• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいたけおの愛車 [ルノー トゥインゴ]

整備手帳

作業日:2025年5月29日

DCT-R10を試したい

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回視聴したDCT-R1の後継機

DCT-R10です。

DCT-R1との外観の違いは

ボリュームツマミの質感が安っぽくなったこと

ボタン配置が変わり選曲ボタンが左側になってしまったこと

ディスプレイのバックライトが切れにくくなったCDプレーヤーです。

DCT-R1 DCT-R10ともに夜間やトンネルではどれがどのボタンが分からず困ることもしばしば

そして良く使うボタン回りの印字が擦り消えてしまう


なにはともあれCDの視聴です。

前回のDCT-R1同様にとても良い音がします。

DCT-R1の不満点だったスピード感、ビート感は改善されていて気にならなくなってますね。

音楽性というか雰囲気ならDCT-R1のほうがすこ~し上な気もしてくる。

でもPOPSも聞きたいからスピード感はやっぱり大事

一通り視聴したので
2
今度はAT-HRD300をアナログAUXに接続して視聴です。

やはりAT-HRD300はとても良い音がしますね。

DCT-R1をプリアンプとして視聴したときはやはりスピード感に不満がありましたがDCT-R10はスピード感に不満はありません。

プリアンプでスピード感が変わるのも不思議ですが何度視聴しても結果は同じ

よく音の立ち上がりにオペアンプのスルーレートの話になるようですが

DCT-R1 OPA2134 20V/μs

DCT-R10 NJM2068 6 V/μs

オペアンプのスペックと音質は直結していないようですね。


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6月9日 ロックの日にロックフォード RFX-8250を試す 前編

難易度:

DENONの中級機 DCT-A100を試したい

難易度:

DCT-A100の高音質に興奮冷めやまぬままDCT-A1へ

難易度:

Apple CarPlay / Plimpton L1 7インチ

難易度:

6月9日 ロックの日にロックフォード RFX-8250を試す 後編

難易度:

Android Auto ワイヤレス化(Ottocast 新型ミニ導入)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トゥインゴ いつものようにトゥインゴのCDプレーヤーを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/3719494/car/3730249/8230169/note.aspx
何シテル?   05/13 20:43
まいたけおです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルノー トゥインゴに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation