにも拘らず、加速はパワフルな感じです。
よくわかりませんが、ブーストが安定したのでしょうかね?
いずれにしてもクリーニングした効果はありました。
Posted at 2013/11/17 19:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2013年11月17日 イイね!

DIYによるチェイサーのパワーステアリング・フルード交換







ずっとやろうと思いながら、延び延びになっていたチェイサーのパワーステア
リング・フルード(以下、PSフルード)交換をやってみました。

基本的にPSフルードはATFのDⅡ規格準拠なのでホンダ以外はどこのモノ
でも使えるようになっています。
当初はジョイフルホンダで安売りしている日産純正フルードを2L使って代用
するつもりでしたが、調べてみたらトヨタ純正がアメ色なのに対し日産純正
はアセロラっぽい赤色でした。
きっと混ざったら変な色になるだろうと思い、結局はトヨタ純正フルードを
使う事にしたのですが、ホームセンターやカー用品店ではブレーキフルード
は置いてあるのに、なぜかPSフルードは見かけないんですよね。(汗)
トヨタディーラーなら案外安く買えるのかな?と思い、昔から付き合いの
あるトヨペット店で聞いてみたところ、4L缶なら在庫があるという事だった
ので譲ってもらう事にしました。
取り寄せだろうと思っていたからちょっと意外でしたが、送料がかからない
分、ネットで買うよりも安かったです。

ところで油圧式パワーステアリングは閉回路の中を延々とPSフルードが循環
するような仕組みになっているのですが、ドレンを持たない構造の為、エン
ジンオイルのように全量を抜き取ってから交換するという方法が取れません。
一般的にはリザーバータンクにある古いフルードだけを抜いて、その抜いた
分の新しいフルードを注ぎ足し、しばらく循環させてからまた抜いてという
作業を何度か繰り返していきます。
要はATF交換と同じような感じですね。
ただ、この方法だと汚いフルードを希釈しながら新油と入れ替える方法にな
りますので、相当量のフルードを使わなければ全量交換する事は不可能です。
ちなみに、ディーラー等にお願いしても、殆んどこの方法で行われます。(爆)

ではもう少し効率の良い方法はないのかと言うと、少し面倒なのですがリタ
ーンホースを取り外し、フルードの戻りをそのまま排出させてやるのです。
ハンドルのロックtoロックを繰り返すと、ステアリングラック内に溜まったフルード
が排出されますので、ある程度抜け切ったところでPSリザーバー・タンク内に
新油を注ぎ込み、全量排出⇒新油注入⇒全量排出⇒新油注入⇒全量排出を
何度か繰り返すと簡易的ですが油圧経路をフラッシングする事が出来ます。
勿論、経路が汚れていますから、この方法でも新油のような状態までキレイに
する事は不可能ですが、希釈交換よりは確実に綺麗になります。
まあ、利益と時間に縛られないDIY作業だからなせる業といった感じでしょ
うか?(笑)

ちなみに交換後は据え切りの際に”グーッ”と鳴っていた音が消えました。
また、センター付近から切り始めた時の操舵感の不自然さがなくなりました。
排出されたフルードは水のように粘度がかなり低い状態になっていましたので、
油圧のかかり方がスムーズになった?のかもしれません。
最近は高級車でも電動パワステ(EPS)が採用されていますし、基本、パワステ
フルードに交換の指定はないので、ディーラーの若いメカニックでは作業経験
のない人が殆んどのようです。(核爆)

いずれにしても、油脂類は定期的に交換した方がよいのでしょうね。
Posted at 2013/11/17 12:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2013年09月01日 イイね!

純正エアクリーナーBOXとエアフローセンサーのクリーニング

純正エアクリーナーBOXとエアフローセンサーのクリーニング純正エアクリーナーBOXとエアフローセンサーのクリーニングをしてみました。
何が効いているのかわかりませんが、エンジンの音(メカニカルノイズ)がかなり静かになりました。
Posted at 2013/09/01 19:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェイサー | 日記
2013年08月26日 イイね!

スロットルボディとISCバルブのクリーニング







昨年末から復活に向けて少しずつDIYメンテを施してきたチェイサーですが、
エンジンの調子がイマイチなのがずっと気になっていました。
まあ、自分が神経質なだけという話もあるのですが、何となくアクセルの
レスポンスがよくないような気がして仕方ありませんでしたので、今回思い
切ってスロットルボディ本体を車両から取り外してクリーニングしてみる
ことにしました。
スロットルボディに関しては今までも定期的にクリーニングはしていたの
ですが、車両に取り付けたままではメインスロットルの裏側まで果たして
キレイになるものなのか不安な部分もあり、機会があれば一度取り外して
状態を確認してみたいという想いがありました。

また、ISCバルブに関してもちょっと気になるところがあり、実は半年程前
にクリーニングを行った際、チェックバルブとパッキンを新品に交換して
いるのですが、エンジン始動時のアイドルアップ制御が完全には直っていな
いような感じがありましたので、こちらも取り外すことにしました。

今回、スロットルボディの裏側が果たしてどのくらい汚れているのか非常に
気になるところでしたが、意外にもそれ程酷くは汚れていませんでした。
インテークマニホールドに関しては見た目全く汚れていない感じです。
やはり定期的にクリーニングしていたのが効いているんでしょうかね。

効果を確認する為に、最初、スロットルボディだけクリーニングしてエン
ジンをかけてみましたが、やはりアクセルレスポンスが格段によくなって
いました。
今までと同じ感覚でアクセルペダルを踏むと、500rpmくらい高いところま
でタコメーターの針が跳ね上がるようになりました。

次にISCバルブですが、こちらも見た目はそれ程汚れていませんでした。
もしかして壊れているのか?と少し不安になりましたが、元に戻してエン
ジンを始動したところ普段よりもアイドル回転が高くなっています。
チェイサーの1JZエンジンはバッテリーを取り外すと、エンジンコンピュー
タが初期化される為、学習が終わるまでアイドリングがしばらく低い状態に
なりますが、今までだと800rpmくらいまで落ちてしまっていたのが、内部の
クリーニングしてからはいきなり1100rpmで回るようになりました。
これはアイドリング時のエアー量が増えた、つまり、ISCバルブが必要な
エアーをしっかり供給しているという証拠ですから、今までバルブの動作が
正常ではなかったという事なんでしょうね。(汗)
あと、エアコンをONにするとアイドルアップするようになりました。
すっかり忘れていましたが、元々そういう動作でしたから、やはりクリーニ
ングで直ったようです。

かなり面倒くさかったですが、スロットルボディとISCバルブをわざわざ
車体から取り外してクリーニングした効果は絶大でした。
アクセルレスポンスの向上とアイドルアップ制御が正常になった事は勿論で
すが、エンジンのメカニカルノイズが減り、かなり静かになりました。
インジェクターの動作音(カチカチ音)が目立つようになりましたし、トヨタ
の直列6気筒エンジンの特徴であるエアコンのブロワーがMAXで回っているよ
うな風切り音的な吸気音が聞こえてくるようになりましたので、ほぼ新車時
の状態まで復活したのではないか思われます。

作業内容については後日、整備手帳にアップしようと思っています。
Posted at 2013/08/26 00:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェイサー | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ サウンドナビNR-MZ200にFireTVstickを取付ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/371397/car/2857329/8306454/note.aspx
何シテル?   07/21 17:07
初めまして、ラッツ<RATSBANE>と申します。 ノーマルの持ち味を生かしたライトチューンを心掛けています。 どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Jelkuz(海外製) TPMSの設定方法(自己製作♪取扱説明書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 21:34:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
10年振りのMT車ですが、久々にワクワクするクルマに出逢えたような気がします。 とても完 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
3気筒独特の排気音に魅了されました。 下からフラットなトルク特性はノンビリ走ってもストレ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
諸事情によりAT車に乗り換えなければならない必要に迫られ、スイフト・スポーツ(以下、スイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年12月に購入したスイフトスポーツSリミテッドです。  ヴィッツ1.5RSからの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation