• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月07日

NMKVの存在意義。

三菱自動車が新型eKワゴンをリコール
もうすでに「リコールの三菱」というイメージは広く世間に定着しているというのにそのブランドイメージをより強固なものにするためのたゆまぬ努力には思わず感嘆の声があがります。

今回はなんと発売前のリコール。
お客様には直接的な迷惑をかけず「リコールの三菱」のイメージアップを図るという素晴らしいお手並みを拝見することができました。

ちなみに内容はハイマウントストップランプが取付位置からずれるおそれがあるとのこと。
先日のオフライン式では三菱の益子社長がeKワゴンに乗って登場されたそうなのですがその車両のランプはどうなっていたのかとても気になります。
当日の模様を報じる記事に掲載されている写真ではあいにく外れていることを確認できなかったのですが、逆に外れていないことも確認できていないのでシュレーディンガーのランプです。

というわけで、三菱自動車eKワゴンと日産自動車デイズの発売です。
新たに設立された軽自動車の企画開発に特化するという会社「NMKV」の手による軽自動車第一弾という点でも注目されます。

新会社による新製品の第一弾なわけですから絶対に失敗は許されないという事情は分かりますし軽自動車のお客さんが恐ろしいほどに保守的だということも分かります。
分かりますがそれでもNMKVの将来に光が見いだせません。

内外装の雰囲気はですね良いと思うんですよ。
サイドパネルのボリューム感なんて軽自動車でもここまでできるっていうことを示してくれていると思います。
でもそれだけ。

トールタイプのボディサイズとかノーマル系とカスタム系を用意する商品展開とか開き直りに近いアンパイっぷりで「わざわざ新会社設立してまで取り組む内容か」としか感じられません。
「これまでにない新しいクルマを創造します。」というNMKVのホームページに掲げられているメッセージが空しく響いております。

軽自動車メーカーが四つしかない現状での三菱自動車益子社長の「私どもは、四強の一角を目指して頑張っていきたいと思う。」という発言がNMKVの本質を表しているのかなとも思います。

例えば軽自動車市場にお客さんが12人いたとします。
今はそれを3社が4人ずつ獲得しているわけですが益子社長はそれを4社が3人ずつ獲得できるようになりたいと言ってるわけですよね。

「これまでにない新しいクルマを創造する」NMKVに期待されているのはそういうことじゃないだろうと。
NMKVには今は12人のお客さんを13人とか14人にしてほしいと願うわけですが今回のeKワゴン/デイズにはその可能性を感じられません。
ワゴンRやMOVEからお客さんを奪うことはできても軽自動車市場に新しいお客さんを呼び込むようなことはないよなと。
むしろ今のところその立ち位置に近いのはホンダ(N-ONE)ですよねと。

今後の展開に期待したいところなのですが第二弾もやはりアンパイのスーパーハイトワゴンタイプらしいです。
いやいや今は基礎固めと実績づくりの時、第三弾第四弾あたりで「しっかりしたシャシー、低い全高、んでMT」みたいな軽自動車を発表してくだされば恥ずかしげもなく手のひらを返させていただきます。クルリと。
ブログ一覧 | クルマノワダイ | クルマ
Posted at 2013/06/19 18:28:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

車いじり〜
ジャビテさん

うどんグルメメモ(日清どん兵衛:煮 ...
まよさーもんさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2013年6月19日 20:45
デイズとeKワゴン、どちらも軽自動車としては悪くないんじゃないかなーとは思います。

それなりにカッコイイし、質感もあるし。

ただ、「これまでにない新しいクルマ」かと言われると、おっしゃるとおりですな(;^ω^)

むしろ現行のミツビシ i なんかミッドシップでターボで四駆もあって・・・よっぽどこれまでにない感があるのになぁなんて思いました。
コメントへの返答
2013年6月20日 9:54
内外装の評判は悪くなさそうですよね。
私もトールタイプの軽自動車を見た目で選ぶならどちらかにしそうです。

>現行のミツビシi
残念ながら現行ではなくなりました…(生産終了)
あれだけこっぴどく軽自動車市場でiは商売にならないと思い知らされたってのもあるので同情はするのですが…
2013年6月19日 22:26
いやーこれまでにない感満載のiは、これまであった感満載のワゴンRやムーヴの品質向上に貢献しました(マジで!)。
結果、積載性が悪い・エンジン音がうるさい(ダイハツよりマシだと思うけど…)・タイヤが特殊過ぎるなどネガが多かったことと、
新会社設立に際して人身御供としてその生涯を閉じることになったんです…

たしかに、iのような強烈な飛び道具を新会社に求めたいですね。
今の軽市場は保守的過ぎる。
コメントへの返答
2013年6月20日 9:59
>品質向上に貢献
なるほど。
確かに軽自動車でもここまでやっていい(やらないといけない)というハードルはiの登場で上がったような気もします。

ホント新会社にはガンバっていただかないとiが浮かばれませんよ…

iの存在をもってしても軽市場の保守主義はくつがえせなかったわけですから相当に手ごわいですよね。
出てくるのが早すぎたのでしょうか…
2013年6月22日 13:10
お初です。
私もデイズとek見て市場してきました。
ちょっと期待してたので期待はずれでした。
悪い車じゃないです。よく出来てます。
今時で流行の車って気がします。
ただ最新?って気がしました。
ワゴンR、ムーブよりもすげー!って言うところがない。
無難で面白みがない車に感じました。
今の軽ってデザインの好みで選ぶくらいしかないかなー。

iが出た時は驚いたしなんか楽しかった。
これからの軽自動車にすっごく期待してました。
iみたいな車を長く続けられる業界になって欲しいです。
無難な車も大切ですし、良いと思うけど、
面白い車、楽しい車、新しい車。
そういう車にどんどん挑戦して欲しいと思います。
コメントへの返答
2013年6月24日 16:31
はじめましてようこそ。

>今の軽ってデザインの好みで
私は最近の軽自動車に乗ったことがないので実感はないのですが、ここ数年で軽自動車の性能が飛躍的に向上して「もう本当にこれで十分」という感じらしいですね。
伸び代がないという点でデイズとeKワゴンが無難っていうのも納得だなあと。
デザインも横並びな印象なので、ここに伸び代あるやんとは思っています。

>iみたいな車を長く続けられる業界
とても含蓄のあるお言葉だと思います。
現実としてiという選択肢がありながらそれを市場は選ばなかったわけですから、やはり消費者が変わらなければ業界は動かないと感じています。
卵と鶏の問題が解決しただけでもiの存在意義はあったのだなと。

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation