• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000の"クロス2000" [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2020年8月16日

リフトアップ作業(ブロックスペーサー)①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回はブロックスペーサーによる前後のリフトアップ作業になります。

また、今回は流石に自分で足回りバラす自信がないので整備士経験の方の援助で作業しましたが、真似する場合は自己責任でお願いします。

まずは3tジャッキで上げつつタイヤを外します。

次に画像のスタビライザーのリンクを外します。

ボルトは17だったかな?
2
次にブレーキホースなどの付属品を外して、ロアアーム側に紐をかけておいてからボールジョイントを外します。

ボールジョイントを外すとガタンと落ちてきます。

尚、ここのボルトは22だったような?
3
ボールジョイントを外すとこれだけいきなり落ちます。

紐で落下防止をして、ブレーキホース類の破損を防ぐために必ずやったほうがいいです。
4
次にロアアームのボルトを2本外します。

めちゃくちゃ硬いです!

ボルトは19。
5
次にショック下のボルトを外します。
6
次にスタビライザーを緩めて上方向に稼働させ、ショックを外す段取りをします。

緩める前に目安でスタビライザーの角度をマスキングでマーキングします。
7
次にショック上のボルトを3本外します。
8
あとはロアアーム側を下に蹴りながら気合でショックを外します。

気合が大事です、めちゃくちゃ圧掛かって取りづらいですが、ロアアーム側を下に蹴りつつ外す感じ?

なので、2人いるとなんとか外れます。

無理だなと感じたらスプリングコンプレッサーで縮めてからやると一番楽かも。

続く…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

急速充電USBポート取り付け

難易度:

ユーザー車検備忘録

難易度:

ベッドライナー取り付け

難易度:

インナーフェンダーカット(雑)

難易度:

JAOSインナーフェンダー取り付け

難易度: ★★

ホイール交換 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月29日 13:19
フロントショック交換、どの方法が一番楽なんだろうと調査してるところでクロス2000さんを見つけました。
クロス2000さんは正規のやり方なんですね。私はどうせアライメント取らないといけないと思い、スタビやアッパーリンクは触らず、ロアアームだけを緩めて外しました。工数は少なく済むのですが、いずれにしてもキャンバーボルトは緩めないとロアアームが下がらないので、結局はどちらも大変ですね。
コメントへの返答
2022年3月29日 17:20
お久しぶりです!

そうですよね、結局ボールジョイントから下部を外すとアライメント取り直しになるんで、外すのに抵抗はしなくても大丈夫です🙆‍♂️

外す前に締め付けてあるボルトとナットにマーキングすれば締め付けトルク管理はできるのですが、角度のずれはもうアライメントしかないですからね😅

それと、ブロックというものをつけると長くなるので入りづらくなりますからね🤣

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation