• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000の"クロス2000" [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2020年8月16日

リフトアップ作業(ブロックスペーサー)②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
続きです。

やっとこさ外れましたのでショックの上にブロックを噛ませます。
2
ブロックの上にスペーサーをはめます。

メーカーによっては向きがありますが、私のはありませんでした笑

それとブロックを入れる事によりjaosのショックの場合調整ダイヤルが180度回転します。

あとは逆の手順で戻すんですけど、上のショックをはめたらもちろんスペーサー分延長されますのでめちゃくちゃ入れづらいです。

要点だけ説明すると、ショック下側が溝まで入ったらロアアームのボルトを2本はめ、ロアアーム下部にジャッキを噛ませてある程度上げてショックを縮めていきます。

穴付近まで何とか来たらシノ等でテコの原理でコジコジ定位置まで持っていきます。

穴まできたら合わせてショック下のボルトを入れ、ボールジョイントをジャッキで高さ合わせながらはめます。

そんな感じです。

一重に気合です気合笑

これにて前のリフトアップは完了です。
3
続いてリア側です。

こちらは超簡単。

まずデフにジャッキを噛ませて上げてタイヤを外します。

作業効率を良くするためにスペアタイヤは外しましょう。

デフ上にあるブレーキホース類を外します。
4
次に左右のタイヤ裏側、フレーム部についてるサイドブレーキホースのボルトを外します。
5
次にショック下側のボルトを外します。

この時点では完全にショックを外さないで下さい。

ボルトのみ外します。
6
次にホーシングのUボルトを外していきます。
7
外れたらホーシングを落としてバネとの間にブロックを噛ませるんですが、ショックを外した瞬間ホーシングが落下してきます。

なので、落下防止でホーシングに馬をかけます。
8
入れたらショックを外して完全にフリーにさせます。

続く…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱①

難易度: ★★★

ボディーマウント加工

難易度: ★★★

レクサス/トヨタ純正ホーン マルコホーン に交換

難易度:

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱②

難易度: ★★★

GRマッドフラップ交換

難易度:

工具箱 流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation