147で35年振りにアルファロメオオーナーに復帰。今般3台目ロメオに乗り換えました。
前回は 1976 アルフェッタGT 1.8 RHD 伊藤忠自動車正規輸入車(オリジナルはビアンコ、ロッソに全剥離全塗装)を所有しておりました。大学生にして初めて購入した自動車となります。
まさに素のアルファロメオを走らせる、廻す、うたわせる喜びを味わい尽くしたくて1.6を選択しました。入手時にASSOのFORCE-Gのテールエンド タイプ1を導入して楽しんできましたが、4年目にしてずっと探し求めていたASSOのFORCE-Gのセンターパイプも入手できました。
タイヤはミシュランPS4、ホイールはBBSの鍛造に履き替え。
外見はマイナー後の前期塗色のハラマブラックに後期スポルティーバⅡ仕様パーツの組み合わせ。
室内は前後シート、センターコンソールをマイナー前の赤革正規に交換、シフトレバー&サイドブレーキブーツも赤革で揃えました。
ペダルカバーは2年間ASSOのを装着していましたが、途中でOMPレーシングに変更しました。よりがっしりと尚且つ大切なこととしてより安全になりました。(何も考えずにガツンとパニックブレーキが踏めます)
ネロ&ロッソのちょいワル エロい仕様に仕上がりました。(前回はロッソ&アヴォリオという典型的優等生の組み合わせ)
ドア内張のタルンタルンをなんとかしたいと思い続けてきました。
2025年4月にモーター コントロール システム フェイリャー点灯(画像の2つ目)&1発点火していない症状の発生で主治医ホリイトレーディングさんにレッカーにて入庫。この時点でのオドメーターは83,000キロジャスト。(上記画像の通りです。)退院のあかつきには皐月晴れの早朝をドライブしたいなと楽しみに待っていました。
追伸
5月に入り、ホリイトレーディングさんご担当者K様から連絡がありました。
エンジンの1番シリンダーの圧縮が全然足りていないとの事。
1.6の中古エンジンを探してみても見つからない現実を伝えられました。私自身でも探してみましたが、本当に見つかりません。OHをすることを前提に情報収集をしましたが、為替の状況やパーツ代の高騰並びに今後の維持の困難さまでを考慮に入れまして、大変残念ながら今回は修理を断念し、147から降りるという決断を下しました。ASSOのFORCE-Gの奏でる排気音に惚れ込んでいた上に、やっと探し求めていた同メイクのセンターパイプも入手できて、今回の入庫を機に装着予定だっただけに残念でなりません。惚れ直す事を夢想してたのに。
気を取り直しまして、今度は以前から気になっていました、ALFA ROMEO MITO Quadrifoglio Verde に愛情を注ぎたいと存じます。147に装着されています、BBSのホイール、赤革内装一式、ASSOのマフラー センター&リア等は愛好家のどなたかに活用して頂けたらと思います。車は今現在京都市伏見区久我石原町のホリイトレーディングさんにあります。