• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストーミーブルーマイカのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

脱ランフラットその後、E90 LCIがスポーツセダンになったぞ!

脱ランフラットその後、E90 LCIがスポーツセダンになったぞ!純正RFTのプレミアムコンタクトからPS3に換えたわけですが、プレ車検整備と併せていろいろと空気圧いじってみまして、、、、

新品タイヤは必ず一度空気を抜いて一緒に中の水分も飛ばすようにしているんですが、その時にマイゲージで計測したら前後冷間2.7kg入ってました。
冷間2.5kgのはずだったんですが、ゲージ違いの誤差なんでしょう。

冷間2.7kgも入っていてあのヨレ感ということは、エア圧の問題でなくブロックの問題なのかな、と思い、
写真では気づかなかったんですが、現物を見た時に太い縦溝が3本も入っていて「?」と思っていたところ。

※わざわざ撮ってきました。
キャンバーついてたら二駆ラジコンバギーの前輪のようなリブタイヤですね


ということで空気圧下げてみると、ビンゴ!
ヨレ感は増えたものの大して変わらず、たわみがいい感じになって乗り心地がすごくしっとりとしてきました。
タイヤ全体が柔いためか、空気圧の変化に敏感ですね。
結局F2.2kg、R2.2~2.4kgに落ち着き、微操舵域はアレな感じですが、少し切り足したところでググっとグリップが立ち上がって、柔らかく路面を掴む感じがたまりません。
今までとは駆け抜ける歓び的な走りをした時の印象が全く違いますね~
ちゃんと車がついてきてくれるようになりました。
たわみ感や旋回感覚が何となくロードスターでサーキット走ってる時を思わせるんですよね。
今までE90 LCIを「スポーツセダンとは思えねぇ」と言い切ってきましたが、タイヤ換えて、これはスポーツセダンの動きですよ。

もう今までのRFTプレミアムコンタクトは一体何だったんだ?
失った時間を返せ!と言いたいところです。
タイヤ選択だけで車の性格が変わっちゃうほどで、やっぱりタイヤって大切ですね。
E90 LCIの良さを再発見できました。


ついでに、こんなのも入手しました。

前期型RX-8のリアラテラルアーム、NCロードスターにつくかな、と。
ハイスピードでのコーナー進入時のリアのふわつきが気になっていて、きっとブッシュの硬度上がってるだろうし、コンプライアンストーアウトの抑制につかえるかな、と。
ウレタンブッシュも検討しましたが、3Dなマルチリンクの動きに2Dのウレタンブッシュではいかんだろうということでゴムブッシュにしました。
ピロボールのリフレッシュにもなるし。

見た感じはつきそうですが、つかなかったら残念ということで。
Posted at 2012/09/02 21:34:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW E90 320 | クルマ
2012年09月01日 イイね!

脱ランフラット!

脱ランフラット!E90 LCIに純正装着しているかの悪評高いランフラットタイヤですが、3年弱2万キロにしてようやく非ランフラットであるミシュラン パイロットスポーツ3に履き替えました~
サイズは純正と同じ205/55-16。




外したついでに重量計測してきました。
家庭用体重計なので厳密ではないかと思います。
まずは純正ランフラットである、コンチネンタル プレミアムコンタクト
3~4部山、ショルダーは0~1部山くらいで、

11.6kgでした。

で、PS3が、

10.1kgとやっぱり軽いですね。
タイヤだけで-1.5kgです。

ホイール単体でも計測してみたところ、

7J-16の分際で10.6kgもありやがります。
参考までに、RX-7純正の8J-16が6.9kgなので、とてつもなく重いですね~
ランフラット用は特に頑丈にするために重いのはやむを得ないと。
まあ、確かに日本的な使い方では軽い方がいいのかもしれませんが、BMWによれば重さは頑丈さと高速安定性と引き換えとのことなので、これはこれでアリかと。

とはいえ今回の1輪あたり-1.5kgは体感レベルでして、走り出しが軽いです。
ブレーキは街乗り程度ではよくわからず、コーナリングも街乗り程度ではPS3のふにゃ感が先立ってしまうので、よくわかりません。

PS3ですが、スポーツタイヤな系統のはずですが、だいぶマイルドですね~
さわった感じもプレミアム~がトレッドはともかくサイドがSタイヤのようにガチガチだったのに対して、PS3はまるでコンフォートタイヤのように柔らかかったですが、実際乗った感じも本来プレミアムコンフォートなはずのプレミアムコンタクトの方が逆にキビキビした動きするんですね。

ともかく、今回PS3に換えてみて、エアが冷間前後2.5で、
・乗り心地、突き上げ感は改善してはいるものの、期待ほどではなかった。
・タイヤノイズもだいぶ改善してはいるものの、思ったよりは大きかった。
・タイヤのヨレ大きい、初期レスポンスが鈍い、ハンドルを小刻みに振るとブニュブニュするのがよくわかる。
とまあ、おろしたての印象は期待ほどではなかったというのが本音ですが、快適性はだいぶ上がったのでトータルではいい買い物だったと思います。
ただ、E46 320iは別の銘柄にするかな~
もう少し剛性の高いタイヤがいいな。


前にプレミアムコンタクト+純正ホイールの重量計測した画像が出てきました。

22.5kgもあるんですね。
ということは、数百グラムは摩耗で減ったということなんでしょう。
新品同士なら1.8kgくらいも差があったということですね。
Posted at 2012/09/01 20:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW E90 320 | クルマ
2012年08月18日 イイね!

燃費チャレンジ!(E46 320i&NCロードスター)

燃費チャレンジ!(E46 320i&NCロードスター)車のチューニングの方向性は燃費に現われるので、遠出のついでに計ってみました。

<E46 320iの場合>
神戸に用事があったのでその時に一宮ICにほど近いGSで給油して計測
一宮IC~六甲アイランド~ポートアイランド~西宮~一宮IC
(高速400km、神戸、西宮の下道26km、丁寧な運転で高速の合流時は全開、高速はエアコンOFF、神戸の下道はエアコンON)

行き:110~120km 1名乗車 メーター15.2km/l
帰り:90~100km 1名乗車+荷物80kg
往復:メーター14.8km/l
満タン法:未計測(たぶんメーター値より5%くらい悪い)


※行きの画像は写真とってるうちに数字が変わっちゃいました。。。


※帰り

前回も似たようなことをやって往復で13.8km/lでしたが、重量減(その時は2名乗車、荷物130kg)、ATFの交換、アライメント補正での抵抗減があるので、それよりはよくなって当然ですね。
でも、実はもう少し伸ばしたかったってのが本音。

行きの高速ではメーター読み120kmくらいで走っていて、110kmくらいから急激に燃費が悪化するみたい。
一番好燃費なのは90km台前半くらいなので、条件さえ揃えばメーター16.0km/l超もいけるかも、です。
E46の320iでは高速10km/l台が相場みたいですが、燃料噴射を意識したアクセルワークでかなり改善されると思います。


<NCロードスターの場合>
一宮IC~倉敷手前のPA(100km巡航、エアコンON)
R-VIT計測で16.8km/l



同PA~宮島SA(100km巡航、エアコンON)
R-VIT計測で同じく16.8km/l

宝塚手前のPA~一宮IC(100km巡航、エアコンON)
R-VIT計測で16.6km/l

見事に全部16km/l台後半に落ち着きました。
R-VITはタイヤ外径はセット済み、満タン方はやってないのでわかりませんが、エアコン入れてこの数字は我ながら立派なもんだと思います。
帰りは体感的にも燃費悪めなのが数値でも出た、という感じなんですが、これは89kmと90kmで抜きつ抜かれつで並走するウザイ大型トラックにしょっちゅう道をふさがれたことが影響してると思います。
RX-7ホイールと225/45-16タイヤで相当に燃費が悪化したところですが、ECUセッティング変更とSCUD&BOAの効果がスゴイんだ、ってことなんでしょう。
事実エアコン入れてのトルク感は以前とは違うものを感じます。
これでタイヤ・ホイールサイズを純正に変えれば余裕で17km/l台(R-VIT計測)に乗ってくると思うと、NCロードスターのポテンシャルってスゴイですよね。

ということで、まあまあな結果が残せた燃費チャレンジでした~
Posted at 2012/08/18 17:58:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW E90 320 | クルマ
2011年12月31日 イイね!

E90 320LCI サーキットインプレ&親父のサーキット体験走行

E90 320LCI サーキットインプレ&親父のサーキット体験走行急きょ仕事にスキマができて、親父をYZ東サーキットに連れて行ってサーキット走行を体験してもらうことになりました。
うちの親父はわりとカチっとした保守的な性格で、クラウンロイヤルとか、そういう車が好き、運転はしごく真面目で不安感はありませんが、スポーツ走行には無縁という感じです。
でもせっかくBMWを買ったわけですから、車の限界域での挙動というものを知ってもらいたいですよね。

まず見学に行った本コースでは、かなり激しい感じのドリフト貸し切り。
ちょっとヒートアップした感じで5分の間に3回も接触、クラッシュがあって、サーキットの洗礼にちょっとビビった様子でした。(僕もあまりの×××にビビりましたが)

で、東コースに移動してもドリフトタイムということで、親父は眉をひそめています。
まぁ、性格的にああいった雰囲気にはアレルギーがあると思います。


で、まずは僕が運転、親父が助手席でいろいろとレクチャーとか。
E90 320LCIの挙動ですが、基本的に前に走ったE46 320iとほとんど同じ感じでした!
モデルチェンジしてシャシーもサス形式もドライブトレインもなにもかも変わっている3シリーズですが、同じ走りの味を受け継いでいる、これってすごいことですよね。
ご参考ブログ→E46 320iでサーキット初走行!この車イイね!

ツッコミ気味でもアンダー出ず、アクセルベタ踏みでもオーバー出ない。
しっかり舵が効いて、トラクションもしっかり掛かる。
すごく安定していて、思ったところに車をもっていける。

この辺まったく同じです。
もう少しオーバー方向にアライメントなどセッティングを変更してもいいんでない?というくらい安定しているわりにはアンダー出ません。

う~ん、気持ちいいです♪
(でもロードスターと比べてはいけません。安定しすぎてつまりませぬ。)

で親父にスイッチ。
思った以上にきちっと走れてなくていろいろとダメ出し~
「ブレーキはABSがあるのでもっと力強く踏んでも大丈夫だよー」
とか、
「ブレーキは直線部分だけで終わらせてはダメ、前のタイヤを押さえつける力が抜けてしまうからかえって曲がらなくなって危険だよー」
とか、、
「曲がってる最中からアクセルをもっと踏み込んでも前も後ろもタイヤは滑らないから、もっとアクセル踏んでいいよー」
とか。。。

そもそもあまり自信がなさげだったんですが、息子からいろいろ言われて凹んだようでした。。。

親父の運転は街中ではすごくきちっとしたものですが、街中とスポーツ走行の運転理論はベツモノ、いくら街中でしっかり運転できてもスポーツ走行までもしっかりできるわけではない、ということを親子ともよく理解できました。

でもやっぱり運転に余裕ができることには意義があると思うので、何度かサーキットに通って車の挙動を確認するというこはとてもいいことだと思います。
と親父に言いましたが、「もういい」、ということでした。。。

<追記>
E90 320LCIはただいま15,640km程度ですが、新車当時からはだいぶフィーリングがよくなってきてます。
特に車の挙動、特にスポーツ走行時、タイヤが鳴く前くらいからのスピードレンジの動きの安心感が出てきました。
でもやっぱりタイヤはちょっと不足、225/50-16くらいが合ってる気がします。
Posted at 2011/12/31 21:28:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW E90 320 | 日記
2011年01月28日 イイね!

BMW320インプレ、320に駆けぬける歓びはあるのか?

BMW320インプレ、320に駆けぬける歓びはあるのか?うちのE90-320LCI(非Mスポーツ)も納車から約1年8500km、エンジンはよりスムーズに、とくにダンパーが馴染んだのか路面との当たりがマイルドに、ステアリングインフォメーションが増し、走っていてより気持ちのよい車になってきました。
しっとり滑らかでいいですよ、E90-BMW320。

さて、しっとり滑らかで上質ではあっても、この車はスポーツセダンというのには抵抗があるよ、と吹いている僕ですが、1年経ってみて、やっぱりその気持ちは変わりません。
マスコミにはBMW=スポーツみたいなイメージがありますが、いや、そんなことはないだろう、と。

僕のブログランキングでも「BMW320ドライブ&インプレ」のPV数がトップに来ているあたり、皆さんの興味関心を感じるところ。
ここらで僕がBMW320=スポーツに非ず、というココロを少しばかり。

例えば、いわゆる峠道に差し掛かったとき、、、、、

僕のロードスターなら「Woow!」とか「Uhoo!!」とか感嘆符がたくさん出て、先行車に一瞬で追いつき、次の瞬間には既に視界から消え去っている、みたいな気持ちになるでしょう。
これがBMWの言う「Freude am Fahren 駆けぬける歓び」なのかな、なんて思ったりします。

ところが320は、重いながらもある程度きびきびした動きで「いっちょやってみるか!」という「気持ちにはなる」ものの、不安定な車の動きから「この車でこういうことしちゃダメ!」みたいな感じ、でもアベレージスピードは高め、という感じでしょうか。
高めのスピード程度ならいいんですが、タイヤが滑るかぐらいのスピードレンジになると、重心が高く、溜め込んだ重量感を足とタイヤが制御できずに車の動きが大きくなりすぎ、またフロントが早くから滑り出すわりにはリアの限界が掴みづらく、さらに制動距離が長いのが輪をかけて気持ちよさより怖さが先に立つんですよ。
足回りとタイヤを変えればかなり改善するような気がしますが、ノーマルでは、ロードスターと比べるのもナンセンスかもしれませんが、いや、しかし、やっぱり320=「Freude am Fahren 駆けぬける歓び」とは違うと感じます。
車の味付けや仕上げ方がそういう方向ではないんですね。

320でもMスポーツとなるとちょっと事情が変わってきて、固められた足回りと極太タイヤや小径ステアリングの影響で街乗りからダイレクト感のある、スポーツマインドなドライビングマシンで、たぶん標準車以上のスピードレンジでも大過ないスポーツドライブが楽しめそうな気がしましたが(やってないのでわかりませんが)、突き上げの強い乗り心地やタイヤのノイズ、フロントは入ろうとするけどリアが頑と踏ん張って曲がらないハンドリングなど失うものも大きく、その対価に対する仕上がりには作り手の良心に疑問を感じました。(これはオブラートにくるんだ表現と取っていただいて差し支えありません)


ちなみに320クラスのライバル車で320以上にヤル気が出て、かつ車もついてくる印象のある車は、アテンザ、レガシィでしょうか。
もしRX-8が入るならば、別格でしょう。
それ以外のISとかスカイラインは標準グレード、スポーツグレードともに320と似た気持ちにはなるが、車からの情報量、安心感は320の方がいい、という印象です。
メルセデスCとかアウディA4にいたっては、スポーツグレードでも動きがゆったりしてるetcなので、そもそも「いっちょやってみるか!」という「気が起こらない」感じです。

こうして考えてみると、日本車の方がスポーツマインドが高く、欧州(ドイツ)車の方がゆったり志向、な感じですね。
ゆったり志向な欧州車の中にあってはBMW320はスポーティーでしょうが、日本車も含めた上で考えると、そうかなぁ?、と思ってしまうのです。

上記は、スポーツドライブに無上の喜びを感じ、ロードスターやプリメーラなどが基準となっている僕の印象なので、例えばワンボックスとか他のドイツ車とか、基準となる車が別のタイプの車であれば、全く違った印象になるかと思います。
僕の印象とかマスコミとかみんカラのユーザーレポートとか、皆それぞれの立場でそれぞれの基準と感覚で全く違った感想を持っているので、やはり、車の印象は、他人の意見に左右されることなく「実際に自分で乗ってみてどう感じるか」なんでしょうね。
(だから上記の僕の印象に左右されず、皆さんも乗ってみて感じてください)

ただ、僕は決して「E90-BMW320LCIはスポーティーと感じないので良くない車だ」と言っているわけではありません。
イメージとは違ったけれど、いい車だと感じたし楽しく乗ってる自分の姿が想像できた、これからもっと好きになれそうな車だと思ったから選びました。
決して皮肉じゃないんですが、320には「駆けぬけない歓び」があるんですよ。
駆け抜けずに「走って止まっての街乗りや淡々とした長距離」を「車との対話を楽しみながら」走るのならば、ロードスターではなくて320を選びます。

<追記>
15,000kmくらいになりましたが、新車当時からはだいぶフィーリングがよくなってきてます。
特に車の挙動、特にスポーツ走行時、タイヤが鳴く前くらいからのスピードレンジの動きの安心感が出てきました。
でもやっぱりタイヤはちょっと不足、225/50-16くらいが合ってる気がします。

<追記2>
タイヤを純正のRFTコンチネンタル、プレミアムコンタクトからミシュラン、パイロットスポーツ3に交換しました。
車の動きは激変し、スポーツセダンと呼べるくらいにまでなりました。
ランフラットの問題なのか、銘柄の問題なのか、いずれにせよ標準でついてくるタイヤはこの車の魅力を大きく損ねていますね。

Posted at 2011/01/28 19:40:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW E90 320 | クルマ

プロフィール

「注文中のG87 M2 individual、お盆過ぎに入港、下旬にも納車可能との連絡あり。発注から5ヶ月と、忘れかけつつ意外に早まった。走りに行くまとまった時間は取りづらいけど、楽しみだな!」
何シテル?   07/31 12:29
DIYやスポーツ走行がメインです。 主に自分のための備忘録として活用していますが、自己責任の範囲内でどうぞご活用ください。 国籍は日本ですが、日本で育っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートリファイン / ARC ARC リヤタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:01:29
トランスファーオイル交換(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:53:00
PIRELLI POWERGY 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 05:55:12

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
540iツーリングindividual、M社製の特別な540iです。 息子と登山口まで素 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320iの500台限定スポーティダイヤモンドです。ピンクゴールドな色と本革ステッチ&ウッ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
V12に代わってやってきました。オーナードライブで快適さと運転の楽しさが素晴らしいです。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ラグジュアリー系のロードスターです。華やかさを大切にしています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation