• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月31日

E46のリアトレーリングアームブッシュをDIYで交換できました。

みん友さんやそうでない方、いろんな方からお問い合わせをいただいていた、E46のリアトレーリングアームブッシュ(RTAB)ですが、先日DIYで施工しました。

まずは純正の具合、

以前に時間ができた時に軽く交換してやろうとしたんですが、、、
腰を据えてやらねばならん作業ということに気づきました。。。

実走も動画の通りな感じです。
リアタイヤの位置決め不良による直進性の悪さが顕著に出てました。
さっさと交換したかったわけです。

で、ブッシュの取り外し、

当初はいろいろと不安要素もあったんですが、この作業自体は至極簡単でした。
本当に大変だったのは、アームを元に戻すとき。
なかなか元のボルト穴の位置にアームが戻らなくて苦労しました。

取り付けはいつものパワーフレックスのウレタンブッシュ。
2分割で真ん中にスリーブがあるので施工がラクです。
とはいえ、純正品もTS継手使えば簡単に入りそうですが。

乗り心地ははっきりとよくなりました。
今まではサスが本来動きたい方向に動かなかったんでしょうね。
路面の凹凸をなめるようにサスが動くのがよくわかります。
ただ、タイヤノイズは大きくなりました。
また、タイヤのアラが目立つようになりました。
何事もバランスが肝要ということで。

以下は詳細ページ
整備手帳

SSTのパーツレビュー

純正ブッシュのパーツレビュー

パワーフレックスのウレタンブッシュのパーツレビュー

で、気分よくなって雨のYZ東に行ってきたところ、ウェット路面なのにめちゃくちゃコントロールしやすい!
以前は簡単にリアが出っ放しでしたが、よりレベルの高い姿勢でドリフトできましたよ。
と、気分よく30分くらい走っていたら、、、

左右ともに目玉ブッシュがダンパーから抜けてる。。。
これにはマジで凹みました。。。il|li _| ̄|○ il|li

この状態でも結構まともにサーキット走れたんですけどね。
帰りは19号より中央道の方が安全と思って高速道路にしたんですが、これでも昔のクラウンとかライトエースよりもまともに走れてしまうのはスゴイです。

とはいえ、もちろん土間コン打ちが終わった新ガレージでソッコー治してやりました。

原因はダンパーの取り付け向きが逆と、どうやら僕の施工ミスのようですが、そもそも目玉ブッシュの固定方法が邪道だな~
日本のモノづくりならこんな設計NGですが、外国製だからOKで。

ということで、今年はE46のメンテに明け暮れて夫婦関係が大変悪化いたしましたwww
整備手帳も一つの区切りである50を達成して、我ながら時間ないくせによくやったよな、と思います。

来年はみんカラを減らすなどの改善が必要なので整備手帳へのフィードバックも減ると思いますが、またよろしくお願いします。
ブログ一覧 | BMW E46 320i | クルマ
Posted at 2012/12/31 21:11:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2012年12月31日 21:22
RTAB交換成功おめでとう御座います!
映像もとても参考になりました。
私は、年明けショップ交換予定です。
交換しましたら、私もインプレをレポします。
それでは良いお年を!
コメントへの返答
2013年1月1日 0:17
あけましておめでとうございます。

どうもありがとうございます。
ボランティア感覚でやってるんですが、日常生活との両立が今年の課題ですね。

スポーツ派にはウレタンブッシュはイイと思います。
純正はちょっとヤワな感じですね。
2013年1月1日 0:55
明けましておめでとうございます♪
RTABやるとやはりリアのスタビリティ
上がるんですね~

僕の車はリア255で限界越えたら希望的に
弱アンダーなので微妙かもですね。

まあまずは水回りやってからぼちぼち
手を入れていきますわ(笑)
コメントへの返答
2013年1月1日 23:29
あけましておめでとうございます。

パワーフレックスのRTABは、自車の場合ははっきりとリアのスタビリティが上がりました。

上がり幅も相当なものなので、元のブッシュがどうだったのかはわかりませんが、アンダーステアが出やすくなった、というか、前はトラクション掛けようにも横に逃げていたのが前に出るようになりましたね。

はっきりと不満があるものから手をつけていくのが基本ですねw
2013年1月14日 23:51
こんばんは。

リアトレーリングアームブッシュ交換、非常に参考になります。
この部分、交換したらシャキッとするでしょうね。

ただ、やっぱりDIYは簡単ではなさそうですね。
とくにパワーフレックス装着後、アームを戻すときにうまくたわんでくれなさそうで
怖いです。ブッシュ交換して、最期の工程で難儀しそうだなと。
特に、パワーフレックスは中身が詰まった構造で、たわみも少ないでしょうし。

ちなみに、パワーフレックスをフロントのロアコンブッシュに使っていますが、
2年4万キロ弱を問題なく走れています。
スポーツ走行抜きなので、耐久性を完全に把握はできませんが、
ノーマルのゴムブッシュ並みには耐久性はあるのかな、と思ってます。
コメントへの返答
2013年1月15日 0:03
こんばんは。

RTABのレビューは追記しましたが、激変も激変です。
空気圧や、バネ&ダンパー、スタビなども再セッティングを検討したいくらいです。

DIYについては、元に戻す作業以外は、ブレーキホースの伸び対策を忘れてはいけませんが、恐らく大したことはないかと思います。
元に戻す作業も個体差次第かと思いますが、RTABよりもバネや他のブッシュのテンションが原因です。
2人でやったり、バネを外せば難儀しないかもしれません。

僕もロードスターで以前からパワーフレックスを使ってますが、数年経ちますが特段の問題はなさそうです。
ただ、ポリウレタンは大きくエステル系とエーテル系とあって、エステル系は経年で加水分解しますが、パワーフレックスがどちらのを使っているかは定かではないです(エーテル系の寿命時の変化は不明)。
純正ゴムは千切れるだけですが、エステル系ウレタンはボロボロに砕けるので、寿命には気を付けた方がいいのかもしれませんね。

プロフィール

「渡島駒ヶ岳、目指すはあの頂、剣ヶ峰。核心部の垂直の岩壁をどう突破するか!?」
何シテル?   08/10 19:14
DIYやスポーツ走行がメインです。 主に自分のための備忘録として活用していますが、自己責任の範囲内でどうぞご活用ください。 国籍は日本ですが、日本で育っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートリファイン / ARC ARC リヤタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:01:29
トランスファーオイル交換(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:53:00
PIRELLI POWERGY 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 05:55:12

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
540iツーリングindividual、M社製の特別な540iです。 息子と登山口まで素 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320iの500台限定スポーティダイヤモンドです。ピンクゴールドな色と本革ステッチ&ウッ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
V12に代わってやってきました。オーナードライブで快適さと運転の楽しさが素晴らしいです。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ラグジュアリー系のロードスターです。華やかさを大切にしています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation