
小型トラックのキャン太の車検で、サービスカーがekワゴンだったよ❗️
あくまで自分の少ない車歴の中からの比較になるけど、う〜ん…自分では買わないかな😌💦
格好は嫌いじゃないんだけど🙏🏻
まず車内座って、横幅はアイより広く感じる👍🏻
インパネのデザインは好き嫌いあるかなぁ…
リアの座席は今はスライドが当たり前なのかな❓
便利ではあるんだけど、人間優先にしたらトランク激狭っ🙈💦
トランク優先にしたらリア足元激狭っ🙈💦💦しかもBピラーの位置が悪く足の出し入れが窮屈😖
結局どっち付かずの位置で使う事になりそう。。。
アイってスライドもしないし狭いと思ってたけど、座面が高くて頭上が狭い以外は今のekよりバランス良いんだなと改めて気付いた😳
走りに関しては、話には聞いてたけどトルクが全然無いね😱
今まで乗ったNAの軽の中でも1番トルク無い感じがしました💧
流れを意識したら結局アクセル踏むから、交差点や登り坂、高速流入の度に燃費計がガクッと落ちる😭
向かい風も全然燃費が伸びない😖
あと気になったのはアイドルストップがウザい💢
いやっ、今の時代 必要なモノだとは思うけど制御が…
メーター読み13~4でエンジンが止まるんだけど、ブレーキを緩めてエンジン始動がシビア過ぎる💦
停止する直前にカックンにならないように少しブレーキを緩めるでしょ❓
その僅かに戻したブレーキに反応してエンジン再始動💧んでゼロ停止してからまたエンジンストップ💦
これが嫌ならカックンブレーキをするしかない😂ウザいです❗️
渋滞とかでも微妙なノロノロ走行ってあるでしょ…逆にストレス溜まるよ😩
足回りに関しては嫌いじゃないです✨
背高モデルにありがちなリアが突っ張った感じも無いし、昔から三菱は軽でもA・Bペダルなど操作系が普通車と同じレベルの物が使われていて運転しやすい✨✨
ちなみに約100キロちょい走っての燃費です。

エンジン始動・冷間から約50キロは向かい風の風速5mくらい。
それ以降は横風〜斜め後ろからの押し風が微風。
先にも書いたけど、ゼロスタートや登り坂の度に稼いだ燃費が吹っ飛ぶ😭
日高自動車道門別インター乗る直前までは28.3キロだった燃費が、ゆるゆる登りでの加速で一気に1キロ位落ちたのは泣ける😭😭😭
まぁ、典型的な北海道の田舎道走行パターンかな❓

ぶっちゃけ、トラックの受け渡し場所までは日高自動車道に乗る必用は無いんだけど、色んな走行パダーンを試したいじゃん😁
あっ、車検証も見なかったし下回りも覗かなかったから2駆か4駆かも年式も分かりません☝🏻️
神戸ナンバーのレンタカー…北海道登録なら間違いなく4駆なんだけど。。。
2駆ならカタログ値に2キロ以上届かず、4駆なら1キロ上回りって感じか☝🏻️
燃費計は甘めの数値が出ると聞いた事があるけど、俺のアイよりは10キロ位良い感じ。。。
でも、この非力感は我慢出来ない😭
以上、お父さん的レポートでした😌
Posted at 2016/11/18 12:30:50 | |
トラックバック(0) |
日常 | クルマ