• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

乗り鉄。

クラブマンの納車ですが、引き取りにいける距離だったのでそうすることにしていました。
妻の休みが合えば、クロスポロで向かい、販売店で引き取り、2台で帰ってこようと。
場所は伊勢神宮の近くです。私は滋賀県。

新名神高速道路を使用することになるのですが、高速道路料金だけでクロスポロの往復分とクラブマンの片道分で7千円ぐらいになります。これにガソリン代。
妻は運転が好きではないし、この行程に付き合わせるのも申し訳なかったので、電車で行ってみることにしました。まあ結果的に妻の休みが合わなかったのですけれど。

京都や大阪から三重への旅程と言えば、近鉄特急が有名かと思いますが、ここは滋賀。
Google先生が提示した別のルートで私は三重へ向かいました。
このルートなら費用は2.5千円程度、ただし時間は倍ほどかかります。まあ電車の旅を楽しむことにしましょう。

■JR草津線
まずは草津駅からJR草津線に乗りまして、終点である三重県伊賀市の柘植駅で降ります。
ちなみに途中の甲賀駅で、駅前の駐車場が「終日」200円という看板が目にとまり目が点になりました。有名なコインパーキングだったのですが、設備投資をペイできるのでしょうか。
ちなみに我が町はこの基準で言うと3.5倍ほど都会です。(終日700円。これでも安いとか言わない)

■JR関西本線
柘植駅でJR関西本線に乗り換え。同じく三重県の亀山駅に向かいます。
三重から名古屋に向かう電車なのでちっとも関西感がありませんが、反対側に乗れば乗り継ぎは必要なものの大阪の難波にいけるそうなので確かに関西本線です。

「本線」というぐらいなのだからさぞかし立派な路線なのだろうと思ったら、まさかのワンマン運転、二両編成そして気動車。8割方山の中を走っていました。
車内は旅情で満たされており、まさかこの中にこれからクルマを受け取りにいく人間がいるとは思うまい。

ちなみに柘植駅での乗り換え時、二両編成の気動車なんてめったにお目にかかれませんからはしゃいで外から写真を撮ろうとしていたら発車時間が来てしまいドアが閉まってしまいました。
「開けてください」のジェスチャーを必死で振りまいたところ開けていただけて助かりました。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
写真は亀山駅で撮りました。


■JR紀勢本線
亀山駅で紀勢本線に乗り換え。近鉄電車に乗り換えるために、松坂駅に向かいます。
紀伊半島をぐるっとまわって和歌山まで行ける路線なのですね。海岸線を走るそうなので機会があれば乗ってみたいです。

ちなみにGoolge先生は紀勢本線の津駅で近鉄の有料特急に乗り換えろと指示するのですが、Yahoo!の路線情報では松坂駅で乗り換え有料特急は使わない経路を提示します。
しかもこちらの方が速く着くという。Googleもすべてのサービスでナンバーワンというわけではないんですね。

■近鉄山田線
松坂駅で近鉄山田線に乗り換え。今回の終着駅である伊勢市駅に向かいます。
JRから近鉄への乗り換えですが改札を通る必要はありませんでした。
京都の近鉄沿線で育ったので、あの車両が三重でも普通に走っていることに違和感をぬぐえません。
近鉄、全国でも有数の広域私鉄と聞いていましたが、なるほどこういうことなのか。

で、ついに伊勢市駅に到着。
ICOCAで乗車したのですが、ここまでいろいろな路線を乗り継いでくるとそのまま自動改札では処理できず。
駅員さんには最初、そのまま通れますよと言われたのでICOCAにチャージをして試してみるもののやっぱり通れず。
このあたりのグダグタが後の悲劇につながります。

■三重交通(バス)
伊勢市駅から販売店まではバスに乗ります。
伊勢市駅前というバス停までGoogle先生は徒歩1分としているのですが、これ無理。
確かに伊勢市駅前というバス停自体は駅前にあり伊勢神宮などが行き先であれば徒歩1分で行けるのですが、私が利用する路線のバス停は同じ伊勢市駅前バス停と名乗るのがはばかられるほど別の場所においやられており、信号機のある横断歩道を3つ通る必要があり、距離にして約5倍もかかりました。

改札口でのグダグダもあり、まあ、乗れませんでした。次のバスは1時間後です。
幸い、伊勢市駅は伊勢神宮外宮の最寄り駅です。参道をプラプラして時間をつぶしました。

バスの路線はおそらく遠くの役場が目的地となっており、それまでの道程の多くは堤防を走っています。
この堤防も決して道幅にゆとりがあるものではなく、ところどころに用意されたバス停もたぶんおまけ程度のものなのでしょう。人が乗り降りすることを考えた形跡が見当たりません。少し足を踏み外せば河川敷までまっさかさまです。
そのうちのひとつで降車したわけですが、このおかげで公共交通機関を利用して販売店までたどり着けたわけですし良しとしましょう。

たどり着いて言われたのが「言ってくれたら迎えにいったのに」。
クルマで引き取りに行きますみたいなことを言ったまま、電車に変えたことを言っていなかったのでした。
いやまあ迎えにきてとお願いしようかなと考えないではなかったんですが、納車日で少し無理を言ったのでお願いしづらいなあというのと公共交通機関だけで行ってみたというネタにしたかったのとがあるのですが、その結果1時間も遅刻してどうもすみません。よっぽどその方が迷惑でしたね。

つづく。
Posted at 2017/04/02 12:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年03月15日 イイね!

クラブマンの納車日。

8日に車庫証明を受け取り郵送していたので、販売店には9日着。
車庫証明の発行から1週間程度で納車と聞いていたので3連休の初日18日には受け取りにいけるだろうと考えていました。

できるなら平日に受け取り、3連休を目一杯乗り回したかったので15日とか16日が良かったのですが「それは間に合いません」と言われていて。

ところがこの日かかってきた電話で告げられたのは「早くて21日です」。えー。
なんでも登録業者による手続きがこの週末になるそうで。9日に書類届けたのはなんだったのか。
その週は休暇がとれなさそうですから、ということは25日に受け取りということですか、、、

いやいやいや、これ以上納車が先延ばしになるのは仕事と精神に支障がありすぎます。
何とかならないかと、珍しく食い下がってみました。

折り返し電話があり、登録業者と調整ができたということで18日受け取りとなりました。
やたー。言ってみて良かった。

「めちゃくちゃ無理言いました」と先方が言うものだから、菓子折りのひとつでも持っていくべきかしらと家族に話しをしたら「予定通りなんだし、いらないんじゃない」とドライな反応。そんなもんかな。
Posted at 2017/03/26 13:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年03月01日 イイね!

納車までの妄想スケジュール。

ミニの納車に向けて、車庫証明の手続きはこちらですることになっています。
車庫証明が発行されてからおおよそ1週間程度で納車と聞いていたので、あわよくば次のようなスケジュールで進められるんじゃなかろうかと都合良く妄想しておりました。

3月1日 仕事が休みだった妻に代理で手続きに行ってもらう。
3月3日 車庫証明発行。
(都道府県によって異なるようですが、数日から1週間程度で発行らしいです。)
3月6日 車庫証明、販売店に着。登録申請の手続き開始。
3月11日 納車!

で、本日妻に警察署に行ってもらったのですが、発行までにきっちり1週間かかるそうで、私の妄想スケジュールは崩壊しました。
クルマなんてどこにとめても問題ないような土地なので、すぐに許可おりるんじゃないのと都合良く考えていましたが甘かったです。
Posted at 2017/03/21 01:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年02月27日 イイね!

ミニバンの代わりに「ミニマン」。

今回初めて娘たちをクラブマンに乗せてみたわけですが、このクルマ、実は家族に便利なクルマなんじゃないかと思った次第です。
家族と言っても、5歳と2歳の子どもがいるという限定されたご家族ですが、少なくとも私はかなり便利に感じました。

クラブマンの特徴になっている逆ヒンジの観音開きドア「クラブドア」ですが、ギミックとしてユニークなだけでなく実に合理的なドアなんだと思うのです。
今回、次女のチャイルドシートは運転席の後ろに設置しましたが、この位置での次女の乗せ降ろしが非常にラク。

逆ヒンジのクラブドアと簡単に前に倒れてくれる運転席のおかげで開口部がとても広いので、子どもに正対して乗せ降ろしができるからです。この点は4ドアのクロスポロよりも決定的に便利でした。
助手席側は開きませんが、長女は自分でシートベルトを外し運転席側から降りてくれるので問題ありません。
※寝てるときは、面倒そうですね。

クラブドアが運転席側にあるというのも良いです。
運転席側にあるおかげで例えば私ひとりで娘と出かけるシーンを考えると、わざわざ助手席側にまわりこまなくて良いから。
クラブドアはハンドルの左右に関わらず右側(進行方向に向かって)にあるそうなのですが、右ハンドルの国で良かったと思います。

クロスポロを買った時、クラブマンがもう少し安ければ、そしてこの便利さを知っていればクロスポロではなくクラブマンにしていたかもしれません。(で、今回はポロGTIにした、と)
という話しを妻にしたら「いや、それはない」と。
クラブマンのようなこじゃれたクルマを運転するのはなんだか気恥ずかしいと。
真っ赤なクロスポロは平気らしいのでその基準はいまいちよく分かりませんが、まあそういうことらしいです。
Posted at 2017/03/12 22:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年02月26日 イイね!

クルマを買いました。(クルマを買います。10日目)

三重で見てきたクラブマンの印象を妻に伝え、少し話しをして、カタチだけになりますが妻にも実車を見てもらって問題なければこのクルマにしようということになりました。

妻としては、限られた時間の中で行程の都合があるとは言え私がクラブマンを見に行ったことは私の本音を推し量るのに十分であり、またポロを推していたとはいえやはり同じクルマが2台というのもせっかくの機会と考えると少しもったいない、それは初代MINIも同様なので、私のMINIが好きだという気持ちを尊重しつつも少し変化を持たせた選択としてはそれなりに良い落としどころだろうと。

予算が少しオーバーしている件も、ある程度バッファを見た私への提示だったので十分想定の範囲内ということでした。
ネックは走行距離だけになりましたので、ここを起因とするトラブルのあれやこれがないことを祈るのみです。

それなりに長旅になりますので、表向きの目的としては「鈴鹿サーキットに遊びにいく」を設定しましていざ出発。

一日ぶりですね、クラブマン。
昨日見たときにも思いましたが、ここまで禁欲的なMINIも少ないんじゃないでしょうか。オプションらしきものがひとつも見当たりません。
オプションの有無がそれほど販売価格に影響しない中古車の美味しさが享受できず残念。

かと思えば、大工事になるためにそこそこお金がかかるらしいインパネに無理矢理設置する2DINナビは装備されていたり。
私、これ苦手なんですよね。視認性は最悪ですし、何よりカッコ悪いです。デザインがぐちゃぐちゃ。
これだけが唯一の不満点でしょうか。

本題に戻ります。
妻の印象は悪く無いようですし、娘たちは相変わらず楽しそう。
このクラブマンを我が家に迎え入れることに決めました。

この日は営業の方がおられなかったので、購入の意思だけ伝えてお店をあとにしました。
なんでも車庫証明を申請してお金さえ振り込んでもらえればそれで良いですということで、いやあそちらはそれで良いかもしれないけれどこちらとしては売買契約書とかがないと不安で仕方ないんですが、中古車の売買ってこんなものなのでしょうか。地元中心で営業するってこういうことなのかもしれませんが、とは言え、、、

納車はおおよそ2週間後。
タイヤは交換した方が良さそうなので、今ついている標準の15インチホイールはスタッドレス用にまわして16インチホイールなんかを物色しておきましょう。
仕事は手につきません。

Posted at 2017/03/12 10:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation