• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000の"クロス2000" [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2019年1月2日

オーバーフェンダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
MAXLINER製のオーバーフェンダー(オレンジピール(ゆず肌タイプ)) を取り付けましたので紹介します(^^♪

購入したオーバーフェンダーですが、ハイラックス用TRDのオーバーフェンダーと比べると大分短くなっているタイプになります。
2
そして購入したMAXLINER製のオーバーフェンダー付属の飾りボルトがダサいw

何というか、やっすいな~(;^ω^)
3
と言う事で、見えるところだし飾りボルトを交換することにしました(*´ω`)

この作業は交換の手間暇はありますが、なんせ取り付け後の交換となると修正に時間もかかりますし、納得いく形で取り付けたかったので、ここだけは妥協したくありませんでした(;^ω^)
4
因みに交換のために準備した飾りボルト(EALEショップのホールヘッドボルト)ですが、商品の設定上最短サイズ(呼び長さ)が25㎜しかなく、それではボディ側と接触してしまうので、全て10㎜サイズにベビーサンダーでカット(;^ω^)

かなり苦労しました、全部で27本?w

画像左側が飾りボルト打ち替え前の物、右側が打ち替え後です。

どうですか?左側はくすんだアルミ材みたいな色していますが、右側は輝いているのと思います。

この違いにこだわりました、細かいですが結構私としては重要なんですよw
5
で、オーバーフェンダーの装着後です。

うん!苦労した甲斐があった!!
6
給油口側です。

オーバーフェンダー自体は、ほぼほぼ元のクリップを利用して、更に両面テープで固定を行います。

フロント側だけ、少し加工と言うかクリップ穴にボルトを差し込めるよう金具を取り付ける作業が伴いますが、噛ませるだけの簡単作業ですので作業風景は割愛させていただきます。
7
このタイプはフロント側のエアロ接合部分が一体型になっていますので注意が必要です。

どういう事かと言いますと、もしフロントバンパーを三枚に降ろそうものならこのオーバーフェンダーを取らないと外せなくなってしまうと言う事です(;^ω^)

まっ、切込みを入れれば問題が解決しますが、私はそのままにしました。
8
打ち替え後のボルトを拡大しました。

やっぱり細かい部分ですが、交換して良かったと思います(^^♪

えっ?細かすぎて伝わらない?

車好きならこの気持ちわかるはずですwww

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボディーマウント加工

難易度: ★★★

GRマッドフラップ交換

難易度:

リアバンパー サイド交換

難易度: ★★

GRマッドフラップ交換

難易度:

カーボン調ミラーカバー艶消し塗装

難易度:

MT-64取り付け、インプレ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月8日 12:29
両面テープでつけるボディー側はしっかりとまりますか?
コメントへの返答
2019年1月8日 13:31
コメントありがとうございます( ´∀`)

ボディ側は両面テープ+純正クリップ又はビス流用なのでガッツら取り付きます。

ガタツキもないですよ^ ^
2019年1月8日 19:43
返信ありがとうございます!
自分は別のオーバーフェンダーつけたんですが、内側はいいのですが、両面テープで貼るボディー側?があまりしっかりつかなくて困ってます(>_<)
三角モール買って隠そうと思います!
コメントへの返答
2019年1月8日 19:57
ありゃりゃ、そうなんですね(>人<;)
私のは元々オーバーフェンダーに貼ってあった両面テープで十分着きましたよ^ ^
三角モールも良いのですが、もう一度両面テープを貼り直したらいかがですか?
私はいつも使ってるダイソーの協力アクリルテープをオススメしますが( ´ ▽ ` )
2019年2月6日 9:13
構造変更はしてますか?
コメントへの返答
2019年2月6日 12:36
構造変更は納車から2年後にする予定です^ ^

というのも、まだまだ構造変更予定(ブルバーとか車高UPとか諸々)なので、今すぐにしちゃうと不具合なんですよね(゚∀゚)

それは皆同じ考えだと思います(^^)
2021年4月20日 8:46
コメント失礼します。ハイラックス乗ってましていろいろと参考にさせてもらっております。
僕も前期ハイラックスXでオーバーフェンダー取付していまして来月初回車検です。ジャオスキットでリフトアップしているので持ち込み構造変更を考えていますがXはオーバーフェンダーつけるとフロント車幅灯、ウインカーの位置(最外側から400mm以内)の問題で出幅によってによってはノーマルヘッドライトだと対策が必要といわれて焦っております。ちなみに僕のオーバーフェンダーはネットの商品説明では片側でフロント13mm、リヤ17㎜となっています。
車幅から素人計測ですと何とかクリアしているような感じはするのですが・・・
仕様としてはジャオスキットで前後リフトアップ、FJの純正鉄チンホイルに265・70・17のマッドタイヤ、社外品のオーバーフェンダー。
オーバーフェンダーがないと微妙にハミタイなのでオバフェン必須です。ノーマルホイルトタイヤは保管場所がないので処分・・・汗。
であとはほぼノーマルです。
クロス2000さんはその辺の対策等は何かされているでしょうか??
もしご回答が面倒であれば削除してもらって構いません!
長文失礼いたしました。
コメントへの返答
2021年4月20日 12:33
はじめて、見ていただきありがとうございます😊
車幅等の問題ですよね、私はその点あまり考えないで後に分かったことです(>人<;)
私の車の場合、xをz仕様に変更することが前提で、海外製のZ風シーケンシャルヘッドライトを使ってます。
このシーケンシャルヘッドライトですが、結果シーケンシャルが不良で、元のウィンカーを利用してます。
なので、車検は普通に大丈夫でした。
あとは簡単な対策ですけど、ホームセンターで売ってるウレタンスポンジを張り付けて出幅をツライチに変えるとかですかね?
海外製Z風ヘッドライトにしてしまえばいいのですが、高価なので要検討ですがね🥲
2021年4月20日 13:27
返信ありがとうございます。
そうなんですよねライトさえZタイプだとこのへん全く考えなくて良いことなんですけどね・・・(あれこれ考えたりすることも楽しいですがW)
とりあえず現状で構造変更へ行ってダメ出し食らったら出直しでがんばろうとおもいます。ありがとうございました!
コメントへの返答
2021年4月21日 4:49
良いアドバイスできず、すみませんです🥲
頑張って下さいね♪

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation