• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストーミーブルーマイカのブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

NC用SCUD&BOA、画像と試乗会のお知らせ

SCUD&BOAは従来の社外品のように、入り口をデカくするという考え方ではなくて、脈動を整流することと、吸気路を狭めることで流速を上げ、吸気効率を高めるという吸気システムで、その効果はしっかりと体感できした。
で、ようやく画像のアップですが、、、

SCUDはこんな感じでカーボンのボディとアルミのファンネルがついてます。


クリーナー自体はK&Nの小さな細長いものがついてます。
デカけりゃいいってもんではないということで、ボディは特許の二重構造になっていますね~


BOAはカーボンの吸気パイプですが、細いですね。
A/Fセンサの取り付け台座もキレイにカーボンで成型されてます。
成型時の微妙な収縮とかがあるので精度がカンペキには出ないらしく、取り付けはある程度ウデのある方か、ちゃんとしたお店に頼むのがよろしいかと。


取り付けはバンパーを外して吸気ダクトを外して。
吸気口はこんな感じでバンパーの中に入り込みます。
なのでちゃんと冷たい空気吸ってます。
パイピングなどはカーボンなので断熱性は高いと思いますが、走らないと吸気温度は高くなってきますね~
ただ、走行中は問題ないので、特に何かで断熱施工する必要はないかと。


スロットルボディ直後はシリコンパイプで。
エアクリボックスがなくなるので、エンジンルームの見栄えは軽快になりますね~
実際フロントの軽さも体感レベルです。


と、こんな感じですが、試乗してみてその変化を体感してみるのが一番かと。
24日に安城のカーランドバーデンで試乗会があるみたいなので、お時間のある方は行ってみてください。
http://ameblo.jp/kimura-jidousha/entry-11272808131.html
ただ、バンパー内のダクトとその下にある整流シュラウドを外さないといけないので、あらかじめ準備していった方が助かるみたいです(^ ^)
関連情報URL : http://scud.jp/
Posted at 2012/06/16 09:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年06月04日 イイね!

NC用SCUD&BOA、スゴイね!

NC用SCUD&BOA、スゴイね!前々から車両を提供して市販化テストを行っていた、NC用のSCUD&BOAですが、ついに市販品が完成したとの連絡を受け、第一号となるべく仕事を放りだして取り付けに行ってきました~

が、あいにくカメラも携帯も家に忘れていったので経過画像とかありません(T-T)

けっこうバンパーの中に突っ込んでるので、装着後は肝心の吸気口が見えないんですね~
でもエンジンルームはスカッとするし、パイプもカーボン&シリコンホースでレーシーな感じになりました。

で、家に帰ってくるまでの印象は、
・低速トルクしっかりで高回転もgoo!
・吸気音もヴァーンとヴ行な感じ
・スロットルレスポンス気持ちイイ!
・フロントの動きが軽い!

これはイイっすね!
エキマニ交換かそれ以上の変化幅かもしれません。

まだ吸気系さわってない方、予算組んでみてもいいかもしれませんね。
あともう一つあったのは、ちんとんさんの分?だいあんさん、RyoSeanさんもこれは良さげな感じですよ!

※SCUD&BOAとは従来品とは全く異なる考え方の吸気系です。
詳しくは関連情報URLをご参照ください。
関連情報URL : http://scud.jp/
Posted at 2012/06/04 23:48:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年04月28日 イイね!

OBD診断異常なし、O2センサー不具合?メモ

先日からお騒がせしているロードスターの排ガスくさ~い、燃費わる~いetcですが、

・チェックランプつかず、
・R-VITは「O2」は正常っぽい数値、「O2R」は「---」

だから後ろ側O2センサーに異常あり?

・後側O2センサーのカプラー外したらチェックランプ点灯し、R-VITの「O2」表示は「000」に、
・前側O2センサーのカプラー外したら、な~んにも変化なし

???
アイドルでも吹かしても一緒。。。
R-VITの「O2」が後側O2センサーを示している?
なぜ前側O2センサー外してもチェックランプつかない?

デジタルマルチテスタでは、
・DCVもDCmAも電圧・電流微弱すぎてわからん

で、ディーラーへ連絡とってOBD診断
こういう時に限って排ガスもくさくな~い

「エラーコード出てませんね~」

???
異常ないんですか?
じゃあR-VITの「O2R」が「---」になるのは?
「O2R」も数値出ると教えていただいたみん友さん何人かいらっしゃいますが?

「ブリッツのHPで確認してみたら、「O2R」、「A/F1」、「A/F2」は「×」になっている。どうやら後ろ側O2センサーの値が「O2」に表示され、「O2R」には本来何も表示されないようになっているようですよ」

!? え???
そうだったの???
メチャ恥ずかしい場面だがね。。。
ではなぜ他のみん友さんのは表示される?

「ん~、なんででしょうね?バージョンが違うのかな」

いや、教えていただいたmtbさんは同じver4.1だし。

「でもチェックランプ点く以前のエラーコードも何も出ておらず、いたって正常そのものですよ」


ということでOBD診断は「異常なし」でした。
本当は喜ぶべきところなんですが、なんだかイマイチすっきりしねぇ。
料金は?と聞くと、、、

「え?いならいっすよ?」

サービスの方にお手間だけおかけしてタダで帰るのもアレなので、気持ちをムリに置いてきました~

原因はよくわかりませんが、センサー類が正常にフィードバックしているんであれば燃調セッティングは可能だから、適当にオーバードライブに予約取って書き換えることにしま~す。

<参考>
A/F LFG1188G1A 22100*1.05=23205
O2 LFG218861B 11700*1.05=12285
Posted at 2012/04/28 20:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年04月14日 イイね!

木村自動車でドナー車になってます

木村自動車でドナー車になってますブレーキの修理が全然進んでいませんが、前々から話のあったNC用クレーバーインテークの試作ドナー等のために、天白の木村自動車へ車を預けてきました。

クレーバーインテークは、コペンやカプチーノ、デミオ等で実績がありますが、常識外の構造で、全域でかなりのトルクアップが期待できるとか。
試しに吸気口から息を吹いてみたら、、、それはそれはオドロキの・・・(以下略)。。。

イイモノできてくることを期待してます!

※クレーバーインテークが気になる方は、一度みんカラで検索してみてください。
Posted at 2012/04/14 19:41:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年03月24日 イイね!

NCのバッテリー搭載位置

NCのバッテリー搭載位置どうにも気になるんですね~
NCのバッテリー搭載位置。
NAやNBはトランクにあるし、BMWもトランクにある。
でもNCはフロントオーバーハングにぶら下がってる。。。
座席の後ろかトランクのパンク修理キットがある位置くらいに移したいもんですが、だれか人柱キボンヌです。
タワーバーも頑丈だけど6kgくらいあるんだよな~
Posted at 2012/03/24 19:05:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「渡島駒ヶ岳、目指すはあの頂、剣ヶ峰。核心部の垂直の岩壁をどう突破するか!?」
何シテル?   08/10 19:14
DIYやスポーツ走行がメインです。 主に自分のための備忘録として活用していますが、自己責任の範囲内でどうぞご活用ください。 国籍は日本ですが、日本で育っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートリファイン / ARC ARC リヤタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:01:29
トランスファーオイル交換(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:53:00
PIRELLI POWERGY 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 05:55:12

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
540iツーリングindividual、M社製の特別な540iです。 息子と登山口まで素 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320iの500台限定スポーティダイヤモンドです。ピンクゴールドな色と本革ステッチ&ウッ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
V12に代わってやってきました。オーナードライブで快適さと運転の楽しさが素晴らしいです。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ラグジュアリー系のロードスターです。華やかさを大切にしています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation