• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Br.とむの愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2025年4月30日

Keiワークス用ブレーキローター流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
元々は私のセカンドカーとして1年半前に購入したのがこのラパンです。HT07タービンも用意してたんですが、ブレーキが全く効かないので未装着です。ブレーキペダルを踏むとフロアに到達するくせにロックする気配なし。どうやって車検通したんだろう?って程です。
車にほとんど興味がない息子が免許を取得したので、これを使わせています。誰に似たのか、幸い安全運転な息子なので今のところ問題ないですが、さすがにこのままじゃいけないわけで、ブレーキキャリパーのオーバーホールがてらキャリパーの大径化をしました。
2
13インチ用と14インチ用ではこれだけ違うんですねー。びっくりです。
キャリパー自体は共通なので、ブラケット(14V)とローターをセットで交換します。
3
キャリパーのピストンを外します。キャリパーのニップルを外して口金がテーパー状の樹脂製のものを差し込み、コンプレッサーの空気圧をMAXにしてます。固着がなければすんなり出てきますが、下手に指で受け止めようとか考えず、タオルなどをクッションにするとよいと思います。ジワーッと押し出されるのではなく、空気鉄砲とまではいかないけど結構突然勢いよく飛び出ますので。私は指を挟んで大変な目にあった時があります。
組付け時にもコンプレッサーで空気を送り、オイルシールを膨らませながらピストンを挿入すると楽に組み込むことができます。
4
思った以上に大きいです。キャリパーが共通なので単純に径の違いでしかないと思いますが、今まで使っていたホイールが入らないとかいうこともないとは限りません。とはいえ元々同じ軽自動車で使われていたブレーキなので、14インチホイールならば大抵大丈夫かと。
5
ブレーキは確かに効きます。結構強めのブレーキングでロックするのも確認できました。キャリパーをメンテナンスした効果も大きいようです。満足度はかなり高いです。
でも、ブレーキの踏み始めから実際にブレーキが利くまでのストロークの長さとブレーキの初期制動のフワフワ感はあまり変わりません。高年式のアルト系ではよく聴く話です。これ、どうにかなりませんかね?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキホース取り付け

難易度:

ブレーキパッド&ディスク交換

難易度:

キャリパーOH、ローターサイズアップ

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ソリオ純正キャリパー流用、DIXCELローター/ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ブレーキフルード交換。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #R1 シート交換をしたい https://minkara.carview.co.jp/userid/3714469/car/3720573/8281935/note.aspx
何シテル?   06/29 02:29
Br.とむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
グレード選択できませんでしたRA-Rです 冬が終わったので次の冬の準備します
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
車に全く興味がない息子に使わせてます ちょっともったいないです
スバル R1 スバル R1
R2のMT換装ですが軽トラ並みのギア比に辟易 電スロ大嫌いワイヤーにしたい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation