• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

海のハードパンチャー

不定期連載、世界の動画からのコーナーです。



単に「ハードパンチャー」と言ってもいろんな生物いるんだろうけど、
「シャコ」って結構強いらしいですよ…?







お寿司でたまに頂きますけど、味音痴の俺なんで正直良くわからないの…シャコの旨みって。



ゲームの話で申し訳ないけど、そのイメージで作ったらしい強烈なボスとして、
このゲームで登場したこともあったっけ…ダライアス外伝:クラスティハンマー







本気でプレイヤーを殺しに掛かり過ぎだろ、このシャコ…w
Posted at 2012/07/22 22:29:30 | コメント(0) | 動画 | 日記
2012年07月22日 イイね!

チョマジムカ

なんか届いたので、というか通知の段階では来週に届くらしかったのだが。






届いちゃったんでは志方ないやるか…と始めてみたものの、
途中経過が超絶マジでムカ(略)で、一種のお預けを食らって超絶欲求不満。

志方無いので、デキるところだけ交換を…







あーもー、ホントに欲求不満   …備え不足だといえばそーだが、欲求不満。
志方ないので、備えを仕込んでまた来週にリベンジの予定。
Posted at 2012/07/22 18:48:44 | コメント(2) | 青いクルマ | 日記
2012年07月21日 イイね!

自分…不器用なんで…

あんまり加減とか良く出来ないんですわ…スイマセン。



重整備主治医 : 「ねんでるさん、よく衝動買いするよねw」




たぶん、衝動買いしちゃうのはそのせいだと思わ







…買った3秒後に「いいのかなぁ…こんなの買って…」とか毎回思っちゃうのはナイショ。
「そんなに急いで購入してどーすんの?」とか思っちゃうとねぇ…というのはあるんだけど。


「マジメ」気質を活かす方向性を間違えているという話もあるんだけど、
「とりあえずココまでやるったらヤル」的なのに突っ走り気味なのは否定出来ない(汁)
Posted at 2012/07/21 23:49:20 | コメント(1) | 雑記 | 日記
2012年07月18日 イイね!

フィーリングで選ばないバネ選び

クルマ弄りっつーと基本的にハードウェアの出番だけど。







ちょっと時間がある時に作っちゃってみた。
ウィンドウがMacっぽく見えるかもだけど、Windows用のソフトウェアですw


画面左側はギア比と「シフトダウンのポイントは?」を確認するためだけのモノ。
画面右側は車重(1輪辺りの荷重)とバネレートの関係から固有振動数を計算するアレ。


ちなみに、映ってるデータはM3 (E46)のモノと思しきデータです。
少なくともギア比は実車のソレ。他の数値は「だいたいこんぐらい」的な。
車重、車検証のアレを見ると結構重そうですが、某所の記事によると、案外に軽いらしいよ?




バネを何本も買えるような厚い財布は持ってないので、自分のアタマで判る範囲で、
どこまで計算してアレな仕様を提示できるかっつーために作ったんですわ


…まぁ、プログラムこさえなくてもExcelでデキるんですけど(´・ω・`)


とはいえコレはコレで、数値取っ替え引っ替えして他車種の振動数出したりとかして、
「あー確かにTodayだと一般道はイイけどサーキットじゃ全然足らないよな」とかデキる訳で。



ということでバネレートと振動数の計算も一応できるけど、
その数値がどーなの?とかいうのもこれから勉強しないと判らん、
勉強しても判るか不明な残念なアタマの俺だけど。

どうせオカネ貯まるまで時間はあるので、できる限り悶絶してみようと思う。




一応「自動車の教養としては」だけど、バネレートは感覚主体で決めるもんではなくて、
「ある程度このへん」ってのは計算で求まるもんだそうです。


ショーファー車 : 1.0~1.5Hz
ストリート : 1.5~2.2Hz
トラック : 2.2~2.7Hz
トラック~レース : 3.0Hz~


(あくまで【一説には】って値ね)



3.0HzあたりだとSタイアとか履くような状態らしいのですが、タイアとのマッチングとか、
色々と諸条件が重なるので厳密な計算は難しいものの、
数値として概算デキるので相対的に「コッチがあーだ」「アッチがこーだ」とかデキるっちゃデキる。

ただ、スプリングレートと言っても「平均のレート」なので、
積極的にレート変化する(例:ス○○○等)バネを持ってくると事情が違うようです。

あと、上記のソフトの計算はダンパーの事は全く考えてないので、
単純に乗り心地を比べるようなもんでもありません…が、バネレート選定はコレが基本らしい。


バネレートが決まったら最大旋回Gからストローク量を計算して「足りる?」とかやる…のかな?
つーても重心高とか全然知らんけど(´・ω・`)
Posted at 2012/07/18 22:20:44 | コメント(1) | 自動車の教養 | 日記
2012年07月17日 イイね!

どうしても減るもの

程度の違いがあるとはいえ、最近アタマをよぎるコノ言葉。



カンタンですヨ
全部つぎ込んでるからですヨ

- ブラックバード -




どうでもイイけど、ブラックバードさんの私生活って間違いなくリア充じゃないよね



…とかいう下衆なアレはさておき。
毎月のように青いクルマの経年劣化したモンを交換してるんだが、心情的にはコレなんだよなぁ…
まとまって一気にリフレッシュできりゃスッキリ感最高なんだろうけどなぁ…と思いつつ、
年単位でクルマを直してると、ソレを上回るスピードで消耗するモノが確実に存在する。




タイア




無理だ…ウチの使い方だと1セット3年も6年も持ったりしねぇよ…どう頑張っても。
それでもインテR(DC2)に乗ってた頃よりはまだ減りが遅いので助かってますが。


ちなみに、個人的好みと調査の結果、青いクルマの次期タイア、
8割がたZ2に決まってますサーセンした(何故謝るw
雨の日に無双なPSSも気になるんですが、基本的に雨の日は乗らないし、
最近の用途はご覧のとおり「アレ」が多いしウチの青いクルマ。



あと、無駄に説教するつもりもないんだけど、タイアはチャンと換えないとアカンよ。

「ボク飛ばさないから~」「だってタイア高いしぃ~」とかいうの居るけど、
タイア古いと30km/hだろうが壁に刺さる時は刺さる(特にウェット時)から、どーなっても知らんよ?
目の前の20万円ケチって100万単位の修理代+補修歴背負うとかアホ臭いで?


…え?事故って修理は保険だからイイって?
その下がった等級との差額で新しいタイア1セットでないにしても2本ぐらい買えそうだけど?


まぁ、言い訳は腐るほどアルヨネ。
でも、金額だけの話じゃないよね、そういうのって。





あと、こういうのもあるからね…つーか重整備主治医のトコロで見て驚いたんだが。





トレッドパターン見て判る人は判ると思うけど、鬼グリップと噂らしいアレ。
お値段もソコソコしたような気がするイタリアンなタイアだったと記憶してますが…






話がホントなら、という但し書きがつくけど、1年1万kmも乗らずにヒビ割れだってさ。
邪推するとこのタイア、1年も掛けて乗るなっていうタイアってこと?www

つーかタイアに限らんけど、何故に構造物のヒビ割れとかいうのが駄目かっつーと、
チカラが掛かった時に真っ先に割れるのはそのヒビ割れの部分から(応力集中)だし、
特にコレの場合は熱の出入りに弱い(劣化が早すぎる)タイアなんじゃないの?という推測も。

まぁこの個体(タイア)が不良品だったっつー可能性もあるんですが、
でも実際にこのタイア触ってみたけど、残り溝の割にゴムの手触りがアレ…な気はした。



チラとホイールも映ってるので、どういうクルマ用の純正ホイールか判る人は解るでしょうが、
このヒビ割れに気がつくドライバーさんは真っ当(以上)な御方なんでしょう。
Posted at 2012/07/17 22:01:25 | コメント(3) | 自動車の教養 | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 34 5 6 7
8910 11121314
15 16 17 181920 21
22 23 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation