• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiraseal(ひらしー)の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2025年6月15日

オンダッシュUSBスイッチ付き、エーモンづくし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ニキシー管とかの電源どうしようかなと思ってたやつ、結局エーモンのUSB2口のやつをダッシュ上に生やして、マジックテープでニキシー管のカバーにのっける方式にしました。
ニキシー管持ち帰りたい時はマジックテープはずしてケーブル抜けばok。かんたん。
DMSのカバーは開ければすぐ金属&ネジがあるのでアースはすぐで、プラス電源はヒューズボックス方面に通してます。何日か(何日も)前の整備手帳で赤い線通してたやつをこの日やっとギボシつけて配線しました。(5/25からだからだいぶ放置してましたね…)
2
で、スイッチつけたいのでエーモンのリレーをヒューズボックスの左に。小さいものだと油断してたら線は太いし四極あるしでごらんのとおりのゴチャゴチャ感。まあ結束バンド使ってどんどんしまっちゃいますけど。
5/25に通しておいといた赤線が意味不明な経路してますが単にひっかけておいといたままの状態で、写真時点では未配線です。
リレーの左にある黄色いヒューズ(エーモンの低背)も写真時点では未配線。これは以前のシガーソケット増設時に2つ検討したうち前回使わなかったCIGARのとこに挿しました。(前回挿したのはチラとヒューズボックスに見える黄色い線の奴です)
3
しまっちゃった後はこんな感じ。普段はオンにしっぱなしですが、再起動のためにUSB電源のオフオンできるようにするという狙いでやっています。

このスイッチもエーモン。ACCをスイッチとリレーの電装品側端子に分けるのに使った分岐ハーネスもエーモン。赤い2sq線もギボシもエーモン。エーモン好きすぎか。

でも圧着工具はアイウィス。
4
そんなこんなで2系統ガジェットに給電できてオンオフできるようになりました。メーターも作成中ですがオンダッシュは2系統で足りるはず。

今日はここまでです。
5
追記:5/25作業時、DMSパネル下から電源(+)のライン通したときの参考記事(自車での写真は撮ってなかったので参考記事を)

https://minkara.carview.co.jp/userid/3309502/car/3090845/6380052/note.aspx

5/25の記事にも書きましたが、2sqくらいの太い線なら配線通しなくても通せます。ヒューズボックスのほうにひっぱって、配線はあと回しだから適当に絡めておいた状態が2の写真ですね。
(写真だけだと意味不明だし、ちゃんと配線してからもう一度撮れば良かった)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコ落下。

難易度:

オルタネータの交換

難易度:

助手席ワイヤレス専用追加スイッチ増設👨‍🔧

難易度:

エアコンリレー交換

難易度:

ジャンクションパワーリレー取り付け

難易度: ★★

スターターモーター故障・交換 65,962km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ひらしー です。 OBD2とかCANから情報取ってニキシー管とかに表示するます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]ふた工房 VNxAVH用ACC電源ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:46:52
メーターポッド 3Dプリント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:52:46
[スバル レヴォーグ]PIONEER / carrozzeria VREC-DZ810D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 02:38:02

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル VNレヴォーグE型にのってます。 インプレッサGDAF→GH8とMT乗り継いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation