• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストーミーブルーマイカのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

E46 320i 車検準備

E46は7月末に車検満了につき、準備のための点検をやりました。
普段から作業ついでに点検してますが、車検の前はまた別格ですね。

特に今回修理したEG、AT、DFオイル漏れの様子は・・・
エンジンオイルパン、

うん、もう漏れてない。

ATオイルパン、

こちらも大丈夫。

デフ、

ぴったり止まってる。

PS、

交換暦はないけど問題なし。

ブレーキ、

異常なし。

水回りとか、


吸気系とか、


アッパーマウントの沈み、


ブレーキのスムーズさは素晴らしい!組み方で変わるのよ、


テールランプの警告灯は修理、電球も交換、


運悪く直前にドウドウ波打ち出したエンジンもイグニッションコイルを交換、
適合確認~発送までのプロテックオートの対応最高

交換後はトルクが増しレスポンスもよくなって、夜の街がサーキットに見えましたとさ。

後は光軸とアライメントという車検レーンで一番引っかかりやすいものをやって、
月曜の車検に臨みます。
Posted at 2017/06/24 13:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E46 320i | クルマ
2016年10月22日 イイね!

M54エンジンのオイルパンガスケット備忘

M54エンジンのオイルパンガスケット備忘先日E46 320iのエンジンオイルパンのガスケット交換をしたわけですが、かなり手数が多く細かな作業もあったので、整備手帳等へのアップ前の備忘録を。
たぶん、同じ作業をする方にはかなり役立つと思います。




車体を上げる前にやっておいた方がいいこと。(以下まあこの順番に)
・エアクリーナーボックスを外す
・マイクロフィルターの筐体を外す
・助手席(右H)前の隔壁を外す
・吸気ゴムパイプを外す
・オイルレベルゲージを外す
・オイルフィルタを交換する
・エンジンマウントの上側固定を外す
・ファン、ファンシュラウドを外す
・ベルトを外す
・パワステポンプの固定のうち上2本を外す
・エンジンホルダーを掛ける
・ホイールボルトを緩める

車体を上げてからやること
(適当な時期に)・エンジンオイルを抜く
・タイヤを外す
・アンダーガード2枚外す
・ロアコンブッシュの固定を外す
・ステアリングのユニバーサルの固定を外す
・外せるだけのオイルパン固定ボルトを外す
・ATF用ヒートチェンジャーに行く金属パイプを留めているオイルパン脇のボルトを外す
・ラックとパワステホース金属部が中間地点で留められている小さなボルトを外す
・パワステポンプの下側1本を外し、パワステポンプの固定を外す
・サブフレームを外し、エンジンホルダーが安全に掛かっていることを確認する
・ラックとサブフレームの固定を外す
・スタビライザーの車体側固定を外す
・残りのオイルパン固定ボルトを外す
・ATF用ヒートエクスチェンジャーに行く金属パイプを多少の無理をして曲げて、何とかしてかわしながらオイルパンを外す

WEB公開可能なコツ
・上記のバラシだけで大丈夫
・オイルレベルゲージはオイルパンにかなり深く刺さっている
・オイルレベルゲージ根元はきれいに清掃してから外す
・エンジンマウントは上側の方がブラケットが長穴になっており元に戻す時刺しやすい。サブフレーム側にエンジンマウントが残るが、オイルパン脱着に影響はない。
・ユニバーサルジョイント本体の上側、6角状になっているジョイントの方を外す。下側のスプライン状の方ではない。(仕様によってジョイントの形状が違うようだ)
・ラックとサブフレームの固定は上16mm、下15mm
・オイルパンの脱着は知恵の輪とまでは言わないもののヒートエクスチェンジャー用パイプを曲げないとできない。また、ミッション側に多少刺さっているので、いったん車体前方にかわさないと外れない。その時にオイルポンプ駆動用スプロケットが出っ張るのがとても邪魔。そうした状態でオイルパンを下げてサブフレームの間をミッション側に引き抜く時に件のパイプに引っかかる。少し変形する程度に多少無理をして曲げてかわさなければならない。
・外すものを外せばスタビライザー、ラック、サブフレームと干渉することはほとんど心配ない。邪魔なのはほぼスプロケットとパイプのみ。
・エンジンブロックの継ぎ目はけっこう段差があり、液体ガスケット必須。
・エンジンオイル注入とオイルパン洗浄にけっこう時間がかかる。


朝10時から準備開始、昼食時にエンジンオイル抜きまで終了、暗くなりかけてからオイルパン装着、サブフレーム戻しエンジンホルダー片付けまでで1日目終了。2日目は朝から始めるがエンジンオイルの注入で時間を取られて13時前に撤収完了。
2回目は恐らく朝一から開始すれば夕方前には撤収完了。
Posted at 2016/10/22 20:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E46 320i | クルマ
2016年03月20日 イイね!

デフ降ろし経過画像集

本日はジャーマンカーズのキャラバンですが、まとまった日数を作業日に充てられるのがめったにないので、E46 320iのリア周りのバラシ作業中です。
デフを装着する時の参考用として、降ろし時の経過画像を。
上げるときに苦労するのですよ。

整備手帳では最大8枚の画像しかアップできず、参照しにくいのでブログにアップ。


まずはフランジを引っ掛ける。


上げならが押し込んでいく。




この辺からスペアタイヤに干渉し始めるので、気合を入れて押し込むのと上げるのを協調させる。
ジャッキ上でデフが後ろにずり落ちてくるのも何とか食い止める。
















リフトがあれば肩にかついで比較的簡単に装着できるが、ジャッキアップだけではかなり難儀する。
首と腕がくたくたになる覚悟で。

<追記>
この画像集で予習したので、2回目の装着は楽勝でした。
やはり何でも1回目に苦労しても2回目以降は余裕ですね。
Posted at 2016/03/20 07:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E46 320i | クルマ
2013年07月14日 イイね!

ストーミー、雑誌に載ってみた

ストーミー、雑誌に載ってみた用事がてらドイツ車のイベントに参加してみた際の写真なんですが、先日発売された雑誌に載ってました。

まったくもって目立たない車づくりをしているE46スポーティダイヤモンドですが、ダイヤモンドメタリックという変わった色をしていることで、いろいろな方から声をかけていただいたりしました。

掲載写真は雑誌とともにデータをいただきまして、こういうことはいい思い出になりますね。
Posted at 2013/07/14 14:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E46 320i | クルマ
2013年05月23日 イイね!

冷却水排出時のトラブル

冷却水排出時のトラブルエキスパンションタンクが9年間未交換だったので、さっと交換しようと作業にかかったんですが、

ラジエターのドレンボルトを元に戻そうとしても戻らない。
”???”と考えること数秒、

”これはドレンボルトが外れたのではなく、ラジエター本体ごともげたのだ”

確かに外す時に青いプラグだけ外れると思ってたら、黒いボルト状のものが外れたから、”ドライバーじゃなくてこの六角に掛ければよかったな”なんて呑気に思っていたら。



(画像は既に復旧した後です)
ラジエターのドレンボルトが固着して、ラジエター本体側が劣化して、ボルトが外れずに本体側がもげたようでした。
ありえん、でも、起きやがった。

考えること十数分、小対策して試しに水を入れると、、、閉まってない。
ラジエター交換か~この際勢いで換えてやろうか、と思いましたが。。。
何だか別パーツな気もしたので調べてみると、、、



こういう時に便利なReal.OEM、どうやら3番のパーツが破損したようで、本体とは別のようです。
でも、、、
破損した相方がラジエター本体の奥の方に半端に固定されていて、引っこ抜けない。。。
ボルトが固着して頭だけが飛んで軸が奥に残った、みたいな感じ。

構造が分かれば、と、何とかテクを駆使して復旧しました(と一言で済ませてますが、タイヘンでした)。
とはいえこのままでは冷却水が入らないのでしばらく不動車ですが。。。



黒いパーツが破損したパーツです。
復旧作業時にも割れました。
あとはディーラーが普通に部品取ってくれれば、ですね。
ダメならラジエター丸ごと交換ですかね。

エキスパンションタンクの交換ごとき楽勝だわ、と思っていたら、結構タイヘンな感じです。

<追記>
冷却水のシリンダーブロック側ドレンですが、

図の4、5番ですかね。
14×18のアルミワッシャーが消耗品かと。
内径14であればVANOSホース交換に使った、汎用のエンジンオイルドレンボルトワッシャー14×20が使えるかも。

実車では、

エキマニの下の辺り、エアコンユニットの上の辺りにわりと発見しやすい位置にあるのがそれかな。
でも奥まってて障害物があるので、ユニバーサルや長いエクステンションが必要っぽい。
ワッシャーは外径が2mm大きくても大丈夫そうかな。
Posted at 2013/05/23 00:02:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW E46 320i | クルマ

プロフィール

「渡島駒ヶ岳、目指すはあの頂、剣ヶ峰。核心部の垂直の岩壁をどう突破するか!?」
何シテル?   08/10 19:14
DIYやスポーツ走行がメインです。 主に自分のための備忘録として活用していますが、自己責任の範囲内でどうぞご活用ください。 国籍は日本ですが、日本で育っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートリファイン / ARC ARC リヤタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:01:29
トランスファーオイル交換(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:53:00
PIRELLI POWERGY 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 05:55:12

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
540iツーリングindividual、M社製の特別な540iです。 息子と登山口まで素 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320iの500台限定スポーティダイヤモンドです。ピンクゴールドな色と本革ステッチ&ウッ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
V12に代わってやってきました。オーナードライブで快適さと運転の楽しさが素晴らしいです。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ラグジュアリー系のロードスターです。華やかさを大切にしています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation