• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000の"クロス2000" [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2019年7月28日

ドライブレコーダーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Amazonで購入した「Fanaticalpurchasejp」のデュアルドライブレコーダーを取り付けたいと思います。

スペックはパーツレビューを参照して下さい。
2
セット内容ですが、ドライブレコーダー本体、固定部品、リアカメラ配線一式、シガー式電源コード一式(mini HDMI端子)です。
3
ではまず、リアカメラの配線をしていきましょう。

助手席から後部座席のフットパネルを外してその中間を引っかき棒などを利用して配線を通します。

私はよく針金ハンガーなどを分解して配線通し用に利用しています。
4
助手席から後部座席まで配線が通ったら、リアカメラをリアウィンドウに取り付けます。

因みにリアカメラの取り付けは、天井(上部)から映すのが前提?になってますが、私は後部座席のシートベルトから写すことにしました。

何故かと言うと、天井内張まで外すのがかなり面倒だからですw
5
なので、リアカメラの固定金具のビスを2本外し、逆さに取り付け直すことにより通常の向きで映像を映すことができます。

この様に、暫定的ですがシートベルトの固定部に取り付けました。
6
続いてフロントにドライブレコーダー本体を取り付けていきます。

まず、シガー式電源コード(mini HDMI端子)をシガーソケットからグローブボックス裏を通し、リアカメラの配線と合流させ助手席ドアの脇からピラーへ、そのままフロント天井へ配線を通します。
7
ピラーの外し方は説明しなくてもわかると思いますが、補助ハンドルを外してからピラーを外します。

配線は結束バンドまたの名をタイラップバンドで結束させます。
8
フロントガラスと天井内張の間に上手く配線しながら本体固定場所まで配線を通し、本体と接続したら完成です(^^)/

映像は後日UPしますが、結構画質良いですよ(^^♪

一応参考までに、私の取り付け方法でやって約1時間程度の作業でした。

以上!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボディーマウント加工

難易度: ★★★

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱②

難易度: ★★★

レクサス/トヨタ純正ホーン マルコホーン に交換

難易度:

リアゲートのキーレス連動、準備

難易度:

テールゲートのキーレス連動化

難易度:

リアゲートのキーレス連動、仕上げ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation