• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月05日

日本でもISOFIXチャイルドシート。

日本でもISOFIXチャイルドシート。 クルマが主な交通手段となる地方在住者にとって、子供が生まれるとなると真っ先に必要となるのがチャイルドシートです。
実際に購入するのはまだ先なのでどのような製品があるのかよく知らないけれど、日本で普及しているチャイルドシートはシートベルトを利用するため取り付けが難しく、そのため取り付けミスによるトラブルが多いこと、女性だけでなく男性でも取り付けそのものがなかなかの重労働になっているといったことは、ちょっと調べただけでもよく目にします。

一方国際的にはチャイルドシートを固定するためのアンカーをあらかじめシートに内蔵する仕組みを統一規格(ISOFIX)として策定し、ひろく普及しているようです。
シートそのものに金具で固定するわけですから、シートベルト利用のように取り付ける人によってはたわんでしまうといったこともなく、より安全性が高まるようです。

これはもうISOFIX対応のチャイルドシートを買うしか!と赤ちゃん用品店を見てみたのだけれど、探し方が悪かったのか「ISOFIX対応」をうたった製品をなぜか取り扱っていません。

なんでも「国際規格」と言いつつも、日本の安全基準ではそのクルマ専用につくられたISOFIXチャイルドシートしか使用が認められず、実際は自動車メーカーの純正用品としてしかISOFIXチャイルドシートが販売されていなかったみたい。
ただ来年2012年7月には新基準が施行され、日本でも汎用のISOFIXチャイルドシートが販売可能になるようです。

それに先立ち、自動車メーカーにOEMとしてISOFIXチャイルドシートを製造販売しているタカタというメーカーから新基準に適合した日本初の汎用ISOFIXチャイルドシートが発売に。
チャイルドシートはとりあえずこれにしておこうかなと考えています。

が、重要なことを見落としていました。
MINIはもちろんISOFIXに対応しています。では、スイフトはどうなんだろう?
7年も前の日本車が対応しているのかどうか。

すでに旧型になっているのでスズキのウェブサイトでは確認できません。
実車を見てもアンカーがでっぱているわけでもなく外から見ても分からないので手を突っ込んでみました。
…あった!ありましたよ。それらしき金具がありました。

さすがはスズキの世界戦略車。
当時のカタログを探し出してページをめくると、たしかにISOFIX対応が記載されていました。
これで心置きなくISOFIXチャイルドシートを購入できそうです。
※本当は、ISOFIXに対応していない危険だ!→新型車に買い替え!→ヤッホウ!、という流れを期待してた。
ブログ一覧 | ムスメ | クルマ
Posted at 2011/07/07 05:20:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

ラーメングルメメモ(赤磐市:ワンタ ...
まよさーもんさん

痛風 再発! 足が痛い・・・ 20 ...
ウッドミッツさん

四国堰堤88ヶ所巡り
dora1958さん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

この記事へのコメント

2011年7月7日 9:15
(∇・∞・∇)おはです♪

チャイルドシートも悩みますよねぇ~

ワタスも色々悩みました!

アレコレ選んでる時が楽しいんですけどねw


ただ、MINIはリアシートが特殊な部類に入るのでISOFIX対応と言っても気をつけて下さいね!

リアシートがフラットでなく、シートベルトホルダー部分が盛り上がった形状になってるので、対応不可なんて事が多々ありました。
ISOFIX対応なのに意味不明ですよね…w


マキシコシやレーマーなんかも安全性ではヨーロッパで高評価ですので一度見てみると良いかもですよ?

レーマーはベンツ等で純正採用されてまふしね♪

ヨーロッパのチャイルドシートは、色のバリエーションが沢山あってカワイイでふ♪
コメントへの返答
2011年7月8日 8:37
おはようございます~

>MINIはリアシートが特殊な部類
むむ?そうなのですか。
確かに2人掛けに特化してお尻がすっぽりとおさまるような形状ですものね…

結局純正品が手っ取り早いということなんでしょうか。

>マキシコシやレーマー
ほとんど初耳でございます。
アップリカとコンビぐらいしか知らない…

ベビーカーにドッキング!とか便利そうですね。
合体機構は男のロマン!

いろいろ探すのが今から楽しみです。
2011年7月7日 20:30
チャイルドシートもベビーカーも悩みましたねぇ~(/_;)

うちの国産SUVは当然ISOFIXなんて全然対応していなかったので候補にも挙がりませんでしたが・・・
ミニを買ったときに調べたらISOFIX対応品はどうしてもメーカー純正オプションになるので市販品よりもかなり割高なんですよねぇ・・・
まぁ安全性を考えると高くてもいいという考えもあるかもしれませんが・・・ただでさえ出産のときはいろいろとお金がかかりますからねぇ~

コンビとかアップリカなんかの上級グレードがセールで定価よりもうんと安くなってたりするとかなり悩みますよね。(うちもそれで買いましたが・・・)

うちは2人とも1歳ぐらいでチャイルドシートよりも取り外しが簡単な分割型のチャイルドシート(RECARO START R1)に変えたのでチャイルドシート使ってた期間はかなり短いですね。
2人で合計2年弱でしょうか。
今では物置でかなりのスペースを占拠しているのでかなり邪魔です(笑)

ただ、チャイルドシートはどっちにしても赤ちゃんが泣くので、しかたなくリアシートで妻がダッコ&授乳というのがほとんどの家庭の実情ではないでしょうかねぇ~(-_-;)


コメントへの返答
2011年7月8日 8:50
>市販品よりもかなり割高
今回の汎用品の発売で、価格もグッと下がったと感じていたのですが、どうもMINIのシートは特殊な形状みたいですし、そういったものが使えるかどうか…

とはいっても妥協することもできないなぁ、と今は思っていますが、確かにそのときになったらなったで「無い袖は触れない」と別の部分で帳尻をあわせないといけないかもしれませんね。

>コンビとかアップリカなんかの上級グレード
今月、アップリカが新しい上級モデルを発表するそうなので、ISOFIX対応なのかなとちょっと楽しみにしています。
モニター募集もあるそうで、せっかくなので応募してみようかと。

>RECARO START R1
おお、こういうのもあるんですね。勉強になります。
そう思うとベビーシートの使用期間って短いんですねぇ。
レンタルでも良いよという意見も、なるほどと思ってしまいます。

>赤ちゃんが泣くので
そうなんですか…
私に似てドライブ好きな子供だと良いなと期待していたんですが。
授乳のことも考えると、おちおち遠出もできませんね。
ミニバンが売れるのも分かるようになってきました。
2011年7月7日 20:30
仕事で使う規格・・・
JISもISO規格に準拠しつつあります。
日本はこういう基準類を策定するのが苦手で、後発のユーロ基準に半強制的にあわせざるを得ないっていう・・・。

で、関西のおばちゃん風クチコミ

チャイルドシートは座席をくるっと回せるタイプがかなり便利でした。
あと、赤ちゃんはかなり汗かくので通気性がよくて、カバーが洗えるものがよいと思います。
窓のカーテンもかなり有効です。
コメントへの返答
2011年7月8日 9:00
>日本はこういう基準類を策定するのが苦手で
私はこういった類とは程遠いところで仕事をしているので、その苦労はあまり想像できませんが、お疲れ様です。

日産リーフの試乗レポートを読むと、公衆充電器はiMiEVでは使えるけれどリーフだとプラグの形が違って使えないのが不便、なんてのも書いてありましたから、苦手なんだろうなということはなんとなく分かります。

>関西のおばちゃん風クチコミ
みんカラやってて良かったと思う瞬間。ありがとうございます。
タカタのやつは固定っぽいですね。
まだ時間はありますし、じっくりと探してみようと思います。

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation