• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっぱ2ndの愛車 [三菱 ランサー]

整備手帳

作業日:2009年10月7日

デッドニング(フロントドア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
制振シート(レジェトレックス)約3,000円と制振シート(スタンダード)約2,000円どっちにしようか売場で悩む事30分・・。 

すっごい悩みましたがスーパーABで、空き缶に数種類のシートを貼り付けたサンプルを実際に体験してみて、確実に消音&制振効果に差がありましたので高かったけどこちらの銀色シートを購入しました。 
2
箱を開けてビックリ! 意外と中身は小さい。(寸法書いているのに見てない・・) 

画像のようにランサーって穴面積、結構広いのねん。

穴にレジェトレックスをあてがいながら指で押すと薄く線が入るので、その通りにハサミでジョキジョキ・・(いつも通り細かい事は気にしないw)
3
ちょっと自分のオリジナリティーとして裏側のブチル面がもったいないので吸音材をペタリ。(画像のシール残りはドアワイヤーの通り道です)
4
完成~!! それっぽく出来ました(´゚ω゚):;*.':;ブッ

 出来るだけ無駄の無いように切りましたが500×480㎜では若干足りません。 これからランサーで貼る方は、もう一回り大きいサイズを購入した方が良いと思います。(自分は左上足りなくなってアルミテープ貼りました。) 瓶坊なので一箱で済ませちゃいました。
5
【AODEA】のレジェトレックスは、厚みもあってブチルゴム粘着材付きなので、温めなくても作業し易かったです。 

制振材なんて言ってますが、実はただの鉛シート?(違ってたらゴメンナサイ)だと思いますので、またホームセンターで似たもの探したいと思います^^
6
デッドニング後の感想は・・・。

絶対した方がいいと思います!音の波動を感じます^^ うまく表現できませんが、今まで聴こえてなかった音が聴こえて来ます。
 
音響の世界へ深入りするつもりはありませんが、ハマる理由がちょっと分かる気がします。 数日乗ったらもっと違いが分かってくると思います。
7
PS.鉄板の穴を塞いだのでスピーカー裏の吸音材外しました。

完成後聴き比べてみて、外した方がクリアに聴こえたので。
色々試してみて、もっと良い方法があったら公開したいと思います。
8
後日追加・・またホームセンターを物色してみましたが密度の低いスポンジしか見つかりませんでした。吸音効果低そう。 鉛テープとかあれば欲しいんですけどね~。

帰り道、雨が降っていたのですがデッドニングの効果かドア外から聞こえるザザーっという水の当たる音がだいぶ軽減されていました。 デッドニングのメリットは他にも色々ありそうですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まだたまにのぞいてますよ~ http://cvw.jp/b/372427/41517573/
何シテル?   05/23 22:10
20代は走り重視 30代は仕事と子供重視 そして40代へと・・ 娘2児のパパとなり生物としての役目は果たした。。(つもりw) →R1年現在、小さかっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

かっぱ2ndさんのホンダ ストリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 23:37:48

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
乗るたびBMWの素晴らしさを発見します。アウトバーンを走ることも考えた剛性、50:50に ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
子供達が大きくなり7シーター+車庫に入るサイズ という事で初年度登録H20年・走行距離1 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
マークⅡ→コスモ→ミラージュサイボーグ→ギャランVR-4→レガシーRS→ランサ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
エボに隠れてあまり知られていない車ですが、1800ccでちゃんとターボも付いてます^^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation