• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七太反夫のブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

部品交換履歴 冷却水関係

部品交換履歴 冷却水関係上画像は「ハイパーレブ マツダRX-7 No.6 ニューズ出版 2007年9月2日発行」から引用。

現在、走行距離66,213km

他の部品交換履歴と重複する場合があります。
複数回、交換した場合は直近のデータです。
部品がノーマル以外、作業がディーラー以外の場合は
明記してあります。
中古部品は不使用です。
部品の寿命はネット情報です。使用状況で変化します。

⚫️2011.9.23 18,947km
ウォーターポンプ(寿命は10年または10万kmが目安)
ウォーターホース・ターボチャージャーN3A113536

⚫️2016.5.21 31,969km
ウォーターホース・ラジエーターN3A115186B
ウォーターホース・ラジエーターN3A115185B
ウォーターホースNo.4 FD0161214B

⚫️2017.9.29 37,639km Rマジック施工
サーモスタット(寿命は5年または10万kmが目安)
ウォーターホース・ターボチャージャーN3A11354X
ウォーターホース(ウォーターポンプ上)N3A113692A
ウォーターホース(スロットル上)N3A113681A
ウォーターホース(スロットル下)N3F113691
オールアルミラジエーター(ARC)
クーリング(電動)ファン(純正5〜6型用)
ファンドライブモーター(純正5〜6型用)

⚫️2021.8.28 49,817km
エアーセパレートタンク

⚫️2024.1.22 61,204km
ラジエーターキャップKF0115205
ラジエーターキャップN3A115205A
Posted at 2025/11/26 15:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月25日 イイね!

部品交換履歴 吸排気関係

部品交換履歴 吸排気関係上画像は「オーナーズバイブル RX-7 FD3S ニューズ出版 2008年5月9日発行」から引用。

現在、走行距離66,213km

他の部品交換履歴と重複する場合があります。
複数回、交換した場合は直近のデータです。
部品がノーマル以外、作業がディーラー以外の場合は
明記してあります。
中古部品は不使用です。
部品の寿命はネット情報です。使用状況で変化します。

⚫️2016.5.21 31,969km
インマニガスケット金属製(純正対策品)
ターボチャージャーガスケット プライマリー
ターボチャージャーガスケット セコンダリー
ソレノイドユニット

⚫️2017.1.22 35,081km
エアーパイプ(宇宙船バルブ)

⚫️2017.9.29 37,639km Rマジック施工
エアコントロールバルブ(A.C.V)
ワンウェイバルブ(バキュームチャンバー用)
ワックスハウジング(ファーストアイドリング調節)
ソレノイドバルブ(ターボコントロール)
インタークーラー(純正5〜6型用)
スロットル洗浄

⚫️2021.7.24 49,533km Rマジック施工
チェックバルブ(レモンバルブ)
エアコントロールバルブガスケット
スロットルボデーガスケット
エアインテークパイプガスケット
インマニガスケットNo.2

⚫️2021.8.28 49,817km
エアクリーナーエレメント
Posted at 2025/11/25 14:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月24日 イイね!

部品交換履歴 センサー・点火・電気配線関係

部品交換履歴 センサー・点火・電気配線関係現在、走行距離66,213km

他の部品交換履歴と重複する場合があります。
複数回、交換した場合は直近のデータです。
部品がノーマル以外、作業がディーラー以外の場合は
明記してあります。
中古部品は不使用です。
部品の寿命はネット情報です。使用状況で変化します。

⚫️2017.9.29 37,639km Rマジック施工
エンジンワイヤリング(メインハーネス)
エンジンワイヤリング(コイルハーネス)
イグニッションコイル(寿命は走行距離10〜15万km)
プラグコード(寿命は一般使用で走行距離6万kmが目安)
燃温センサー(寿命は10年または10万kmが目安)
吸気温センサー
圧力センサー&圧力センサーフィルター
ノックセンサー
スロットルセンサー
冷却水温センサー
水量センサー
O2センサー(寿命は走行距離5万〜8万km前後)
カムポジションセンサー

⚫️2018.1.13 39,760km アイフィーリン施工
ECO CPU Ⅴ (リチャージ)

⚫️2021.7.24 49,533km Rマジック施工
きゅきゅきゅんセルモーター(Rマジック)
直結盗難防止システム(Rマジック)
燃料ポンプ駆動電圧UP配線加工(Rマジック)

⚫️2023.1.30 57,215km
フューズ全交換

⚫️2024.2.20 61,434km 自分で交換
バッテリー(パナソニックcaos 100D23L)

⚫️2024.7.21 62,681km
スパークプラグ
Posted at 2025/11/24 11:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月17日 イイね!

ほぼノーマルFDのノーマル以外

ほぼノーマルFDのノーマル以外上画像は「ハイパーレブ マツダRX-7 No.4 ニューズ出版 2002年7月10日発行」から引用。

現在、走行距離66,177km
燃費6.005km/l (8/24 65,968km〜11/16 66,177km)

Type RB バサーストX に本来は装着されていない、
または変更したパーツの一覧です。
中古部品は不使用。
太字は注目の変更です。

⚫️1999.1.31 6,154km
スカッフプレート(純正オプション)
フロントタワーバー(純正リジットタイプ)

⚫️2000.1.14 8,535km
リヤタワーバー(純正)
パワープラントフレーム(マツダスピード)

⚫️2001.某日
運転シート交換 レカロSR3

⚫️2012.1.23 20,087km
左右キーシャッター(マツダ別車種純正)

⚫️2016.5.21 31,969km
インマニガスケット金属製(純正対策品)
左エンジンマウント(純正対策品)

⚫️2017.9.29 37,639km
オールアルミラジエーター(ARC)
クーリングファン(純正5〜6型用)
ファンドライブモーター(純正5〜6型用)
インタークーラー(純正5〜6型用)

⚫️2018.1.13 39,760km
ECO CPU Ⅴ (リチャージ)

⚫️2019.6.9 43,752km
以下、リヤサスペンションブッシュは左右とも交換です。

○トーコンリンク(タイヤ側)
 メガピロブッシュ(オリジナルボックス)
○アッパーアーム(タイヤ側)
 メガピロブッシュ(オリジナルボックス)
○アッパーアーム(車体側2ヶ所)
 ゴムブッシュ(純正17インチ用)
○ロアアーム(タイヤ側の内外2ヶ所)
 メガピロブッシュ(オリジナルボックス)

⚫️2020.9.26 46,835km
タイヤ交換 横浜ゴム ADVAN FLEVA V701 225/50R16

⚫️2020.11.某日
助手席側サンバイザーホルダー(社外品)



⚫️2021.7.24 49,533km
メタリングオイルチューブ(No.1) (純正5〜6型用)
メタリングオイルチューブ(No.2) (純正5〜6型用)
コネクターボルト(メタポンオイル供給口) (純正5〜6型用)
キーレスキット(純正5〜6型用)
磁石つきドレンボルト ミッション用&デフ用(Rマジック)
きゅきゅきゅんセルモーター(Rマジック)
燃料ポンプ駆動電圧UP配線加工(Rマジック)
直結盗難防止システム(Rマジック)
ブレーキランプSW受け側、金属ボルト取付け(Rマジック)

⚫️2023.11.某日
バッテリーターミナル&カバー(トヨタ純正品)
Posted at 2025/11/17 04:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月19日 イイね!

ロータリーエンジンはこれをやると壊れるらしい

ロータリーエンジンはこれをやると壊れるらしい現在、走行距離65,828km

「RX-7オーナーズブック 三栄書房
2002年8月24日発行」から引用。
タイトル画像は表紙。
以下の文章はp.47 report 檀崎行宏さんです。

「オイル交換を怠りがちな上に、街乗りオンリーで2000〜3000rpm程度しかまわしてなかったエンジンなどは、シール溝に蓄積した汚れでアペックスシールが固着する”カーボンロック”という現象を起こす寸前だった例もある。
このカーボンロックが起きてしまうと、溝にアペックスシールが引っ込んだまま出てこなくなってしまうため、そのシールの前後の作動室は圧縮を行うことができなくなってしまう。特殊な例では、忙しくて乗る暇がないオーナーが、乗れないまでもエンジンだけはまわしておきたいと、ガレージで1時間程度アイドリングするのを日課にしていたら、1500km程度しか走っていないにも関わらず、カーボンロックを起こしてしまったという事例もある。」


引用文前半は、今では知られるようになったフィードバック
領域を考えると、原因はエンジン回転数ではないと推察
します。
RX-7はアイドリングを続けると不調になることは1997年に
新車購入した時から聞いていた話なのですが、ネットを見て
いるとまだ知らない人もいるようなので、今回のブログを
投稿しました。
Posted at 2025/07/20 10:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

FDは最長でも2032年1月に売却する予定(早まる可能性もあります)。それまで次のオーナーのために出来るだけ車の履歴や現状を伝えたく、文才なしでネットも苦手なの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

燃料温度センサー・吸気温度センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 09:48:31

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年1月に新車で購入。赤い本革シートが決め手でした。ほぼノーマル。延命目的の部品変 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation