• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

まさか私が、フェラーリのターゲット層に?

フェラーリが4シーターシューティングブレーク「GTC4ルッソ T」を日本初公開
30〜40代の若年層がターゲット層ということで、30代でありかつまた最近4シーターシューティングブレークであるクラブマンを購入した私としては非常に親近感を覚えるニュースでございます。

記事中ではGTC4ルッソ Tの価格は記載されていませんが、おそらく私が購入したクラブマンの40台分ぐらいなのでしょう。
乱暴に言ってしまえば、GTC4ルッソ Tのオーナーは少なくとも経済的には私40人分の価値があるわけでして、もはや同じ人類なのか疑わしいほど世界が違いすぎます。

ところで、今回初めてフェラーリのWEBサイトを拝見したのですが、なんというかフォントがWordのワードアートみたいでびっくりしました。世界一贅沢な町内会のお知らせみたい。




引用:フェラーリ公式サイト
Posted at 2017/03/26 22:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2017年03月15日 イイね!

クラブマンの納車日。

8日に車庫証明を受け取り郵送していたので、販売店には9日着。
車庫証明の発行から1週間程度で納車と聞いていたので3連休の初日18日には受け取りにいけるだろうと考えていました。

できるなら平日に受け取り、3連休を目一杯乗り回したかったので15日とか16日が良かったのですが「それは間に合いません」と言われていて。

ところがこの日かかってきた電話で告げられたのは「早くて21日です」。えー。
なんでも登録業者による手続きがこの週末になるそうで。9日に書類届けたのはなんだったのか。
その週は休暇がとれなさそうですから、ということは25日に受け取りということですか、、、

いやいやいや、これ以上納車が先延ばしになるのは仕事と精神に支障がありすぎます。
何とかならないかと、珍しく食い下がってみました。

折り返し電話があり、登録業者と調整ができたということで18日受け取りとなりました。
やたー。言ってみて良かった。

「めちゃくちゃ無理言いました」と先方が言うものだから、菓子折りのひとつでも持っていくべきかしらと家族に話しをしたら「予定通りなんだし、いらないんじゃない」とドライな反応。そんなもんかな。
Posted at 2017/03/26 13:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年03月13日 イイね!

新型プジョー3008は見切り発車?

プジョーの新型SUV「3008」が日本でも発売になりました。
昨年12月にマスコミ向けに先行公開された時には「2017年2月に正式発表予定」とされていたので少し遅れたようですが、欧州でも発売は2016年10月なのでとてもスピーディに日本にも導入されたという印象です。
プジョー・シトロエン・ジャポンの3008にかける意気込みが感じられるようです。

それよりも気になったのが、導入されたエンジンです。
先行公開時には「ガソリンエンジンとディーゼルエンジン」とされていましたが、フタを開けてみればガソリンのみ。
プジョーとしてはディーゼルエンジンの導入はすでに実績がありこれが初めてというわけではないのに、どうしたことなのでしょう。

記事中ではその理由について触れられてませんが、ディーゼルは日本での申請関係に時間がかかるとかなんでしょうか。
あーもう、発売は2月なんて言っちゃったの誰だよ、とかなんとか言ってるうちにティグアンも発表されたじゃねーか、えーいガソリンだけ先に出しちまえ、とかなんでしょうか。

もうひとつ不思議なのが安全装備について。
「レーンキープアシスト」や「ブラインドスポットモニター」なんかは全車標準装備なのに、この手の装備ではわりと標準装備が進んでいる印象のある「アクティブクルーズコントロール(ACC)」が限定車のみ装備というのはどういう判断からなのでしょうか。
ACCの方がニーズが高そうなのだけれど。

細かい話しかもしれないけれど限定車もなんだか不思議なことになっていて、「Allure」に対する「Allure DEBUT EDITION」はもちろん分かるんですが、「GT Line DEBUT EDITION」なんてのも発売されているものの「GT Line」がまだデビューしてないんですよね。DEBUT EDITIONも何もないだろうと。

なんだかいろいろな面でバタバタとした日本発売になっているように感じられます。
Posted at 2017/03/26 10:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2017年03月11日 イイね!

【朗報】リアハッチ、予定より安く直る。

リアハッチが開かなくなったクロスポロ、入庫してきました。
問題なく、1時間程度で修理は完了したのですが、請求書を受け取るとちょっと意外だったことが。

見積もり時では約2万円だった修理費用が、実際の請求では1.3万円になっていました。
整備内容の明細を確認してみると、「テールゲートロックモーター故障です」という文言は同じなのですが、交換する部品が「Bロック」から「Bモーター」に変わっており、その金額も変わっていたので請求金額が違っていたと。

なんとなく「Bロック」はアッセンブリーで「Bモーター」はその最小構成部品といった感じなのでしょうか。
なにはともあれ6千円程度部品代が安かったので助かりました。

正規ディーラーじゃなくて整備工場に持ち込めばもう少し安くすんだのかなとちょっと後悔していたのですが、この程度で済んだので良かったです。
妻は「あと5年は乗る!」と意気込んでいるので、次何かあったら正規ディーラーだけでなく整備工場も視野に入れておかないといけませんね。
Posted at 2017/03/24 21:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ
2017年03月09日 イイね!

歴史に名を残すのだろうボルボXC60の新型モデルが登場。

現行モデルは2009年の発売なのでいつフルモデルチェンジしてもおかしくなかったのですが、私がまったく意識していなかったからなのかそもそもあまりウワサがなかったからなのか、突然発表されたという印象が強いです。
ジュネーブショーで、ボルボのコンパクトSUV「XC60」の新モデルが発表されました。

まさにXC90のコンパクト版、弟分といった雰囲気で、他のどのメーカーとも違うボルボらしい個性的なデザインにまとまっていて非常に魅力的です。

ただ、こと市場へのインパクトという面では先代モデルの方が強く印象に残りそうです。
初代XC60はブランニューモデルということもありましたが、これまで四角四面な傾向があったボルボのデザインのイメージをくつがえす非常にスタイリッシュでクーペライクなSUVのデザインの提案ということでインパクトがありましたし、何より自動ブレーキを初めて標準装備したことでそれからのクルマのトレンドを作り出した歴史に名を残すクルマになると思います。

そういった点で考えると、新型XC60も自動ブレーキシステム「シティ・セーフティ」にステアリングアシスト機能を追加して着実に進化させていますし、運転支援機能も採用するなどその安全性に一層磨きがかかっていますが、あくまで他社との競合の結果という印象で初代モデルほどの「先駆者」というイメージは強くありません。競争は激しいですね。
Posted at 2017/03/21 01:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation