• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月10日

ヘーベルハウスの断熱性能について。

規模の大小を問わずハウスメーカーか工務店かを問わず、ホームページ上などで決まって何かしら謳われているキーワードのひとつが「高気密高断熱」なのではないでしょうか。
また消費者側もこの要素を気にされている/こだわっている方は多いという印象です。
自宅の建築記録を書かれているブログでも頻繁にこのキーワードを見かけます。

ひるがえって私のブログ。記憶が確かならば一度も取り上げたことがありません。

理由は簡単で気にしていなかったからです。
夫婦そろって築数十年の隙間風が吹きすさぶ木造家屋で育ち、暑ければ窓を開けて涼を感じ寒ければ厚着をして暖をとる生活が染みついているからでしょうか。

今住んでいるアパートでさえ、実家に比べればなんて快適なんだと夫婦そろって感動したものです。
であればこそ自分たちが家を建てるとなった時に「高気密高断熱」にこだわったとしてもおかしくないというかむしろ自然な流れのような気もしますが不思議なものでまったく話題にものぼりませんでした。

ならなぜ今になってこの話題を取り上げたかと言いますと、先日の最終仕様の確認の段になって初めてヘーベルさんから断熱についての一言が口をついて出てきたからです。

ハウスメーカー各社を比較する場合、ヘーベルハウスのネガティブな情報として真っ先にやり玉にあがるのが「断熱性能が他社より劣っている」というものです。
前述のとおり私たちにとってはこの指摘はハウスメーカーの選択において何の影響もありませんでしたが、断熱性能を期待しているお客さんにとっては聞き捨てならないものかと思います。

ヘーベルハウスでは断熱材に「ネオマフォーム」という部材を採用しています。
このネオマフォームには一般的な断熱材であるグラスウールと比べて「厚みあたりの断熱性能が高い」「経年劣化や吸湿などによる性能劣化が少ない」といった特長があります。
妻が仕事の関係で湿ってデロンデロンになったグラスウールを見ていたので私たちはこの部材の採用を割と気に入っています。

で、私が見たサイトで指摘されていたのがこのネオマフォームが「薄い」ということです。
ヘーベルハウスのホームページによると壁には25mm厚のネオマフォームを仕込んでいるのですが、この厚みはグラスウール換算で75mm程度であり今は100mm厚のグラスウールを仕込むのが一般的なのでそれらと比べると断熱性能が低いと。

ところが。
最終仕様確認の際に営業さんが「ネオマフォームは40mm厚のを入れています」と言うわけです。
ホームページでは25mm厚と説明しているけれど、関西の南部(和歌山など)より北の地域では40mm厚が(価格はその分アップするけれど)標準仕様ですと。

40mmであればグラスウール換算で120mm程度になるので少なくとも断熱材の厚みとしては他社と比べて特別劣っているとも言えなさそうです。
関西以北ということであれば人口の多い関東なんかも対象だと思うので「40mm厚のネオマフォームを採用※一部地域を除く」みたいな表記でも良いと思うんですが、その辺は企業の姿勢なんでしょうかね。

ちょっとこのホームページでは表記していないという部分がひっかかるので営業さんの勘違いという可能性も否定しきれません。私たちが断熱性能にこだわっていないということもあり詳しくは聞かなかったので。
実際に建築が始まったら確認してみようかなと思います。

というわけでWEB上ではヘーベルハウスの断熱性能に否定的な意見で占められていますが、もしそのことで二の足を踏んでいる方がおられればヘーベルさんに聞いてみるのも良いかもしれませんねというお話でした。

まあ何にせよ、気密性断熱性にこだわるあまり視野を狭くしていくよりはどうせ窓を開けて換気するのだから暑さ寒さも彼岸までの心構えで寒暖も日本の情緒として楽しむぐらいの気持ちの方が精神的には良いのかもしれません。
ブログ一覧 | ワガヤ | 日記
Posted at 2014/04/24 19:01:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハワイアンカフェラニカイさんモーニ ...
2.0Sさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

八海山周辺へ神社仏閣巡り
天の川の天使さん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年4月25日 21:28
まだハウスメーカー(以下HM)を選定してるころ、ヘーベルさんは断熱性能に関してそう積極的に説明が無かった記憶があります。どちらかというとヘーベル版の説明がメインだったような(これがウリですもんね)。

ネオマフォーム、まだ寒い時期に構造見学会に参加した際、説明を受けてる際に腰掛けにこの断熱材が敷いてあって、説明が終わるころに椅子の座面と温度を比較してくださいと言われ、触ってみると「おぉ、なるほど」と感じる温度差があったのを覚えています。

断熱材も種類がいくつかありそれぞれ得手不得手がありますし、そのHMによって考え方等もあって採用するものが変わってきますので、私たち施主が種類を指定できないところがツライところだなと感じました。
我が家はグラスウール採用なのですが、個人的にはセルロースファイバーが良かったなと。
コメントへの返答
2014年4月27日 6:03
ヘーベルハウスも見学されていたのですね。
まあ自社のウィークポイントですから聞かれたらこたえるぐらいの姿勢なんでしょうか。
それよりも独自性のある部分に時間をかけたほうが良さそうですし。

>ネオマフォーム
座布団の代わりにしてるやつですね。
なんでか記憶に残ってないんです。このアピール方法。興味がなかったからかなあ。

>施主が種類を
まあ本来は仕様を固定することで大量発注を可能にし住宅の価格を安くする、ことがハウスメーカーの理想「だった」わけですし。
そこを重視するなら地場の工務店とうことになるのでしょうか。
ただセルロースファイバー、日本ではほとんど導入されてないみたいなので、工務店でも「無理です」とか言われそう…難しい所ですね。

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation