• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

DEVSPEED Live に行った

黒いクルマの整備も無事に終わったので、予定通りにサーキット童貞喪失





…だけど、このグループ分けは無いんじゃない?w プロクルーズ様。





しびっく
いんてぐら
えすにせん
くりお (V6)
すかいらいん
すいすぽ
ふぃっと
すたーれっと
ジェットストリーム ろーど☆
その他・総勢14台

&&

軽自動車 (俺一人)




その差、1000m程度のコースで、1周につき約5秒差。
サーキット走行は自己責任とはいえなぁ…と思いつつ、申し込んでしまった結果がコレなので、
ひとまずは自分の最善を尽くして走ってみましたが。


だが、個人的には軽自動車が居た初心者枠(4グループ目)に行きたかったなぁ
…まさか、超絶テキトーに申請したラップタイム:50秒がアレだったんだろうかと思いつつ。


激しくツッコミどころ満載かと思いますが、教育上ヨロシクない動画が撮れました。




<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.flickr.com/apps/video/stewart.swf?v=109786" bgcolor="#000000" allowfullscreen="true" flashvars="intl_lang=en-us&photo_secret=0af4386f13&photo_id=6530344187" height="300" width="400">
50秒 770
(ベストは50秒 637)





まぁ、申請タイムが出せただけヨシとしますハイ初心者だし。


2コーナー : 体感的に30度ぐらいロールしつつシフトアップ
4~5コーナー : 3速で粘ったほうが安定するぽ
最終コーナー : アクセルオフでケツ出るコントロール出来るんだふーん



…とかいうのが解っただけでもイイ経験ですハイ。



ちなみに、講師は山田英二選手だったんですが、最初のアドバイスがコレ。


ロール凄くてどうしようもないっしょw



…はい、ドウしようもないっすwww
とはいえ通勤車だしゼニ掛けたくないクルマなんで、モディ()笑なんか予定にありませんが。





ウチのグループ(3グループ目)、最速のクルマが42秒で走る初心者枠だったんですが、
40秒付近だと結構に速い扱いされそうなコースなのに、どんな初心者軍団なんだコレ。
謙遜過ぎる謙遜って、たまーにアレな事もアルヨネ。





それはさて置き、むしろコッチのほうが教育上ヨロシイ動画かもしれません。




つるりんこ☆



でも、やり過ごした後の片手運転はダメかw
もうチェッカー振られてたんで適当に帰りましたスイマセン。


「つるりんこ☆」の動画は4/4枠目だったんですが、2枠目の時なんか、
最終コーナーの手間で草遊びをして道にブン撒いたヒトいて、
やっぱ路面冷たいと大変なんだなぁ…とか思いつつ5分ぐらい待機とかあったし。



なんつーか、前も後ろも色んな事が起きる、ナカナカにして良いサーキット初走行でした。
まぁ、サーキット走行ってどんなの?って経験値は多少は稼げたかも。


まる。










ちゃお
 
Posted at 2011/12/18 21:02:33 | コメント(5) | おでかけ | 日記
2011年12月13日 イイね!

耳を澄ませば

デカトーさんちのBlogエントリで知ったんですが。








ストリートドラマーといい、音作りが得意な人ってホント得意ですよね聞き惚れちゃう。









ちゃお
 
Posted at 2011/12/13 21:26:40 | コメント(0) | 動画 | 日記
2011年12月12日 イイね!

はぢめての そーこーかい

「そうこうかい」と入力すると「壮行会」に変換されてイラっ!と来たりしませんか?
ボクチンそういうの結構あるっスけど、どうしたらいいんですかね



…とかしょーもない事を思いつつ。





REVSPEED Live ですお





ちょっと前回見に行った時に「なんだよー台数いなさすぎだろ走りてーなー」などと、
微妙に慣れた人のフリをしてタッツ師匠と語り合ってたあたりから、チョット思うところあって。


んで勢いとTC1000の様子見を兼ねて、黒いクルマで出てみることにしました。
知ったかぶり決め込んでるのもイイですが、やっぱ観客席やら車載ビデオで見てるだけじゃ、
路幅とかラインとかアンジュレーションとか縁石の高さとか踏んでいい場所とか全然解からんもん。


ホントは青い方で出たかったのですが、申し込みの時点での予定では、
青いクルマはメンテで引きこもってる予定だっt(略)色々ありまして。




とはいえ走行会形式で連続周回&他車がいるって状況が初めてなので、
ソレに慣れる事から始めよう的な何かを考えていたり。
ゆえに、タイムとか全然意識してないけど、50秒切れたら御の字かなー的な何か。


つーか申し込みの時点で申請タイムとか言われてもサーキット走行自体が初めてだし、
先日行ったTC1000のイベントを見てる限りだと、結構チューンしてるであろうESSEが、
つまりウチの黒いクルマと同等(以上)と思しき馬力&車重のクルマが、速い人で46秒ぐらい、
とか言うのを見たのでソレを参考に「50秒」で申請してみたりした。
サーキット走行初心者だし、1000m程度のコースで4秒落ちぐらいでええんちゃう?的な何かw




まぁ、中の人がド下手糞なんで、どうなりますことやら。
ひとまず、無事に帰ってこれるとイイな


…だって黒いクルマ、通勤車両だし(;・∀・)











ちゃお
 
Posted at 2011/12/12 21:26:13 | コメント(0) | 黒いクルマ | 日記
2011年12月11日 イイね!

めんてーめんてー

だって。


そろそろ車検なんだもん。


なので。










ブレーキフルードも新品ですハイ。



考えてみたら、青いクルマもブレーキメンテしたし、ブレーキメンテナンス祭り?w




そして両車ともに「ヤキが入った!」と確信が持てるほどブレーキが馴染んでる気がしない…


青い方はまだ(極僅かだけど)ローターの上をパッドが滑走する瞬間が感じられるし。
でも減速における距離感はズレないので、社長が何気にチャンとヤキ入れてくれたのかなと。
さすがに現役のヒトは違うなぁ…なんつって(ぉぃw


黒い方は速度に対する踏力の見切りがなんかズレるし。
低い方はだいたい合ってきたんだけど…って装着直後でそんな馴染まないんかな。
一応、峠道っぽいのを含めて200kmぐらい走ってきたんだけど。





なにせ正直、1台のクルマに乗っててパッドとローターをセットで交換する、
なんてのが初めてだったりする恥ずかしい野郎なので。

車歴で一番長く乗ったのってインテR(DC2)だけど、車検だったかでブレーキ調整を勧められ、
んでオーバーホールに出したら「あんでFF車で7万km走ってパッド全然残ってんの!w」
とかいう程度の人だし、その時はローター換えなかった記憶が…だし。
一応ブレーキ踏んでるけど、インテの時は基本的に街乗りばっかりだったしなぁ…



それはさて置き、どうやって交換直後のヤキを入れてやるのがいいんだろう?と思ったけど、
良く解らないヤツが考えた所でアレなので、ひとまず普通に乗ることにするw









ちゃお
 
Posted at 2011/12/11 21:10:28 | コメント(2) | 黒いクルマ | 日記
2011年12月11日 イイね!

今週のエラ加工コーナー

オカネもないしステデーとか何なのそれ美味しいの?状態だわアレで荒れてますが、
今週もやって参りましたサイドグリル加工のアレの続き。


前回までは取り敢えずサーフェイサーを塗ってみたけど全然表面がアレだったのでニャーニャー






…だったので表面をチュルンチュルンにしつつ、その前に実験を少々。




予定では金属調塗装をするので、その金属調下地となるスーパーミラーIIとかいふ、
モデラーさんには神扱いされているらしい塗料を入手してみたので、ちょっと筆塗りしたら




うぎゃああああああ    or2



塗料瓶振ってて「…?なんかスゲー薄い?」とか思ったらホントに薄い塗料で、
しかも材料の上にとりあえず塗ったら伸びるとかじゃなくて塗膜がすぐ途切れる。

水性っぽい塗料なのに思ってたより乾燥は早い(ラッカー塗料並み)ので、
こりゃエア吹きしないと話にならんなぁ…どうしようかなぁ…という悩みが少々。


GSIクレオス(昔のグンゼ産業?)メタルコートとかの場合だと、
表面処理は後でウェス等でコスって金属光沢を出すような使い方なので、
筆塗りした表面が荒れてようと全然構わなかったのですが。

この「スーパーミラーII」は金属を表現するっぽい粒子が異様に細かい銀色塗料とかいう感じ、
なのでウェスでコスった所で何も起きませんでした


…でも、そうじゃないと上からラッカー系クリア載せても無問題とかならんよね。
なにぶん筆塗りで済ませようとか思っていたのですが、エアツール考えないとダメかなぁ…困った。





やや問題らしき所が見えて若干テンション落ち気味ですが、作業は続けます。


ということで表面を整えたと思われたので、おもむろにサーフェイサーを吹き直し…







画像でパッと見は結構綺麗に見えるかもですが、
それでもチョット実は金属調塗装するには表面が…   or2

…とかあって実はもう1回直してたりするんですが、
先週に買ったサーフェイサーがこの時点で使いきってしまうとかいう悲しい事態が発生し、
全俺は深い悲しみに包まれ、そしてブチ切れて。




シャシブラwwwww

(良い子は真似してはいけません)




いやーどーかなー缶の説明みたら「艶アリ」とか書いてあるしー吹いちゃえー


…とか思って適当に吹いてみたんですが、ちょっと想定の要素には合ってない感じ。
つまり、エア圧が強すぎる気がするし塗装霧の粒が大きすぎる感じがしてアレ。


とはいえ、何とか磨きでどうにかなるかなー?程度のダマで済んだりしたような気も。
んで気が付いたらこのシャシブラ、水性塗料なので乾くのに時間が掛かる掛かるwww





乾くのに時間がかかるとは言いつつも、流石に天日干ししてたらソコソコに塗膜も固まってきた、
なので様子見しつつ干す角度を変えつつなんていう穏やかな休日の午後を過ごしつつ。


でもココまで来たらちょっと仮組みしてみたいよね、ということでチョット合わせてみる。







作業をする前からかなり思っていたのだが。
実質、フィンの端しか見えないので盤面にそんなにコダワラなくてもイイ気がする。
そもそも、そんな近くまで近寄ってアレって部品でもないし。



計画の塗膜階層構成上、なるべく溶剤は蒸発させておきたいし、
もとより完全乾燥まで時間がかかるもんなので室内干しできる体制を整えつつ、
今週はココまでっつーか、もうチョット続くのねっつーか、いつ出来上がるんだろうコレw










ちゃお
 
Posted at 2011/12/11 16:04:29 | コメント(0) | 青いクルマ | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
456 789 10
11 12 1314151617
18 19202122 2324
2526 27 2829 30 31

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation