• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とぐおーのブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

【地味ぃ~に】ALTフリー行ってきたよ【地味ぃ~にタイムアップ】

【地味ぃ~に】ALTフリー行ってきたよ【地味ぃ~にタイムアップ】先月から散財してしまい、来月の支払いに戦々恐々としている とぐおーです。

皆さんこんばんは。



さて、本日月曜日ですが、(決して暇ではないのですが)仕事の負荷が比較的マシになったので急に休みにしてALTフリーを走ってきました。

先回は遠く及ばずだったのですが、今回フロントのバネを予定通り12キロに変更した事もありベストは更新出来ました。。。。。


0.012秒だけww


前が32秒040だったから次は31秒しかないだろうと思っていたのに、まさかの32秒台でのタイムアップww

もうね、このブクブク太った体を恨めしく思いましたよ。。。


こりゃ痩せんと31秒台は出ないな。。。
せめて90キロは切りたいと思います^^;



動画はベストラップですが、蒸し暑かったので(天気予報にはなかったのに午後から雨だった!)車内が曇っちゃってます^^;







さて、いよいよシーズンに入り、G6カーアイランドから開始の予定だったんですが、ちょっと予定変更して今月中にイベントに出る事にしました。


月末の26日にある「阿讃バトルカップ」に出場させて頂きます。

知り合いの応援で行こうかと思ってたところ、他にも知り合いが出るとの話を受け、どうせ行くなら走ろうか!という事になりました。
また、阿讃も一度経験しておきたいと思っていましたので急きょエントリー。

ミライースで楽しんで来たいと思います♪
(スタートは遅いからアカンやろなぁww)

さ、まだスタッドレス履いているミライースを来週には夏仕様にせないかんな。

ではでは。
Posted at 2017/03/13 21:21:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月28日 イイね!

【不定期ネタ】備忘録(今まで走ったトコ3)

1年しか経ってないけど、思った以上に昨年新しい所を走れたので。


赤字が追加です。


●宮城県
仙台ハイランド(もう走れない。。。)
スポーツランドSUGO
サザンサーキット

●福島県
エビスサーキット(西コース)
リンクサーキット

●茨城県
筑波1000
茨城中央サーキット

●群馬県
関越スポーツランド(もう走れない。。。)
カートランド関越(もう走れない。。。)

●埼玉県
本庄サーキット

●千葉県
茂原サーキット
ナリタモータランド
南千葉サーキット

●静岡県
富士スピードウェイ(国際レーシングコース)
富士スピードウェイ(ショートコース)
富士スピードウェイ(ジムカーナ場)

●山梨県
清里ハイランドパーク

●長野県
伊那サーキット(もう走れない。。。)
さるくらモータースポーツランド

●富山県
イオックスアローザ

●福井県
TAKASUサーキット

●岐阜県
瑞浪レイクウェイ(現フェスティカサーキット瑞浪)
高山の某林道(駄吉ショート)
高山の某林道(阿多粕ショート)

●愛知県
スパ西浦モーターパーク
オートランド作手
美浜サーキット
キョウセイドライバーランド

●滋賀県
奥伊吹モーターパーク
琵琶湖スポーツランド

●三重県
鈴鹿サーキット(国際レーシングコース)
鈴鹿サーキット(国際南コース)
モーターランド鈴鹿
鈴鹿ツインサーキット(フルコース)
鈴鹿ツインサーキット(Gコース)

●奈良県
名阪スポーツランド(Cコース)
名阪スポーツランド(Eコース)

●兵庫県
セントラルサーキット
キャピタルスポーツランド

●岡山県
岡山国際サーキット
中山サーキット
備北ハイランドサーキット(Aコース)
備北ハイランドサーキット(Bコース)
なださきレイクサイドパーク

●広島県
TS-TAKATAサーキット(~2013旧)
スポーツランドTAMADA(カートコース)

●熊本県
HSR九州(サーキットコース)

●マレーシア
セパンインターナショナルサーキット




サーキット:29ヵ所
ジムカーナ場:8ヵ所
カートコース(4輪で走行):8ヵ所
林道(クローズド):2ヵ所

の計47ヵ所


以上。
Posted at 2017/02/28 23:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2017年02月21日 イイね!

1泊2日愛知の旅

1泊2日愛知の旅どうも、突然ですが走ってきました。とぐおーです。皆さんこんばんは。

脚のセッティングも、一度走ってから考えようと思ってたけど、ダメなのわかってたので思い切って変えてみました。

RE-71Rを履くようになってから、RE-11Aの様な走りが出来ていなかったのを見直しました(今更w)


具体的には、
「トルクステアが効きにくくなった」のと「ロールが大きくなった」です。

ですので今回バネを写真の様に

Fr:9K→14K+7K
Rr:8K→10K

に変更しました。

フロント14Kはケージ無しのボディには硬いと思いますし、ちょっと短いスプリングだったのですが、借り物ですので文句は言えません^^;


結果からいうと大きく改善されました♪
トルクステアが以前の様に戻ってきた事が一番の収穫です。

ロール感も少し良くなったかなと思います。


ただ、コーナー入口でフロントに荷重がかかりにくくなりました。
おそらく14Kが効いていると思うので、12Kくらいを購入して本仕様としたいと考えています^^





で、脚が新しくなったら走りたい訳で、ゆ~きさんとこの週末に走ってきた次第です。


本当は有休をとった月曜日にスパ西とALTを走りたかったんですが、休暇を申請した木曜までは晴れだったのに、金曜の朝になったら急に雨マークが付くという悲劇。。。

そこで時間天気とにらめっこをして予定を変更。

日曜日の午後にALTを走り、月曜の朝にスパ西を走るプランとしました。



結果は

ALT  : 32秒333でベスト更新ならず・・・(残念)
スパ西 : 1分6秒804でベスト更新♪

でした。


ALTの主な原因は先述のコーナー入口での荷重不足。
下りの2コーナーでアンダーが強く、上手く向きを変えられなかったのが大きかったと思います。
あとはドライバーが7キロ太ったことかなwww(ALTは重量効くからなぁ。。。)


もし、また会社が休める様なら、朝一のALTで挑戦してみたいです。


ゆ~きさん、2日間お疲れ様でした^^




あ、あと日曜の午前に見学に行ったキョウセイでのジムカーナ練習会で走られていたMataさん、午後にALTまで見学に来てくださってありがとうございました。



(動画アゲときますネ♪)
(よくあのタイヤでこの走りが出来ますね^^;)






コッチはスパのベストね。




Posted at 2017/02/21 23:59:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

そろそろ走りたいなぁ

どうも、仕事もそれなりに忙しくイイ事ですが、忙しいとは違ったところで精神的に病みそうな とぐおーです。

皆さんこんばんは^^


さてさて、年末のまったり以降走っていないので、そろそろ走りたいなぁと思っております(2015年の3か月走ってなかった時よりマシw)

シーズンは3月、4月頃にならないと始まらないので、まずはタイムアタックですね。

エッセでスパ西とALTでタイムアタックをやってみようと思っていますが、仕事も色々ありましてまだ具体的に予定は立てられていません。


それにエッセの仕上がりもイマイチでして。。。RE71Rがそれなりに使える様になってくると、脚が全然追いついていないと思われる様になったので、今方向性を悩んでいる所です。

脚を固くしたいとは思ってますが、これ以上固くしてもボディーが負けるだけの様な気がします。
ホントはロールケージを入れたい所なんだけど、自分のシートポジションが災いして(笑)特注ケージになるので付けられずにいたりします^^;

まあ一度タイムアタックしてみて決めようかと思います。




さて話を変えまして、今シーズンのイベントですが、そこそこ日程が出てまいりました。

メインはジムカーナですが、G6とチェリッシュが基本かな。
日程が少しカブってますが、そこは状況を見てどちらに行くか考えたいと思います。


あと昨年出場したKチャレンジジムカーナですが、一度だけってのも何ですから、タイミングが合えば出てみようかとも思います(近いですしね)
主催者さんは2ペダルにも力を入れられている様ですし、イースで出ても面白いかな^^

サーキットイベントは車の消耗も激しいし面白そうなものがあれば。くらいにしておこうかな。
東北660は。。。やっぱ遠いから今年は微妙かなぁ(身体の衰えをヒシヒシ感じますw)

昨年出場してみて、地元の方々や、若い人たちで凄く盛り上がっているのが見て取れたから、遠くのオッサンの出る幕でもなさそう^^;
でも、まあいいタイミングがあれば遊びに行きたいね。


あとはハイランドアタックとか、耐久レースとか出られたら面白いだろうな^^

基本は現地に行って仲間のみんなとワイワイガヤガヤ出来るってトコなので、それを基本に決めて行きたいと思います。

何にしても仕事次第なんだろうけど、今年もまた多くの経験を積んでレベルアップしていければネ。


さ、明日からの仕事に備えて寝るかぁ。



Posted at 2017/02/05 22:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月24日 イイね!

車載カメラのお話

ちょっと仕事が忙しくなると、途端にみんカラ放置癖が酷くなる とぐおーです。
皆さんこんばんは。
それなりにロム専で見てるんだけど、最近は見逃しも多いかな。


さて、私はモータースポーツを始めた当初から車載カメラというのを付けているのですが、今まで付けてきたカメラの経緯でもお話ししようかと思います。


Ver.0・・・とりあえずw

初めて競技系イベントに参加したのは2009年のG6カーアイランドでした。
それはもうへたっぴで最下位だったんですが、その際もカメラは回しておりました。

当時特に狙った訳ではないのですが、今にして思えば付けててヨカッタなぁ。。。と(笑)

当時持っていた携帯電話(スマホでない)をダッシュボードに固定してとりあえず撮影したのがコチラ↓



まあ当時の携帯電話のカメラなので見るべくもありません。

しかし、カメラで自分の走りを残し見返す事によって、ダメダメな所、イイ所(まだこの時はないw)がよく判るという事が、この時自分の中に植え付けられたのかもしれません。


そしてその年ねこ重さんと出会い、走りを競い合う様になってお互いの車載を交換する様になっていったのですが、車載カメラというものを買うにあたってねこ重さんの使っていたザクティが参考になり、私が本格的に車載カメラとしてその年の11月に買ったのが



Ver.1・・・ザクティDMX-CA9
2009年11月~

当時まだウェアラブルカメラがまだまだ少なく高価だった時代に、静止画より動画向けに作られたデジカメがザクティでした。
ハイビジョン画質を連続撮影出来、コンパクトであったのも選択の理由です。

ただ、画角に関してはソコソコでしたので、据え付けた位置は車の一番後ろ。




こんな感じでした(後に適当なBOXを作って、差し込んでマジックテープで固定したらいいだけにした)


ここに付けても精々Aピラー間が入る程度




もちろん当時としては十分すぎるものだったので満足していましたが、使い込む内に色々と不満が。。。

まずはもちろん画角・・・やはりAピラー間では情報量が少ない。
画質・・・当時のプロのレースとかと比較するとやはり画質が粗い(比較するなw)

そしてなにより!運転席に座ったら操作出来ない!www

これは結構切実でした。
レースなどでグリッドに並んだらもちろんですが、ジムカーナでも出走待ちの時にベルトを外して降りて電源を入れる時間もないので、付けっぱなしにするのですが、いらない時間も撮影することになるし、途中でバッテリー切れになることもしばしば。。。




そんなこんなを思い始めていた2011年、前年から新規格NAの東北660選手権の話が持ち上がって来ていた中で、出場を目論んでいたのですが、その頃からHOT-K DVDの話なんかもあって、車載カメラのグレードアップを狙った結果選択したのが。。。




Ver.2・・・SONY NEX-5
2011年4月~

言わずと知れたミラーレス一眼カメラ。
画質を狙った結果の行き過ぎた選択w
これに16㎜ f2.8単焦点レンズを付け、更にワイドコンバータを付けて12㎜相当にした結果、リヤドアガラスに付けてワイド&高画質に!




これは初期のコンバータ無しの頃で、最終的にはコンバータ付けてからはリヤガラスだけに吸盤で付けられる様にしました。

画角こそ、当時メジャーになってきたGoProには遠く及ばないものの、画質はピカイチ!
HOT-K DVDの中では群を抜いていたと自負していますww





これで操作も運転席から行え、かつ高画質でソコソコ広角なので、満足はしていたのですが、そこは色々と見えてくるもので(笑)


まずは重い!
自作の3脚吸盤で付けているものの、本体の重さは結構なもので、冬場は吸盤が固くなり外れる事もしばしば。

バッテリーの持ちが悪い!
流石りっぱなカメラだけあって、動画にかかる電力はハンパなく、シガーソケットから給電も出来る様改良もしたのですが、そうするとエンジンを切った時に切れてしまうという欠点もあり。。。

更に三脚の取付けが面倒なこともあり、段々と次の候補を探す様に。。。



このころになるとウェアラブルカメラも増えてきて選択肢も広がって、結構安くてよさそうなものもあったのですが、結局画角を見るとカタログ値はソコソコなんだけど、実際はイマイチなものばかり。。。

で、悩んだ結果、安かろう・・・にならない様に、無理してでもGoProを買ってやろうという結論になりました。


そしてとうとう・・・


の前に、


Ver.2.5:ビクタースポーツカム
2013年2月~




何故2.5かといえば、本格的に本番用として買ったものではなかったから。
当時最新だったGoProがなかなか入荷しなかった事と、セパン24Hに出場するにあたって、ヘルメットに付けられるくらいの小型で長時間撮影可能なカメラが欲しかった事から探していたところ、Amazonでセールになっていた事からとりあえず買いました。

でも、これは中々便利なカメラで、画角こそソコソコなのですが、連続撮影や、上下反転、バッテリーの持ち、USB連続給電に防水と、結構万能なものでした。

なので、その便利さから今ではレース時のバックカメラとして活用してもらっています♪(これはいい買い物でした)



そしていよいよ入荷したのが、


Ver.3・・・GoPro HERO3
2013年4月~




満を持してのド本命登場です。
何といってもその画角の広さ!
同じ様な広さのものもありますが、他のものは魚眼的になるのに、GoProは画像補正が上手く、違和感のない補正をしてくれます。

具体的にいいますと、本来丸い映像枠になるものを、四角に補正している。
つまりどういう事になるかというと、画面四隅が映像の流れるスピードが速い!


つ・ま・り、こうやって↓




画像の左下の様に景色を隅に持って行くと「景色が速く流れて実際より速く走っている様に見える!!」のですww


今のところ完璧に見えるそんなGoProですが、一つ不満な所があります。

それは何かと申しますと、



「前との距離が離れて見える」
ことです。


極めてワイドな分、真ん中に映っている所はより中央に寄る事になり、結果中央部は非常に遠くにある様に映ります。

そのための不都合とは。。。

 コーナーのアプローチに対してブレーキを踏むのが早く見える。

 そして、レースで車間が広く見えてしまう。。。です。


例えばコレ↓




画像上の後ろから2台目が私なのですが、結構車間を詰めており、目視ではぶつかるんじゃない?って感じてます。

しかしながら画像下の「同じ時の私の車載カメラ」では、こんなに離れている様に見えます。
「まだイケるんじゃね?」と思われても、実際の視界の情報からでは本人は万が一を考えてこれ以上行ける勇気がありません^^;

コイツが広角カメラの欠点でもあるんですが、それを補って余る情報量が広角にはあるので、やっぱり広角カメラはやめられません。


次に買う時も高くてもGoProになると思いますが、本当の意味でも360度カメラも目指したいので、技術の発展には寛容でありたいと思います。

今のGoProも色々壊れてきたので、次をそろそろ視野に入れていこうかと思っているわたくしであります。


長々とすみません。
それでは。



Posted at 2017/01/24 23:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日の晩ごはん」
何シテル?   11/17 20:06
モータースポーツ楽しんでます♪ 違ったイメージがあるやもしれませんが、基本奥手の人見知りです^^; みんカラ放置気味。。。月一アップは頑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
通勤車のつもりが、いつの間にかジムカーナ、サーキット走行、ヒルクライムなんかを楽しむ車に ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
若い頃欲しかったので購入 程度優先(出来れば中後期)で探していましたが、ボディが良さげだ ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
最初に買ったギャランから2年少し、頑張ってお金を貯めて買った車 発売半年以上前からディ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
社会人になって初めて購入した車(中古) VR-4と同じバンパーの後期が欲しかったですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation