• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

クルマを買います。7日目

中古車をネットで確認、遠隔地から購入することに抵抗感のない私ですが、と同時にやはり実車を確認することの重要性もなんとなく分かりはじめてきたので、今回は「欲しいクルマ」の範囲を少し広げて行動範囲も少し広げて実車を確認してきました。

■マツダ デミオ(3代目)
3代目デミオの発売当時、ボディカラーは濃い紫である「ラディアントエボニーマイカ」、インテリアはシートやドアトリムがホワイトになる「カームホワイト」の組み合わせがステキだなあなんて妄想していたのですが、そのものズバリな中古車が大阪で売りに出ていました。
もちろんMT。これはレアですよ。カームホワイトでMTっていうのがそもそも少ないんです(たぶん。感覚的に)。

で、ご対面。
ヘッドライトが黄ばんでるとかスチールホイールから錆が出ているとか年式に応じたヤレや傷は見受けられますがまあまあキレイなクルマです。
車内もポータブルナビを設置した糊の跡なんかは残っているものの(取れないらしい)、タバコなどの匂いもありませんし、全体的な印象としては問題なし。


インパネにシフトレバーがあるのは操作がしやすそうですし、ペダルレイアウトも自然です。
コンパクトな車体感覚とあいまって、小気味よく乗り回せそうな予感がします。

支払い総額も50万円と少しと予算を難なくクリア。
欲しかったクルマ、希望のボディカラー、実車も確認できて問題なし、予算より20万円も安い。
これはデミオで決まりですね?


んー。不思議なことにちっとも欲しくならない。全然テンションがあがらない。
うすうす気付いていましたが、私、日本車が苦手なんだと思います。
や、これは正確ではないですね。自分がクルマを買う場合、日本車は選択肢に入りづらいと言いますか。

経済的に豊かではない私にとってクルマを買うというのは、やはり人生におけると言っていいほどの一大イベントでありまして特別感の著しいハレの日であります。
そこに私の天の邪鬼な気質が上乗せされまして、「まわりでたくさん走っている日本車」を買うことに対してどうしても生理的な抵抗感がある、と。

実際、ポロ(クロスポロ)を買うときにしても大義名分としては「中古車でコンパクトで安全装備(エアバッグとか)が充実していたのはポロしかなかった」とか言ってますが、もし、クロスポロにスズキのエンブレムがついていて街中でたくさん見かけるようなクルマだったら買わなかったと思いますもの。

舶来品信仰とは無縁だと思ってたんですが、こんなところで露になるなんて。

と思っていたのは私自身だけだったらしく、妻に告白すると「今さら何言ってるんだこいつ」みたいな反応でどうやら周知の事実だったようです。


■プジョー 206CC
とは言っても輸入車であればなんでも良いのかというと、そういう訳でもないらしく。
デミオを販売していたお店から少し足を伸ばしたところで206CCが販売されていたので見てきたのですが、これがいかにも長期間野ざらしにされてきたクルマといった雰囲気を思う存分アピールしておりまして内外装のくたびれ具合がハンパない。

「一度はオープンカーに乗ってみたいナ」なんて気持ちを思いっきり打ち砕かれてそそくさとお店を後にしました。

206、好きなクルマなんだけどさすがにもう古いかなあ。
206のMT、この時初めて座ってみたんですがペダルレイアウトがどうにもしっくりこない。
全体的に左に寄り過ぎなのかな?左足の置き場がありません。
ペダルを操作すると本来の運転席であった助手席側からガッチャンガッチャン音がするのも気になります。


■フィアット グランデプント
検討しているのはシリーズで唯一MTが設定されていた「1.4 16V スポーツ」なのですが、今回の行動範囲では販売しているお店がなかったので、とりあえず車内外の雰囲気を掴むために「スポーツ」ではないモデルを販売しているお店へ。


妻からの評価はイマイチですが、カッコイイと思うんだけどなあ。
車内に乗り込むと「グランデ」のネーミングどおり、ポロよりも広々とした印象を受けます。

この広々感、多くの場合でプラスの評価になるかと思いますが、私ひとりしか乗らないという今回のケースでは決してそうとは言えなくて、トゥインゴほどとまでは言わないまでももう少しタイトな雰囲気の方が好みかも。

ホント、カッコイイだけに残念なのですが、グランデプント、少し旗色が悪いかも。


■プジョー 207 GT
これまでそんなにデザインが好きじゃなかったけれど、実車を見てみるとそんなに印象が悪く無かった207。
個性的だったフロントフェイスが若干マイルドになった、マイナーチェンジ後のモデルを見てきました。ちなみにこちらは正規ディーラーでの販売。

なかなか気合いの入ったクルマで、アフターパーツとして軽量アルミホイールやらマフラーやらクイックシフトやらで武装。
ちょっと趣味じゃないかな。すり切れすぎたハンドルからも丁寧には乗ってなかったのかなという印象を受けます。

何よりもペダルレイアウトが決定的にダメでした。206と同様、左に寄り過ぎなのでしょうか。
クラッチペダルとフットレストの間のスペースが狭すぎて、フットレストに足を置こうとすると必ずペダルに足がひっかかります。

ぜひ試乗してみてくださいと提案いただいたのですが、実際に運転してみてもこの印象は変わらず。慣れの問題かもしれませんが、足を置くためだけに慣れが必要というのもどうかと。
クイックシフトも機械音がどうにも耳障りで、試乗後に確認させてもらった308の普通のMTのシフトレバーのコクコクという感触の方が好みでした。

仮ナンバーをわざわざ取り付けてくださったのですが、試乗のおかげでグングン印象が下がっていきました。皮肉なものです。


いやー、試乗も大切ですね。
Posted at 2017/03/05 23:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマミテキタ | クルマ
2017年02月13日 イイね!

新型トゥインゴ、7年後ぐらいにまた会おう。(クルマを買います。6.5日目)

見に行くなら本当に買おうとしているものにしてと妻が言うので、行ってきました。ルノーへ。
実車のトゥインゴを見た妻の印象はおおむね良く、しかしなぜかちょっと悔しげ。
思うに、私が「あれは良いものだ」と騒いでいるものが妻にとってはそうでもないというのが我が家のオヤクソクゴトになっているのですが、今回はそうならなかったからでしょう。

唯一ダメが出たのがボディサイドを走るキャラクターラインを強調したステッカー。
「これって剥がせないんですか?」と聞いておりました。
どうもステッカーの類いは有無を言わせず蛇足だと考えているらしく、例えばMINIのアイコン的存在である「ボンネットストライプ」も親の敵かといった勢いで毛嫌いしております。

さて。前回は生憎の悪天候で試乗させてもらっていなかったのですが、今回は子どもの相手を妻にお願いして乗り回してきました。
営業担当者が接客中ということで、私ひとりでの試乗です。やっほう。

運転したのは0.9リッターターボエンジンを搭載した「インテンス」のキャンバストップ装備車。
やー、ターボエンジンって楽しいんですね。
コンパクトなボディをギュンギュン加速していってくれるのを体感すると思わずにやにやしてしまいました。
ただ、トゥインゴのMTモデルは自然吸気なのでこの印象はあまり参考になりませんね。

気に入ったのはハンドルの握り心地です。とても実用的な大衆車とは思えない、小径で形状も複雑な気合いの入ったハンドルが装備されています。
常に触れている部分のひとつですから、何はともあれハンドルに気合いを入れるのは間違ってないと思います。

お店に戻る直前にキャンバストップを開けていなかったことに気づいて開けてみたんですが、可もなく不可もなくといった印象だったのが逆に不思議。
日が沈んでまわりが真っ暗だったからでしょうか。

お店に戻って、見積もりをお願いします。
ボディカラーは妻も実車を見て気に入った水色の「ブルー トラジェ」。メタリックカラーではないので、追加料金はありません。
追加したのはETCとフロアアットとスマートフォンクレードルぐらいでしょうか。

ズバリ216万円なり。170万円の本体価格から考えると税金や諸費用がずっしりとのしかかるなあという印象ですが、延長保証やコーティングなどがてんこ盛りになっている金額なので、この辺りを吟味すれば200万円以内ということも可能な雰囲気です。

ただネックなのが納期についてです。
今、このタイミングで発注すればゴールデンウィークにはなんとか間に合うと思います、といった感じだそうで。
日本に入ってきてから、あらためて日本の消費者の要求基準にあう品質確認をしなおすそうで、そういったことでどうしても時間がかかってしまうらしい。

特別期限を設けず探すつもりでしたが、5月まではちょっと待てないかなという事情があるのでトゥインゴはちょっと厳しそうです。
中古車になったらまた、お会いしましょう。

Posted at 2017/02/26 00:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマミテキタ | クルマ
2017年01月29日 イイね!

クルマを買います。3日目

前回、何台か候補を挙げましたが、ニッチなモデルが多くMTであることもあって滋賀ではまず実車を確認して購入、なんてことがほぼできません。
中古車を購入するにあたって人によっては「あり得ない」と思われるかもしれませんが、以前乗っていたMINI Cooper Sがそうだったように、私はネット通販にも抵抗がありませんからおそらく今回もそうなってしまうかもしれない(ならざるをえない)という予感はあります。
※とは言え、できるだけ関西+東海ぐらいの範囲で出会えて実車を見て買いたいとは考えています。

そうは言っても、県内で買えるのに越したことはありませんから、候補に挙げたクルマにこだわらず、県内で買えるMT車で検索をかけ少し気になるクルマを今日は見てきました。


■プジョー 207 GT
1台目はプジョー 207 GT
2代目のMINI Cooper Sにも搭載されたBMWと共同開発されたターボエンジンを搭載、5MTのみ設定されたスポーティグレードで、しかもちょっと欲しいなあと思っているグラスルーフも装備。

なぜ候補に挙げていなかったかと言うと、デザインが好みじゃなかったからです。
発売当時は206が好きすぎて207はちっとも受け付けませんでした。
ただ、あれから10年近くが経ち、とりあえずこじゃれたMT車が手頃に買えれば良いやというスタンスで対面すると、これがなかなか207も悪くありません。

Cooper Sと同じエンジンやグラスルーフといった装備内容ながら、MINIより安いのが特に良いです。コスパばつぐん。
ブランド力の差が露骨に表れていますが、中古車で買う分にはこれは非常においしい。

惜しかったのが、この車両のボディカラーがブラックだったこと。
思わぬ収穫にホクホクしながら207から降りてきた私に妻から投げかけられた言葉は「あなたにブラックは似合わない」。
別のカラーを探すか。


■MINI Cooper(2代目)
2台目は2代目のMINI Cooper
これも初代が好きすぎて2代目は眼中にありませんでした。
2代目へのフルモデルチェンジの際、ちまたでは「デザインはほとんど変わっていない」という論調でしたが、全然違いますから。

同じに見える人は一度眼科に行った方が良いんじゃないかと煽りたくなるぐらい、初代には思い入れがありまして。
実際、違うと思うんだけどなあ。細かな違いはもちろん列挙できるんですが、決定的なのは佇まいの違いと言いますか。

何はともあれ、そういう訳で2代目は頭になかったんですが、そこそこ手頃な車両が販売されていたので見てきました。
ボディカラーはホライゾンブルー。うん、良い色です。
デザインも、MINIに乗っていた頃と比べると気にならなくなったような気がします。
えらい上から目線ですが、受け入れられるようになったと言いますか。

何よりインテリの雰囲気が良かったです。
初代のデザインや質感はさすがに今では古くさく感じますが、2代目のそれはまだまだ現役で通用しそうです。

ただ、残念ながら予算が合いませんでした。
年式などの条件だけで考えれば上の207 GTより安くてもおかしくないんですが、それはMINIのブランド力、人気の違い。かなり価格差がありました。


やはり実車を確認するのは重要ですね。
試乗はしていませんが、シートに座ってみて空気を感じ取るだけでも大切なんだと分かりました。
これは思いのほか時間がかかりそうです。
Posted at 2017/02/14 02:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマミテキタ | クルマ
2017年01月21日 イイね!

新車(現行型デミオ)の誘惑に負けそうになる。(クルマを買います。2日目)


クルマの購入にあたり、デミオ見てきました。
3代目の中古車じゃありません。現行モデルです。
「気に入って長く乗るのなら新車でも良いよ」と妻が言うので、それならばと営業さんにチヤホヤされに行ってきました。

駐車場にクルマをとめて、出迎えてくれた営業さんに開口一番「見積もりください」と言ったのは初めてかもしれません。


娘が一緒だったので試乗はせず、見積もりを作るために仕様の確認を行います。
デミオにはディーゼルエンジンの「XD」とガソリンエンジンの「13S」がラインアップされていますが、価格を優先するので13Sで。
ただ、インテリアは明るい色が良かったのでホワイトのシート(レザー)が選べる「13S Touring L Package」(174万円)をベースに安全装備を選択していくと、不要な地デジチューナーなんかも抱き合わせで買わされてしまいフルオプション状態に。

出てきた見積もり金額が230万円とかになったので、頭が爆発しました。


ここで営業さんの提案が「残価設定型クレジット」。
70万円で中古車を買うか、その70万円を頭金にして新車を買うかで考えているという話しを最初にしていたので、こう仰るわけです。
数年後には価値の残らない格安の中古車と比較すれば、わずかな上乗せで新車に乗れますよ、と。

3年後に70万円の中古車の価値は「0」になっている一方、デミオなら車両本体価格(約200万円)の半分の100万円が保証されるので実質的な負担は130万円、すなわち60万円の上乗せで新車に乗れますよと。月々にして2万円程度ですよと。

なるほど新車もアリだなと一瞬納得しかけたんですが、いやいやいやいやちょっと待って。
確かに格安中古車は3年後には無価値かもしんないけど、それは売却を考えた場合であって純粋に「クルマ」としては無価値だろうがなんだろうが変わらず走ってくれるわけです。
それに対してデミオは3年後には手放すか再度ローンを組むかしなくちゃいけないので、前述した比較は詭弁じゃないでしょうか。
そもそも上乗せの60万円が、70万円のクルマを買おうとしている人間には重すぎます。

決算を迎えるので、値引きもいつもよりがんばれます!という心強いお言葉をちょうだいしお店を後にしました。
帰宅後、一応さきほどの詭弁を駆使して妻にデミオを諮ってみたんですが、理屈で反論するとかそういうのじゃなくっておそらく嗅覚で「こいつの言っていることはヤバい」と見抜いたようです。一蹴されてしまいました。

なんとなく我が家は一生新車とは縁がなさそうな気がします。
Posted at 2017/02/07 12:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマミテキタ | クルマ
2017年01月16日 イイね!

新型トゥインゴ、ボディカラーで悩む。

新型トゥインゴ、見てきました。
やー、やっぱり私はこれぐらいのサイズのクルマがたまらなく好きです。
特に運転席に座ったときの包まれ感がたまりません。

私は全長4mを超えるクルマを所有したことがないのですが、家族での移動もクロスポロで過不足無く行えていますし、4mを超えるクルマを所有するのはもうしばらく先になるか、もしかすると「4m超童貞」として生涯を終える可能性も無くは無いような気もしてきました。

あいにく吹雪いていたので試乗はさせてもらっていないのですが、デザインは素晴らしいですね。ひと目で欲しくなりました。
こんな素敵なデザインのコンパクトカーをMTでドライブできるなんて考えただけでワクワクします。
これで170万円かあ。かなりお買い得だと思うんですが、それですら買えない自分の稼ぎの悪さが悔しい。久しぶりに本気で悔しい。そんなだから稼ぎが悪いんだろうけれど。

気を取り直して妄想を続けます。
ボディカラーはなにが良いかな。ざっくりと「水色」「青色」「赤色」「茶色」「黄色」「白色」の6色のラインアップ。


メインカラーの水色「ブルー トラジェ」は好きな色相だし、ショールームで実車を見せてもらってやっぱり良い色だな、と。6色のうち唯一シートの色がホワイトになるのも良い感じです。
難点を挙げるとすれば、メインカラーということもあってかやっぱり良く売れているそうで、天邪鬼な私としてはそれは避けたいところ。まあトゥインゴという時点でなかなか街中ではすれ違わなさそうですが。

一度は黄色のクルマも所有してみたいと思っていて「ジョン エクレール」も気になります。
ただ、クルスポロが赤色、iが青色なのでここに黄色が入ると相当に駐車場がガチャガチャしそうで、それだけはやめてくれと妻から釘をさされています。

となるとここはあえて今まで意図的に避けていた白色「ブラン クリスタル」を選んで、フランスの国旗を再現する、なんて悪ノリも悪く無いかもしれません。


白色にするなら、限定車「パックスポール」のようにブラックのフェンダーアーチカバーを取り付けたい。これはなかなかカッコイイ。
という話しをお店の方にすると「オプションでも用意されていません」という返答。
えー。オプションで用意されていなくても、限定車として日本で販売した実績があるのだから部品単体で購入するなどそれほど難しい話しではないんじゃないかと思ったんですが、そう簡単な話しではないらしい。残念。

ちなみにトゥインゴを見に行ったのはですね、増車の話しがにわかに持ち上がってきたからです。
ちなみに妻から提示された予算は70万円です。え?
Posted at 2017/01/29 18:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマミテキタ | クルマ

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation