• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000の"クロス2000" [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2019年1月3日

安定電源供給ユニットの作成①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
クロスの時も作りましたが、これから色々と電装系が増えると思うので、その都度簡単な配線で済むように安定電源供給ユニットを作りたいと思います(*'ω'*)

まずはグローブボックスをサクッと外します。
2
続いて足元のカバーを取り外します。

赤印の爪を押すと外れます。
3
続いて、どこからその電源の大本を取ろうかと悩みましたが~

う~ん、やはり他の電装系に影響しないことを考慮すると、やはり基本的なアクセサリーソケットの電源にしましょう(^^♪

と言う事で調べたところ、このヒューズボックスから取れることが判明。
4
このヒューズボックスの蓋を取ります。
5
でどの部分がアクセサリーソケット電源かと言うと、赤丸の「P/OUTLET NO.1」と書かれているヒューズになります('ω')ノ
6
中を開き、エーモンから出ているヒューズから電源が取れるヒューズ配線に変更し、一応これで大本の電源は確保したことになります。

続いて、安定的に電源を供給することが目的ですから、今回はエーモンの20Aのリレーを準備し、そこにこのアクセサリーソケットから分配した配線を繋ぎます。
7
次に場所を変えてエンジンルームでの加工作業になります。

リレーを取り付けるにあたって、常時電源はやはりバッテリー(+)からとらないとです。

なので、エンジンルームより車内に配線を通すための加工を行います。

画像は車内に配線を通して保護されている部分になります。

この部分には2つ乳首wみたいに突起している部分があります。

そこをカットすると内部に配線を通せるようになります。
8
カット加工を行ったら、車内に配線を通すために針金を通してバッテリー(+)を繋ぐための配線を通します。
※バッテリーに繋いでからやらないでくださいねw

尚、事前に556等の潤滑油を吹き付けとくと通しやすくなります('ω')ノ

②へ続く・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワンタッチウインカー取付

難易度: ★★

ドアミラー格納装置取付

難易度: ★★

TDI Tuning CRTD4取付

難易度: ★★

グリルマーカー取り付け

難易度:

レクサス/トヨタ純正ホーン マルコホーン に交換

難易度:

バックアップランプ増設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation