• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Power_Macのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

バルブ(バーナー)のお話

こんばんわ

ヘッドライトのバルブ(バーナー)を交換したのですが、交換までにいろいろ調べた事を記します。
「もう知ってるよ」と思われたらスルーして下さい。

現在車のヘッドライトに使用されてるバルブ(バーナー)は大きく分けて4種類。(HID)

D2R、D2S、D4R、D4S

D2Rはリフレクタータイプのヘッドライト用。
D2Sはプロジェクタータイプ用。
D4RはD2R同様、リフレクター用。
D4SもD2S同様、プロジェクター用。

D2R/SとD4R/Sの違いは定格電圧と使用物質。使用されるバラストも違うので互換性は無し。

D2R/Sでは定格電圧が42V。D4R/Sは85V。大きな違いはD4R/Sは水銀レス。
RとSでは口金の切り込みの位置が違います。

○○Rはリフレクターに反射させるため、余計な乱反射を押さえるのに発光部に耐熱の黒い膜や塗装がされており乱反射を少なくしています。

○○Sではプロジェクターの構造上、遮へい板で照射を決めてるのでバルブ(バーナー)は全方位発光します。

昨今、D2RとD2Sの両方を1つで対応できるD2Cと言うバルブ(バーナー)が安価で出回っています。
私も先ほどまで使用しておりました。

このバルブ(バーナー)は全方位発光タイプになるのでリフレクターに使用した場合、どうしても照射境界面が惚けたり光の乱反射等で必ずしもスッキリとした照射を得られないのが実情だと思います。


上の画像は純正装着のD2R。フィリップス製です。

私の車(イプサム)はリフレクタータイプのヘッドライトなので標準はD2Rになります。
今回、D2Cから標準であるD2Rに変更(戻した)した結果、今まで気づかなかった照射範囲や照射境界面がクッキリした事に吃驚しました。おそらく純正バルブ(バーナー)は4800K位で暗く見えてしまう事もあり気づいてなかっただけかも知れませんが。。。。。

以上です。

最後までお読みいただいて有り難うございました♪
Posted at 2012/12/08 23:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A3スポーツバック 定期 エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371477/car/1635123/8277098/note.aspx
何シテル?   06/23 20:08
@普通の車好きなおっさんです。 @基本はDIY派です。 @シンプルが好きです。 @現在、2台の維持に奮闘中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 456 7 8
910 1112131415
16 1718 192021 22
23 242526 272829
30 31     

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
小柄なボディでよく走ります。運転していて軽快感がありますね。 S3も勧めらましたが、燃費 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
USEDカーですが、イプサムに変わって嫁さんの足代わりにやって来ました。もっぱら私は洗車 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許とって5台目の車です。 初めてのEFI(当時)車です。それまでの車はキャブ仕様ですた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2011年11月に中古ですが、我が家にやって来ました。 USじゃなくて、あえてユーロ調に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation