• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストーミーブルーマイカのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

M3(FR)試乗(自分用メモ)

5年目車検を前に、今後もM140iでよいのか、少しだけ買い替えを検討、たまたまBMW TOKYO BAYに行く時間ができたので候補車に乗ってみた。

※一連の試乗記は自分のための備忘録です。他人様が参考にされるのは構いませんが、自分に向けて正直に書いているので、苦手と感じた方はすぐに立ち去ってください。











M3(FR)

前型2017年式M4を本気で検討してやめた時の経過はこちら
新型でどう変わったのか、購入検討可能な機械なのかと思い。

結果
大きなところでは前型M4と同じ車なので、前の記録を参照すること。
見た目が変わった程度でほぼ同じ車。

違う点
・通常走行時の音がよくなった。レーシングバイクのようなくぐもった音といえばそうだが、前型の購入を躊躇させたズベズベぼわーんなゲリ便サウンド、籠って湿った音が床から、雷鳴が遠く後ろから聞こえてきくるのが、傾向は同じであるもののそこまでは酷くない。車内のASD音は変わらないか。(始動時のやかましい工事現場サウンドは変わらず)(前型も吸排気系交換でよくなるのかな?)

・トルコンATとなり?街乗り低負荷域でのトルク感、シフトショック、走りやすさは通常ラインに一歩近づいた。とはいえ、M5もそうだったが微低速でのアクセル操作に対する反応はトルク感の薄いもの。出だしではM特有の大き目な踏み方でなければ低排気量大衆車に普通において行かれる程度。

・グレードによるのか、股の間に凸があるシートは脚の操作時に当たって邪魔。サポートにもならない余計なことをやってくた。

細かい違いあるにせよ、前型比決定的にダメだった部分が少しよくなった、大きさや見た目で人気がないようなので、中古で安くなればおもちゃベースとしては良いのかもしれない。
が、M140iの代替であれば、限界走行のために作られそれを街乗りへとデチューンした車ではなく、5や7といった通常走行に焦点を合わせ作られた車の方が幸せになれるだろう。
ただ、なんだろうかな、音といいシートの凸といい、何か違う景色が見えている人のための車かな、それともモータースポーツ用前提でデチューン部品はほぼ換えてしまうって人ならよいのかな。以前だったらモータースポーツチューンをしていった先にも、人間の感覚に沿った滑らかさ、気持ちよさ、心地よさがあるのがBMW製の機械であったと思うのだが、吸排気系は交換前提で、これはどうかな。

追記
デッキメカニカルパワーに行ったらお客のG80M4が置いてあった。
他の人はどう思ってるんだろうと気になったから、どうなの?って普通に中山氏に聞いたら批判したように勘違いされて、つまんないってわかってるけど、今はこれしか新車で売ってないから、これを楽しんで乗ってるの、絶対的には古い車より速いし、サーキットでは速ければ偉いでしょ?て、かなりムキになられて驚いた。
でも、彼は心ではロードスターやE46M3がいいんだと思ってるんだよ。
お客の大半が公道派みたいだから、前言サーキットのくだりの取り繕いがバレちゃってるんだけど、M4ってそんな反応しちゃうほどの気持ちにさせるのか、と冷静にしみじみと思ったところ。
単に彼のキャラと早とちりなだけで、彼の商売を否定するつもりもなければ、M4がつまらんとは思ってないし、車が速いだけで偉いとも思ってないんだが、ただ、”そっち側”の人生は歩みたくねぇな、と心から思った。
M4に係わらず、何かおもちゃとして買うんなら、純粋な気持ちで心から楽しめる車がいいな、と思った。
この気持ちは大切にしたいな。
Posted at 2022/03/19 08:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選び | クルマ
2022年02月12日 イイね!

M340iツーリング試乗(自分用メモ)

5年目車検を前に、今後もM140iでよいのか、少しだけ買い替えを検討、たまたまBMW TOKYO BAYに行く時間ができたので候補車に乗ってみた。

※一連の試乗記は自分のための備忘録です。他人様が参考にされるのは構いませんが、自分に向けて正直に書いているので、苦手と感じた方はすぐに立ち去ってください。

M340iツーリング(xDrive)









E90の購入時、担当と将来335iあたり買ってみるのもいいね、みたいに話していたけど、えらく高くなってしまった。
今回もM340iって何であんなに高くなったの?と他の営業マンにも聞いてみたけど、明確に答えられる人はいなかった。
この値段に納得感があればと思い。

冷間始動はM140iと同じ。
暖気後は一発目は少し大きめに鳴るがすぐに静かになる。これはいい。

大きなところではM140iと同じ車。M140iがxDriveになりホイールベースが3シリーズなりに長くなって動きにまったり感があるもの。
このために代替えをしようとまでは思わない程度の差。
BMWはF20までの1、3の差は小さく3、5、7の差はそれぞれ大きい。

M140iの不満点であるリアのブッシュのセッティングが決まっており、足の動きがよく乗り心地がよい。
後ろが重く何かを引っ張っている感じがするが、523dほどではない。前もそこまでペコペコしない。
加速性能は同等だがxDriveのためにスリリングなホイールスピンが少なく安心感ある。
音は同じB58でもM140iとは微妙に違い、より倍音が効いた音。540iとも違い、適度に迫力がある。いい音だと思う。こちらは540iとは違い排気系を変えたいとまでは思わない。
コンフォート街乗りでもSPORT PLUSでも印象は同じく、大まかにM140iと同じ車。マフラーから小さくパンパン音が出る(SPORT PLUSだけだったか失念)。

総評
その価格に納得感はなかった。
僕なら上記問いにこう答える。“この価格にしてみました。特に理由はありません。欲しい方に買っていただければよいと思います。”。

それよりも、この車に乗っていて、後ろに漠然とした不安感、違和感、気持ち悪さがあった。聞けばあまり評判がよくないそう。何か違う、その何かが何なのかがよくわからないという感想が多いそう。
他の方も同じことを感じたのではないか、わけのわからない霊に取り憑かれているような。
これはワゴンボディに原因があるのではないか、可聴域以下の重低音でも出ているのではないか。排気音なのかボディの共振なのか、M340iだけなのか、他もそうなのか、よくわからないが。
Posted at 2022/02/12 16:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選び | クルマ
2022年02月01日 イイね!

523dツーリング試乗(自分用メモ)

5年目車検を前に、今後もM140iでよいのか、少しだけ買い替えを検討、たまたまBMW TOKYO BAYに行く時間ができたので候補車に乗ってみた。

※一連の試乗記は自分のための備忘録です。他人様が参考にされるのは構いませんが、自分に向けて正直に書いているので、苦手と感じた方はすぐに立ち去ってください。

523dツーリング(Msport xDrive)









ワゴンボディは、ディーゼルエンジンは如何かを知るために試乗。

冷間始動は一般的な車同様でとても静か。
音はアクティブツアラー系の3気筒エンジンに似たもの。ガソリンエンジンに近づいている。
車内ではアイドリングでも走っても4気筒の音がはっきりとわかる。毛嫌いするほど悪くはないが、実務的で良い音とも思わない。

実用上全く不足のないパワーとレスポンスだが、加速時はDsやSPORTに入れることになる。

コンフォート街乗りではゆったりと滑らかなBMWの感触。M550iや540iの後では特にいうべきものはない。
やはり少々後ろに重さを感じ、何かを引っ張っている感じがする。また、通常走行時の路面の凹凸でリアアクスルを中心にフロントがパタパタとピッチングする。減衰が弱いかもしれない。
でありながら旋回時にフロントの軽さはそこまで感じない。通常運転時はヨー軸が微妙に後寄りのニュートラルステア。BMWらしい自然なもの、かつ無味無臭であまり印象に残らない。
Msportだが標準車のような乗り心地と旋回性。あの出来の悪いシャコタン車がごとき劣悪な乗り心地と、ヨー軸がリアアクスルにべたっと張り付いて重々しい旋回を見せていた頃から随分と変わった。

内装はM550i以下コンフォートシートがついていないため、この523dもほぼ同じ雰囲気。
実務的に気軽にサラッと乗る分にはコンフォートシートはなくてもよいかな。

乗り心地はよい。19インチでも全く気にならない。540iよりも柔らかくセットしてあるかな。

アクティブステアリングはついておらず、540iとの比較試乗の際ではどちらでもよいと感じた。

ステアリグの滑らかさは至極スムーズでインフォメーションも豊富、E46やE90LCI世代の標準車のようなもので気持ちがよい。これはM550iも523dも同じ。

全開加速は4気筒らしい音で十分には速かった。8HPのおかげでディーゼルらしいつんのめり感もない。フィーリングは実務的なもの。楽しみで回すエンジンではない。
航続距離の長さ、超長距離走行時にGSを気にしなくてよくなるのは嬉しい。

ブレーキは効きもコントロール性もちょうどよい。あまり印象に残っていない。AUTO Hでパーキングブレーキのかかりと抜けが感覚と合わなかった。

想定速度域は実務的な乗り方に焦点を合わせたもの。旋回が楽しいBMWらしさのなかで、ヨー軸後ろめ、普通、自然、無味無臭といったもの。
E46 318iのお兄さん的な雰囲気があるかもしれない。そこまで動きは軽くなく、滑らかでどっしりとした過渡を楽しめるもの。
これもxDriveは全く分からなかった。

実際のところ、物理特性は別にしてセダンボディとどのくらい各セッティングの差異があるのだろうか。

総評
これは高級な実務車だ。BMW製の大型カローラバン(※)だ。M550iや540iとはよく似た車に見えるが、所有した場合は全く違うカーライフになるだろう。
実務としてはいささか大きすぎるが、全体のクオリティが高く、快適に安全にそこそこ楽しい移動手段であり、アクセル踏めと車から追い立てられる感じもない。これはいいね、いろんな面で安全・安心だね。
ただね、長期間所有し愛でる対象としてみた場合、どうだろうか。金もらって乗るような、どこか他人の車のような、ドアパンチ食らってもあまりへこまないかもしれないが、同時に少し寂しい気がする。
540iに比べたら廉価だし、軽油も安い。5シリーズのハイクオリティもある。けど趣味にコスパという価値観はいらない。コストパフォーマンスよりもベストパフォーマンスだ。
スピードを出さなくなるであろうことから、冷静に見てここにベストパフォーマンスを感じるようになれば、アリかもしれない。(そういうカーライフなら、ド中古で安くなってからでよくないか、さらに価格云々であれば、まだ見ぬマツダ6はどうだろうか)

(※)カローラバン:カローラの皮を被った全く別のシャシーの車。金をもらって乗る種の車としては最高。素晴らしく手足感、人馬一体感のある名車。
Posted at 2022/02/01 21:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選び | クルマ
2022年02月01日 イイね!

540i試乗(自分用メモ)

5年目車検を前に、今後もM140iでよいのか、少しだけ買い替えを検討、たまたまBMW TOKYO BAYに行く時間ができたので候補車に乗ってみた。

※一連の試乗記は自分のための備忘録です。他人様が参考にされるのは構いませんが、自分に向けて正直に書いているので、苦手と感じた方はすぐに立ち去ってください。

540i(M sport xDrive)















冷間始動は一般的な車よりも音の大きさは感じるが、M140iよりは静か。
暖気後は一発目は少し大きめに鳴るが静か。

コンフォート街乗りでM550iのような船感はない。塊感あり終始3シリーズのような動きの印象、車が小さく感じる。
それでもコンフォートシートがあれば、温泉に浸かるがごとくのハァ~(*´Д`)となれる素地あるものの、試乗車にはなかった、残念。
1回目に乗った時は5シリーズのシートもかなり良くなったとわかっていても、ハァ~(*´Д`)性能の追求のためにコンフォートシート必須だわと思ったものの、2回目に乗った時には必須とまでは思わなかった。

E60で感じたフロントの重さは全く感じない。
M550iのように速度とともに脚のセッティングが変わっていくわけではない。速度域問わず、コンフォートでもSPORTでも一本筋が通った乗り味。
M550iと540i、味付けは違うけどどちらも魅力的だ。
乗り心地はよい。19インチでも全く気にならない。M550iのようなキャタピラ感は感じなかった。

アクティブステアリングがついており、ついていないM550iの後でも、一発目であっても、介入はわかるが、違和感はない。
あの違和感ありまくりで操作とは違う動きをする、人と車とのディスコネクションそのもののF10やその6シリーズ系とは全く違い、F01よりも自然で、これなら毛嫌いする必要もなくなっている。ない方が壊れる部品も少ないしいいかな。そういえばこのアクティブステアリングが嫌でF10の検討止めたんだったよな。
高速道路でもアクティブステアリングの介入はわかる。あってもなくてもどちらでもよい、と思える(ほど人間の感覚にマッチしてきた)。
ステアリグの滑らかさは至極スムーズでインフォメーションも豊富、E46やE90LCI世代の標準車のようなもので気持ちがよい。これはM550iも523dも同じ。

コンフォートでは、BMW他車と同様、アクセルレスポンスは鈍くなる。ひょっとしたらM140iと同程度かもしれない。発進時や加速時にDsやSPORTに入れたくなる時は同程度にはある。コンフォートで舵角入れ時にもアクセルペダルは反応してくれた。

全開加速はM140i比速くない。740iよりも速くない。激烈加速のM550iとはかなり違う。速いが速すぎない。スポーツ走行時のアクセルコントロールがしやすい。
2.2L M54エンジンのような、フィーリングを楽しむ余裕はある。
速くないといっても高速道路で出会う大半の車よりは遥かに速いため、音と加速を見せつける(あまり健全ではない)優越感は十分ある。

音はごく通常の運転でも小さく清々しい直6の音が聞こえてきて気分がいい。
いや、エンジンかけた瞬間から、5シリーズには直6だよな、といったトーンの高い音が楽しめる。
M140iと同じB58エンジンだが音は違う。大加速時はヴェーンとより倍音が効いたジェントルな音。もう少し迫力が欲しい。創られた音感はあまりなく、車体下部やドアから聞こえてくる感じもない。

ブレーキは制動トルクはちょうどよい。コントロール性も抜群。まさにちょうどよい。
ブレーキとは直接関係ないが、試乗車全車AUTO Hでパーキングブレーキのかかりと抜けにクセが出てきた。その中でも比較的マシだった。個体差はわからない。

想定速度域は低速まったり~超高速まで非常にレンジが広い。速度により意図的に変えているM550iと違い、どの速度域でも印象に一貫性がある。
アダプティブサスはとても優秀で変えようとは全く思わない。
xDriveは全く分からなかった。ずっとFRだと思っていたが、試乗後にそういえばどっちなんだろうと思いつつ写真を見返したらxDriveと書いてあった。
xDriveをフィーリング面で毛嫌いする必要は全くない。
走行後のエンジンルームからは微妙に陽炎が立っていた。B58はみんなこうだろう。アルミボンネットだから真夏に放熱のために開けておく必要はないかな。

総評
E46 318i標準車、E90 320iLCI標準車、F20 118iLCI標準車などといった、バランス型BMWの最高峰といってよい。直6は5シリーズですらフロントが重いと思ったが、この車はベストマッチしている。完璧だ。
可変ダンパーなのにインフォメーションが豊富でおかしな減衰を出すこともなく、動き面での不満がない。というか素晴らしい。コンフォートでもSPORTでも快適に締まっている。
ボディの性能がM140iとは段違い。(5シリーズ共通)
懸念だったフロントの重さは感じないどころか最高だ。
限界走行時の反応は分からなかったが、首都高での高速ワインディングではついつい高回転キープで楽しんでしまった。試乗する人でこういう運転する人はいないみたい。
この車は攻めようと追い立てる嫌な雰囲気はないので、そこまで攻めることはないであろうから分からなくてもよいのと、その手前の領域での挙動は分かった。ただ、バランスがよいせいでついつい曲線を楽しんでしまうかもしれない。この辺、猛烈な加速を楽しみたいM550iとは楽しみ方がちょっと違う。
現実の運転場面では、M140iや740iよりも加速が劣るため、フルスロットルとエンジンフィールを楽しむ余裕がある。同じB58エンジンでも感じ取れるフィーリングは違う。
レーダーチャートを描くと、円はとても大きく、かつ真円に近い。図形に例えるなら、正〇角形、均整の取れた、バランスのよい美しい形。
この車は完璧に近い。
大加速時にエンジンサウンドがいささかジェントルであり、もう少し音の迫力が欲しいので、この点手を入れたい。
M550iも540iもともに同じくらい魅力的、片や阿呆な加速とワイドレンジな乗り味、一方は完璧なバランス。
540i、これはBMWのセダンのバランスの頂点、BMWの親分7シリーズも目を細める存在、過去どのモデルも達成できなかったバランスの境地。名車と思う。
短時間試乗後は、突出した魅力を持つM550iとトータルでは同程度の魅力であり、モデルの違いよりもコンフォートシートの有無の方が重要ではないかと思った。
しばらく経つ後、M550iは自分にとっては社会的に危険な乗り物ではないかと思えてきた。
突出した魅力は夢から覚めれば色褪せる。
価格差や維持の(心の)負担感まで含めて考えると、選ぶべきは540iとなる。

帰宅後担当氏に確認したところ、540iセダンはしばらく前に絶版になったと。ほとんど商談もなかったよう。絶版車がなぜTOKYO BAYに置いてあるのか不明だが、いい体験をさせてもらった。絶版ならあきらめもつくもの。ただ、なんで絶版かねえ?530eがそんなに魅力的ということ?トランク狭くなり車中泊性能大幅ダウンでは買えないな。
Posted at 2022/02/01 00:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選び | クルマ
2022年01月31日 イイね!

M550i試乗(自分用メモ)

5年目車検を前に、今後もM140iでよいのか、少しだけ買い替えを検討、たまたまBMW TOKYO BAYに行く時間ができたので候補車に乗ってみた。
M550i、540i 、523dツーリング、M5、M340ツーリング、M3FR

※一連の試乗記は自分のための備忘録です。訳あり公開しているので他人様が参考にされるのは構いませんが、自分に向けて正直に書いているので、苦手と感じた方はすぐに立ち去ってください。

M550i










冷間始動は一般的な車よりも音の大きさは感じるが、M140iよりは静か。
暖気後は一発目は少し大きめに鳴るが静か。

コンフォート街乗りでは、7シリーズのような船感あり。
コンフォートシートがあれば、温泉に浸かるがごとくのハァ~(*´Д`)となれる素地あるものの、試乗車にはなかった、残念。
フロントが重いとは感じない。
速度が高まるごとに、船感から脚が固まっていく。シームレスで違和感はない、気が付いたら動きが締まっている。
乗り心地はよい。20インチでも全く気にならない。地面にべたっと接地しており若干キャタピラ感がある。

アクティブステアリングはついておらず、特に大舵角時には違いがはっきりとわかる。
ステアリグの滑らかさは至極スムーズでインフォメーションも豊富、E46やE90LCI世代の標準車のようなもので気持ちがよい。

コンフォートでは、BMW他車と同様、アクセルレスポンスは鈍くなるが、M140iほどではないか。発進時や加速時にDsやSPORTに入れたくなる時はある。
脚が固まると同時に塊感が出て、3シリーズのように車が小さく感じる。
全開加速は速すぎる。他車が近くにいる時は危険と思うほど速く、手に汗握るスリリングなもの。ただ、そうそうこの加速は手に入るものではなく魅力的。
一気に吹け速度が上がるので、2.2L M54エンジンのようなフィーリングの楽しみ方ができない。
高速道路でこの加速を見せつければ他車への(あまり健全ではない)優越感はすごいだろう。

音はごく通常の運転でも小さくV8の音が聞こえてきて気分がいい。
ありがちなダサイV8の音や回転感ではなく、直6的なものを感じる。
大加速時は籠った録音のようなもの、創られたようなデジタル的な音が車体下部から聞こえてくる。

ブレーキは制動トルクが大きめで、特に初期のバイト感が強く抜きのコントロールが難しめで何とかしたいと思う程度。

想定速度域は低速まったり~超高速まで非常にレンジが広い。ブレーキは超高速からの制動を想定しているためだろう、低速域では恐らくパッドが合っていない。
アダプティブサスはとても優秀で変えようとは全く思わない。
xDriveは全く分からなかった。加速時にあのパワーでSPORT PLUSでもほとんどホイールスピンしなかった程度、ステア操作時はFRと全く区別がつかなかった。
走行後のエンジンルームから熱は感じなかった。

総評
7シリーズの雰囲気感じるハァー(*´Д`)な街乗りからスリリングな加速まで、足回りの焦点はワイドレンジ、かつ可変ダンパーなのにインフォメーションが豊富でおかしな減衰を出すこともなく、動き面での不満がない。
ボディの性能がM140iとは段違い。(5シリーズ共通)
懸念だったフロントの重さは感じない。
限界走行時の反応は分からなかったが、この車は攻めようと追い立てる嫌な雰囲気はないので、そこまで攻めることはないであろうから分からなくてもよいのと、その手前の領域での挙動は分かった。
速すぎてちょうどよいところを遥かに超えている。曲線を攻めていくとアクセルコントロールがシビアすぎて楽しめる領域を超えている。吹けも速すぎて味わう暇がない。
現実の運転場面では、150km/hくらいあっという間で、フルスロットル時間は短いと思う。車内に聞こえる音も人工的で聞こえてくる場所もちょっと変だ。
レーダーチャートを描くと、円はとても大きいが歪みもある。ブレーキパッドには手を入れたいと思う。
とはいえ、この阿呆のような超絶加速と優越感、それを低速から味わい深くコントロールするシャシー、一度きりの人生、手に入れてみるのもよいかもしれない。
そしてこれによって人生を棒に振るかもしれない。これが恐ろしくなってこれからもM140iでよいのか考えるようになったことを、忘れてはいけない。
Posted at 2022/01/31 20:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選び | クルマ

プロフィール

「3月に発注して、ついにG87 M2 individualが納車となった!このindividualカラーが堪らん!そういえばまだ代金払ってないんじゃないか?と聞いたら、後払いで結構です!と。車両代の後払いもあるんだね。」
何シテル?   09/01 13:53
DIYやスポーツ走行がメインです。 主に自分のための備忘録として活用していますが、自己責任の範囲内でどうぞご活用ください。 国籍は日本ですが、日本で育っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートリファイン / ARC ARC リヤタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:01:29
トランスファーオイル交換(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:53:00
PIRELLI POWERGY 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 05:55:12

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
540iツーリングindividual、M社製の特別な540iです。 息子と登山口まで素 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320iの500台限定スポーティダイヤモンドです。ピンクゴールドな色と本革ステッチ&ウッ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
V12に代わってやってきました。オーナードライブで快適さと運転の楽しさが素晴らしいです。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ラグジュアリー系のロードスターです。華やかさを大切にしています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation