• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月01日

レーマーのベビーシート「ベビーセーフプレミアムSHR2」を見てきた。

レーマーのベビーシート「ベビーセーフプレミアムSHR2」を見てきた。 一番最後に聞いた意見に流される」という悪癖のため、ベビーシート→チャイルドシートという組み合わせでいこうかなと考えております。
なんてことを嫁さんに話したら、「あれだけISOFIXでの固定にこだわっていたじゃないか」と呆れられた。
私の優柔不断っぷりに、そろそろ離婚を切り出されそうです。

というわけで、ベビーシートを見に奈良県にある「BABY HOUSE」というお店に行ってきた。
えっちらおっちら2時間弱。
ベビーシートの定番であるレーマーマキシコシ、そして気になっているベビーカー「Air Buggy」がまとめて見れるのがこのお店だったので。

確認したかったのは、だいたい次のことです。
・ベビーシートの取り付け方法
・持ち運びはしやすいか
・MINIへ実際に取り付けてみる
・Air Buggyとベビーシートのドッキング
・タイヤの大きなAir BuggyはMINIに積めるのか

まず「ベビーシートの取り付け方法」
かわいらしい(他意はないです。ないってば。)店員さんに声をかけられたので、シートへの取り付けを実演してもらいました。

なるほど。「ベビーシートの取り付けは難しくない」という意見が実感できました。
ベルトのたるみなどをきっちりと直す必要はあるけれど、シートにベルトを取り付ける手順そのものは、自分にシートベルトをつけるときの感覚に近そうです。

ただ、この作業を毎回毎回繰り返さなければならないのは面倒そうという嫁さんの懸念は分かります。
■クルマに付けっぱなしのシート…赤ちゃんを抱っこしてクルマに乗り込みシートに固定
■ベビーシート…自宅でシートに赤ちゃんを固定してシートごとクルマに乗り込みシートを固定
作業がひとつ増えているわけですから、悩ましいところです。


次に「持ち運びはしやすいか」
というわけで、自宅から駐車場までの往復などことあるごとにベビーシートを持ち運ぶ必要があるわけです。
そこで、MINIに取り付けてみるためにお店の駐車場まで移動する際に運んでみました。

シートはカラの状態だったのだけれど、おぉ、なかなか重労働です。
カゴの部分を水平に、かつできるだけ揺らさないように運ぶのは、私の貧相な筋力ではなかなか難しく、かつ中に赤ちゃんがいると思うと神経も使いそうなので、長距離の移動は難しそうです。
部屋の中での移動や、玄関から駐車場までといったところが現実的かもしれません。

付けっぱなしの方が良いのかな、と悩みが増えます。


そして「MINIへ実際に取り付けてみる」
おそらく初めて乗り込むだろうMINIの狭い車内で手際良く取り付ける店員さんを見ていると、それほど煩わしくないのかなと思えます。
実際は、見るとやるではえらい違いで、自分でやってみるとちっともスムーズに取り付けられない。
汗だくになってようやくできたと思っても、ベルトがこんがらがっていたり。

ただ、そこは私も人間の端くれ。取り付け方の手順というか理屈が飲み込めると、素早く取り付けられるようになりました。
思っていたよりもがっちりと固定されているので、その点も不安感が解消されました。
それでも手間であることは間違いないので、やっぱり付けっぱなしの方が良いのかな、と悩みが確信に近づきます。

乳幼児兼用タイプと比べての、乳児専用ベビーシートの利点は次のような感じでしょか。(クルマで使う場合)
・軽量/コンパクトなのでクルマからクルマへシートをのせかえるのがラク。
・コンパクトなので、コンパクトカーに載せても圧迫感が少ない。
・背が低いので隣に座った時、赤ちゃんの様子が見やすい。

これらの利点と毎回の取り付けの手間、どちらを優先するかが決め手になりそうです。
長くなってきたので、次回に続く。
ブログ一覧 | ムスメ | クルマ
Posted at 2011/10/08 18:31:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

PCCSアフタ〜諏訪観光♬
ケロはちさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

社会復帰です!
sino07さん

この記事へのコメント

2011年10月8日 18:52
(∇・∞・∇)おっ!

とうとうレーマーにまで触手が?w

もうレーマー一筋で逝きまふか?
迷ったらこのメーカー買えば間違いない!みたいなもんですからw


エアバギーがMINIに積載出来るかも気になりまふね
ワタスの時は大きいのしかなくて、小さいのがまだ発売してなかったのよねぇ
今はmimiとmicro?
2種類ぐらいありまふよね?

都心部では邪魔になるサイズでふが、地方のボロボロ歩道とかではあのタイヤが安定感あって魅力でふw
コメントへの返答
2011年10月9日 0:27
ブログを見返してみると、7月の頭に初めてチャイルドシートについて考えだしていて(この時もチムチムさんにコメントいただいています)、かれこれ3ヶ月。
ここまで来てしまったなーといった感じです。

1週間前のことを話題にしているので、実はもう手元にある製品が届いております。
またブログにアップします。お楽しみに(?)

>積載出来るかも
できないことはないが、一筋縄ではいかないといった感じです。
ブログにもアップしたので、よければどうぞ。

>都市部
なんとなくスタイリッシュな雰囲気もありますから、都市部で似合うのかなぁなんて思っていましたが、電車移動の少なく道も広い地方の方が適しているのだなというのは、私も感じました。

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation