• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストーミーブルーマイカのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

とんてき、食べてきました~&BMW320超プチインプレ

とんてき、食べてきました~&BMW320超プチインプレチョー行きたかったけど都合で行けなかった先日の「とんてきTRG」。
ちょうど新しくやってきたBMW320の慣らしも兼ねて食べてきました~





店はやはり「隆座」
食べきれないぐらい多いかと思いましたが、思ったより少なく?感じたのは空腹とおいしさのせい?
絶対残すと思ってた妻もペロリと平らげてました。
(おすそわけがなくて、ちょっと残念)

食後は「海津温泉」へ行ってほかほかです。
温泉好きには「海津温泉」「湯ノ山温泉(片岡温泉)」「クアハウス長島」「刈谷HOのかきつばた&ヒーリングルーム」あたりが行きやすく、オススメでしょうか。


さて、BMW320の超プチインプレ。
納車された後期型の320ですが、試乗車は前期型ノーマル車、後期型Mスポ車だったのですが、何だかちょっと違う。
ゆったり(もっさり?)と重量感があって、「(おまんじゅうみたいな)X90系のマークⅡみたいだなー」なんて思いました。
もちろんハンドルの遊び?等細かい部分は違いますが、何か総論的に、そんな感じ。
距離が進むと変わってくるかな?
また同時に、ロードスターの素晴らしさも再発見できたドライブでした。
Posted at 2009/12/31 00:15:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2009年12月20日 イイね!

セカンドカー購入検討中③バイエルンの風が吹く~

セカンドカー購入検討中③バイエルンの風が吹く~以前からブログアップ(これこれ)してましたが、タイトルの通り?BMW320に決定しました~

途中から僕ではなく「親父のセカンドカー検討中」になってしまいましたが、さしたる揉め事もなく、この車に決定しました。
最後まで悩んでいたのがIS250で、どちらにもそれぞれのよさがあり、僕は正直どちらでも満足でしたが、親父の、

「BMWには違和感があるが、IS250はクラウンに似た雰囲気で落ち着く。IS250ならいっそクラウンの車検とれば安上がり。BMWで若い心を持ち続けるのもいい。」

という言葉。

さらに、

昨年モデルの在庫車等が好条件で購入できればな~

なんて思っていたところ、ちょうど走行6キロ(!)の登録済み新古車が!
これがナカナカの好条件を提示され、、、

ということで、BMW320となりました。


IS250がクラウンに似ているというのは、特に運転感覚は全然違うので、よくわかりませんが、あまり車に興味のない親父にとっては似ていると写ったのでしょう。

ただ、ホント

みんカラも含めてマスメディアの情報はあてになりませんね~

車選びは自分で実際に乗ってみないとわかりません。
またそのうち、今回の試乗インプレでもしようかと思ってます。
Posted at 2009/12/20 19:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車選び | クルマ
2009年12月17日 イイね!

ドキドキのユーザー車検、サイドスリップ、スピンターンノブのtip

ドキドキのユーザー車検、サイドスリップ、スピンターンノブのtip今日はロードスターのユーザー車検に行ってきました。

デミオの時は全く弄ってなかったこともあってラクラクなんて書いてましたが、ロードスターは結構弄っています。

・メタルキャタライザーによる排ガス、O2センサの取り回し
・オーリンズDFVによるサイドスリップ、光軸の狂い
・スピンターンノブ(バネなし)
この辺がちょっとあやしい。
ノブやサイドスリップとか光軸程度ならテスター屋等ですぐ直せますが、メタルキャタライザー関係はちょっとムズイ。
車検対応と書かれていても、やっぱり気にはなります。

ラインを待つ間もいつになく緊張してドキドキそわそわしますよ~。


して結果は、何事もなくクリア。
ホッとしましたよ~。


さて、オーリンズに変更して車高が大体20~25mm下がってますが、この程度ならサイドスリップに影響ないことがわかりました。
また、足回り換装後は光軸が狂った印象がありましたが、自然に直ったのか気にならなくなり、車検もOKでした。
ディーラーに言われたとおりに光軸調整用のネジをぐるぐる回しても動かなかったヘッドライトですが、どうなっているのかな?

あと、バネなしスピンターンノブは、車内をチェックされましたがスルーでした。
後から違う窓口で聞いてみましたが、「引いた状態で保持でき、すぐに解除できればOK」ということみたいです。
これ以上の明言はもらえませんでした。
バネなし状態で保持できる・できない、は解釈次第で別れそうですね。
今回は、純正OPのサイドブレーキレバーとうまくマッチしていたため、スピンターンノブとわからなかった、と解釈しておいたほうがいいのかな。

ともあれ、ドキドキしたユーザー車検でした。
Posted at 2009/12/17 11:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年12月15日 イイね!

カメラ買いました~

カメラ買いました~先日からデジカメ云々言ってましたが、

結局買ったのはこちら、「Canon New F-1」

映画「恋愛写真」でも主人公達が使っていて、金属横走りシャッターの心地よい音が印象的でした。


デジタル一眼レフもいいですが、

真鍮ボディの質感、塊間、
このファインダー、
フォーカス・絞りリングのこの感触
機械式シャッターと巻き上げのリズム、


やっぱ、これだよなぁ。
Posted at 2009/12/15 19:10:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年12月08日 イイね!

NCはラインが違う?@YZ本コース

NCはラインが違う?@YZ本コースYZサーキットの本コース、たまたまRX-8やS2000とご一緒したので他車の走りを参考にさせていただきました。

そこで気がついたこと、
僕のNCは他車とラインが違う。
特に1コーナーから2コーナーにかけて、同じFRでも、もう、全く違ったラインで走ってる。

他車はわりと早めにアクセル全開のうちに1コーナーのインを”かすめ”、アウトから2コーナーにアプローチしますが、僕のNCはわりと奥で1コーナーを”インベタ”で抜け、そのまま”インベタ”で2コーナーに進入します。
他車は1コーナーのインをかすめた後はあまりアクセルを踏んでいないみたいですが、僕のNCは気持ちリアを流してインベタで行きます。
どちらのラインも2コーナーのブレーキは直線的にとれてる。

他のコーナーでも僕はコース幅は目いっぱい使わず、ミドル~イン~ミドルで抜けてる。
僕がおかしいのかな、と思って他車のラインを試してみると、どうも旋回時間が長く、うまくいかない。
また、遠回りになって損してるような気もする。
LSD装備で大回りなラインだとプッシュアンダーが出やすいんだけど、それはきっと他車も同じ。

さあ、どっちがいいラインなのかはわかりませんが、NCの旋回はコンパクトにまとめられるし、チューンドRX-8勢とほぼ同等の41秒台後半に乗せていっているので、僕のラインもあながち不正解ではないかと思ってるんですが、どうでしょうか?
Posted at 2009/12/08 22:33:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「注文中のG87 M2 individual、お盆過ぎに入港、下旬にも納車可能との連絡あり。発注から5ヶ月と、忘れかけつつ意外に早まった。走りに行くまとまった時間は取りづらいけど、楽しみだな!」
何シテル?   07/31 12:29
DIYやスポーツ走行がメインです。 主に自分のための備忘録として活用していますが、自己責任の範囲内でどうぞご活用ください。 国籍は日本ですが、日本で育っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1234 5
67 89101112
1314 1516 171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

オートリファイン / ARC ARC リヤタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:01:29
トランスファーオイル交換(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:53:00
PIRELLI POWERGY 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 05:55:12

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
540iツーリングindividual、M社製の特別な540iです。 息子と登山口まで素 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320iの500台限定スポーティダイヤモンドです。ピンクゴールドな色と本革ステッチ&ウッ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
V12に代わってやってきました。オーナードライブで快適さと運転の楽しさが素晴らしいです。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ラグジュアリー系のロードスターです。華やかさを大切にしています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation