• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2011年08月22日 イイね!

ビデオレンタル屋へ

ビデオレンタル屋へ今日は近くの蔦屋でレンタル会員の更新に行きました。
更新料200円払って旧作CD・DVD無料レンタルの特典を受けました。

いつもこの蔦屋でCDなどレンタルするのですが、必ず言っていい位お目当てのモノが無いんですよ。
借りるモノがあまりにもマニアックすぎるせいか、今回更新序に南こうせつ(南 高節)のCDを借りようかと思い店内をグルグル環状運転。
幾ら探してもないので、タッチパネル式の検索機で調べようとしたら何故かフリーズ起こすし...

店員に聞いても当てにならないので、「兄ちゃんもうええわ 話にならんわ」と言って何も借りずに即行で帰りました。


どこの蔦屋もそうなのか、最近の邦楽は完全にJ-POP主体に陳列している傾向にありますね。
まぁ当然かと言えば当然なんですが、南こうせつのようにフォークソングなど昭和のアーティストのCDが段々少なくなりつつあって、せめてこの辺も充実して欲しいというのが私の願いです。

DVDも含めてですが、蔦屋はジャンルがバラバラ且つロケーションもバラバラで探し難いのも然り。
この辺も何とかして欲しいもんです。


そろそろ蔦屋も潮時、ゲオに倉替えかな...。
Posted at 2011/08/22 01:02:10 | コメント(5) | その他
2011年08月20日 イイね!

日産倶楽部特製 オリジナルTシャツ

日産倶楽部特製 オリジナルTシャツ昨日ですが、みんカラグループ「日産倶楽部(NISSAN CLUB)」特製Tシャツが届きました。
このTシャツの製作に携わった方々、本当にお疲れ様でした。

サイズはダボダボに着たいB系大好きの ろなうどにとっては一番大きいサイズ(3XL)をチョイス。
綿100%なので肌触りも気持ちよく、ろなうどにとっては本当に有難い一品です。
(ナイロン・ポリエステル系はあまり好まない方なので...)

実際に試着してみましたが...


いつもの癖でプリント部を前にして着用したら反対でした。
。。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \



まぁジョークはここまでにして、実際に着用してみました。





ホンマにピッタリですわ~


袖横の「がんばろう日本」もよく出来ていますね。
フォントがとてもカワイイです!!




仕事着(有り得ない!!)は勿論、普段着として着用するのも勿体無いくらいの仕上がりに、オフ会以外で着用することはまず無いですが、いつか日産倶楽部関連のオフ等があれば着ていきたいと思います。

おしまい
Posted at 2011/08/20 22:36:43 | コメント(3) | ろなさんの宝物シリーズ | その他
2011年08月20日 イイね!

福島駅の発車メロディ

福島駅の発車メロディ今、大阪環状線の「福島」駅ではなく、
東北本線「福島」駅に居ます。

っていうのはウソです。(笑)


実は今日、YouTubeを徘徊している中で、福島駅の発車メロディに感動しました。
在来線ホームは「高原列車は行く」、新幹線ホームは「栄冠は君に輝く」になっています。
(2009年4月からなので、今はどうなっているか分かりませんが...)

この2つに共通するのは、かつて読売巨人の「闘魂こめて」や弱虎阪神の「六甲颪」などの作曲を手がけた「和製スーザ」こと古関裕而(こせきゆうじ)の出身地であり、2009年に生誕100周年を迎え、それを記念して4月より福島駅に上記2曲を発車メロディ化されました。

在来線ホームに流れる「高原列車は行く」は岡本敦朗の持歌で昭和29年に発表された曲、年配の方なら誰もが知っている曲で、古い曲大好きの ろなうども当然知っています。



原曲


一方新幹線ホームに流れる「栄冠は君に輝く」は夏の全国高校野球の大会歌で知られていますね。



夏川りみ版



ろなうども思わず歌いたくなります。
一度でいいから、この福島駅の新在各ホームでこの発車メロディを生で聞いてみたいですね。

ちなみに環状線の福島駅には発車メロディなんて大層なものはありません。(笑)
(かつて環状線にもショボイ発車メロディはありましたが、列車遅延の原因になったので数年前に廃止されました)


おしまい

(携帯からは関連情報URLから新在各ホームの発車メロディが聞けます)
Posted at 2011/08/20 20:25:17 | コメント(1) | 鉄ネタ | その他
2011年08月16日 イイね!

♪ ななな~なな な~なな ♪

♪ ななな~なな な~なな ♪つまらないブログネタではありますが...

昨日、キューブに乗って間もなく丸4年(登録上では既に4年)に目出度く77777キロになりました。

正直言って異常なペースで到達しました。
まぁ1オーナーに一度しか味わえない5桁の7揃いですからねぇ。

Posted at 2011/08/16 23:07:56 | コメント(1) | Myキューブシリーズ | その他
2011年08月16日 イイね!

愛知・岐阜で撮鉄&プチオフしました

愛知・岐阜で撮鉄&プチオフしました先週の土曜日、たった二日しかない盆休みを利用して、愛知と岐阜に撮鉄とプチオフしました。

前日金曜日の晩に自宅を出て、途中23号線沿いの長島温泉の例のドライブインで毎度の如くカツ丼食って、午前2時半に中日本の聖地である稲沢ボウルに到着。ココで朝の8時まで寝てました。


朝になり、 ろなうどの撮鉄の聖地である名古屋鉄道本線「島氏永(しまうじなが)」駅付近で午前11まで撮鉄しました。
朝から30℃越えの中、名鉄名古屋本線の主力車輌が島氏永付近の田園地帯を高速で駆け抜けていきました。

6500系


3100系 流し撮り


2000系 ミュースカイ


3500+3100系


6000系


3100系


3500系


2200系


1700系+2300系+3100系


今回もこの区間に走る名鉄車輌を纏めたショートPVを作りました。(1分19秒)
曲は前回と同じ某国の時代劇ドラマのオープニング曲ですが...
(ケータイからもOK、但しパケホーダイ前提です。アクセスは下の関連情報URLよりどうぞ)






午前11時過ぎに撮鉄を終え、聖地稲沢ボウルに戻って芸術丸氏達と合流。
陽気なテレサ氏も駆けつけ、朝からダジャレフルパワー炸裂してました。(笑)



今回も芸術丸氏のお連れ様である しんぷち氏と初対面、E10型アルテッツァにお乗りです。
搭載するエンジンはトヨタの2リッター4気筒最強を誇る3S-GE型エンジン。
このエンジンはバイク(ヤマハ発動機)や楽器(旧 日本楽器)で有名なヤマハ製なんですよね。
元々ヤマハは6気筒専門の筈でしたが、4気筒エンジンも携わっていたとは...。





そしてこのあと、稲沢ボウルから岐阜県関市にある「NANIYA(なにや)」というLEDやHIDのショップへ行き、ココでルミナス美影(びえい)氏と合流。ここで4時ごろまで店員とお話していました。



ろなうどもココでLEDを買うことにしました。何処に付けるかは後日みんカラでお知らせすると思います。



ココの場所ですが、店の前には名鉄岐阜600V線区の一つである「美濃町線」がかつて通っていた場所にあります。



美濃町線は徹明町(岐阜市)~美濃駅(美濃市)間25.1㎞の軌道線で、うち関(関市)~美濃駅間6.3㎞は1999年4月に廃止、残る区間は2005年4月に岐阜600V線区全線廃止と共に美濃町線も廃止となりました。
そこで、皆が店内で徘徊している中、ろなうどは廃線になった美濃町線を散策することに...。
いまだに廃線の名残が所々で見る事ができました。



勾配標




キロポスト


曲線標


新田駅の電停が当時のまま残っていました。
これは貴重ですね。







当時美濃町線に走っていた車輌ですが、主にモ880形が使われてました。他にもVVVF車のモ800形や元札幌市電のモ870形などが走っていました。
下の画像は主力車輌として使われたモ880形で、現在福井鉄道に譲渡され、今尚現役で走っています。ろなうどが2008年10月に福井に行ったときに撮ったものです。





NANIYAのショップを後にして、美影氏の提案でとある場所に行きました。
そこはかつて一時倒産に陥った中央観光バスの元ZIPANG(いすゞ スーパークルーザーUFC)が止まっていました。
勿論個人所有です。美影氏とこのバスオーナーとは知合いの仲だけに実現出来たものでして、ZIPANGのロゴは契約上で消されてはいましたが、中央観光時代の面影が今でも随所に残っています。





機関形式 10PE1形
機関配列 V型10気筒OHV後縦置
総排気量 19001cc
最高出力 380ps (279.4kW)
最大トルク 130.0㎏/m (127.5Nm)

このあと県道58号沿いにある「道の駅・平成 (岐阜県関市)」という場所に立寄り、ここで美影氏と別れ、芸術丸氏達は聖地稲沢ボウルを目指してそれぞれ別行動で道の駅・平成を後にしました。



ろなうどは途中まで芸術丸氏のキューブの後を走ってましたが、途中関市内(?)で花火大会があり、周辺の道路は大渋滞。芸術丸氏がコンビニによるとのことで、ろなうどはそのまま稲沢ボウルを目指すことに...。
流石に稲沢ボウルまで下道だと相当時間が掛かってしまうので、東海北陸道「関」入口から「尾西」出口までインチキして高速に乗り、午後8時半過ぎに稲沢ボウルに到着。既にテレサ氏が30分前に先着していました。流石に中京圏の道に強いお方ですね。
約10分後に芸術丸氏が到着。
そしてそのあとに、フィットに乗っておられる あやい氏が来ました。芸術丸氏が電話で呼んだそうです。
ろなうど同様リラックマ大好きの あやいさん。
ロゴの切文字ステッカーも自作だそうです。







ろなうどの分も一部ではありますが、作ってもらえるということで早速頼みました。

最後に芸術丸氏のキューブにもまたまた変化がありました。
リヤのテールがオールLED化されました。
ブレーキランプは勿論、バックランプやウインカーランプもLEDになってます。





LED大好きな方にはもってこいのアイテムかも...。

このあと稲沢ボウル内のガストで遅い晩飯を食し、深夜1時すぎ(?)に解散となりました。
ろなうどはその後、彼らと別れた直後に睡魔に襲い、ボウル内の駐車場で午前9時まで寝て、午後1時前に帰宅しました。

参加された方、本当にお疲れ様でした。
また会いましょう!!


おしまい
Posted at 2011/08/16 22:00:03 | コメント(6) | 撮鉄 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3456
78910111213
1415 16171819 20
21 22 23242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation