• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2011年12月01日 イイね!

赤ちゃん用品、最後の大物を購入。

赤ちゃん用品、最後の大物を購入。ベビーカーを購入しました。
一応各社のパンフレットなどを店頭から持ち帰り、あれこれ検討している体はとってみたけれど、結局最初の一押しでその操作性の良さに衝撃を受けた「AirBuggy」にしました。

先に購入したベビーシート「レーマー・ベビーセーフ・プレミアム SHR2」でトラベルシステムが活用できるベビーカーは、今のところ国内で購入できるものとしてはAirBuggyが唯一というのもあります。
や、AirBuggyを買うつもりだったから、ベビーシートはレーマーにしたというのが正確かもしれません。

いくつかあるモデルの中で選んだのはコンパクトな「coco」。
さらに手元で操作できるブレーキを搭載した「BRAKE MODEL」というもの。
cocoよりもさらに横幅がコンパクトになっているのも魅力です。

そんなわけでベビーシートに比べてあまり悩まなかったベビーカーの購入だけれど、悩んだのが本体カラー。
せっかくカラフルなカラーバリエーションがそろったAirBuggyなのだから、ベビーカーにありがちなカラーよりも華やかなカラーにしようかなとも思ったのだけれど、私たちのキャラクターに合わんわなと夫婦で意見が一致し落ち着いた「エスプレッソ」に。

BRAKE MODELはフレームがブラックで統一されているので(ノーマルモデルはシルバー)、フレームとの組み合わせも落ち着いたカラーの方が相性が良いかなと思います。
ただ、ベビーシートとドッキングする際はフレームのみで使用するので、エスプレッソなパーツがお目見えするのはしばらく先になりそうです。

これで散歩にでかけられるアイテムがそろいました。
実は今のアパートに越してきてから徒歩で近所を歩いたことがないので、そういう意味でも散歩に出かけるのが今から楽しみです。

とりあえず今は室内でゆりかご代わりに使ってます。
取り回しがしやすいので、狭い室内でも思ったより動けます。
扉の敷居を乗り越える時の衝撃が心地よいのか、ピタリと泣き止むので助かってます。
外出してしまうと室内では使えなくなるので、このまま室内専用にしてしまおうかと思うぐらい。

ちなみに。
今、レーマーのホームページを見てみると「ブレーキモデルへの装着はおすすめしておりません」の注意書きが。
えー…

横幅が狭くなったので、安定感が確保できないということでしょうか。
その可能性も考えてAirBuggyのホームページはチェックしていたのだけれど、まさかレーマーの方に書いてあるとは。
それにしても「おすすめしておりません」とは、また微妙な言い回しです。
ドッキングそのものは問題なくできましたが、使用は自己責任ということなんでしょうね。気をつけます。
Posted at 2011/12/04 23:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2011年11月27日 イイね!

無印良品のおむつ専用ケース。

無印良品のおむつ専用ケース。寝室に出現した巨大なベビーベッドと部屋に散乱する赤ちゃん用品。
すさんだ部屋では心まですさんでしまうと、この土日で整理整頓を実行。

家具の配置を決めるのに少し時間がかかったけれど、一度決まってしまえば整理整頓は順調で赤ちゃん用品が思ったより少なかったこともあって予定より早く娘と一緒に快適に過ごせる寝室が完成。
本格的にすさんでいくのは、もっとモノが増えてからということなんでしょう。

嫁さんの実家でお世話になっていたときは、ミルクを作る電気ポットなどを置いておくテーブルや娘の着替えやタオルなんかをしまっておく衣装ケースを使わせてもらっていたので、そのような少し大物な家具も買い足す必要があるかなと考えていたのだけれど、前者はダイニングテーブルで、後者は自分たちの衣装ケースをひとつ空けることでとりあえずなんとかなりました。

なので、買い足したのはベビーベッドの下で散乱していた赤ちゃん用品を整理するためのケースだけ。
嫁さんの要望としては、紙おむつ/おしり拭き用のコットン/それ以外の細々としたもの(体温計とか綿棒とか)をそれぞれすっきりと入れておけるケースが欲しいと。

購入したのは無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス
はじめは木製のケースを手に取って見ていたのだけれど、木くずがおむつやコットンに付着するのも良くなかろうと思い、布製のケースにしました。
こちらの方が安価だったし、色合いも落ち着いていてブラウンのベビーベッドとも相性が良いようです。

しかも、このケース、面でおむつを4つ並べるのにぴったりのサイズ。
測っておいたわけではなくてたまたまだったのだけれど、これは良い買い物をしました。
Posted at 2011/12/03 10:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2011年11月25日 イイね!

裸のつきあいを。

裸のつきあいを。生後1カ月。
嫁さんがポツリと言うには、「よくドラマとかで『あなた(旦那)も私と同じようにこの子のこと考えてよ!』ってセリフがあるけど、それは無理やね」

確かに。
嫁さんは今のところ、24時間それこそ娘と一心同体のような生活を送っているけれど、私の方はと言えば夜の数時間にかわいいかわいいと眺めて、それでおしまい。
これで同じ気持ちになれという方が難しいかもしれないし、またそれで良いのかもしれない。

このいかんともしがたい差をうめるべく、娘をお風呂に入れるのは私の役目です。
仕事をほったらかしにして、お風呂に間に合う時間に帰宅しています。

この1ヶ月で、2回しか沐浴の経験がありませんが、よく聞くように沐浴より一緒に湯船につかって洗ってあげるほうがやりやすいですね。
それでも初日なんかは声をかける余裕もなかったけれど、数回経験すれば「おかゆいところは〜」なんて余裕も見せれるようになりました。

赤ちゃんがそもそもそういうものなのかもしれなけれど、お風呂は好きなようです。
服を脱がすときにどんなに泣いていても、湯船につかると気持ちよさそうに泣きやみます。
顔や頭を洗うときは、ちゃんと目も閉じてくれます。不思議なものです。

湯船がきれいなうちの一番風呂に入れてやる必要があるらしく、寒い浴室で自分の体を洗わないといけないのが少しこたえます。
これまでは、まず湯船につかって温まってから体を洗っていたので余計に。
まぁ、先に洗ってと嫁さんから言われたこともあるので、これで丸く収まるというものでしょう。
Posted at 2011/11/29 22:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2011年11月23日 イイね!

お宮参りを終え、いよいよ一緒の生活がスタート。

お宮参りを終え、いよいよ一緒の生活がスタート。1ヶ月検診で外出許可が出たので、お宮参りに行ってきた。
カメラスタジオで着物を借りたので、まずは写真撮影から。

朝一での来店のはずなのに、すでに店内はお客さんでごったがえしていて、出生率の低下もなんのその子ども相手の業界はそれなりに活況なのかなと感じます。
子ども相手のお店には、赤ちゃん用品店ぐらいにしか足を踏み入れたことがなかったので、何もかもが新鮮です。

おばあちゃんズがキャッキャキャッキャと騒がしいことを除けば、我が娘は途中で泣きだすこともなくふてぶてしいほどの落ち着きを見せながら撮影が進みます。私とは異なり大物の風格です。
終始しかめっ面なのでカメラマンさんが納得する表情をしてくれなくて、その点では時間がかかりました。
私もまだ、笑顔!といった感じの表情を見たことがないのです。

ひととおり撮影を終えて、パソコンで写真を確認します。
かわいい娘にきれいな嫁さん。そのとなりにはなぜか目が死んでいる吉本芸人が。
おかしいな、もう少しハンサムなはずなのに。

たくさん撮影していただいたけれど、アルバムに現像してもらうのは娘の写真2枚と家族みんなの写真1枚にしておきました。
データをもらうだけでも1枚千円以上かかるようで、撮影してもらったものすべて渡してもらおうと思うといくらかかるか分からなかったので、ここはグッとこらえて。

それにしても、ああやってパソコンでズラリと見せられると、思わず「全部ください!」と言ってしまいそうになります。ずるい。

「一生に一度きりの写真」という誘惑を振り切って、神社に向かいます。
お宮参りが何なのかということをまったく知らなかったから、結婚式を挙げた上賀茂神社に行けば良いのかなとか思っていたのだけれど、そうではなくて「これからこちらにお世話になります」という神様へのご挨拶の意味があるから、地元の神社に詣でるのが本来らしいですね。

本当の地元の神社は神主さんが常駐していないこじんまりとした神社だったので、今回は祝詞をあげてもらえる一番近い神社に詣でました。
地元の神社には散歩ができるようになってから、あらためて挨拶させてもらおうと思います。

11月は七五三なので、晴れやかな着物を着た男の子や女の子でいっぱいでした。
七五三をするようになるのもあっという間なのかもなぁ。と少ししみじみ。
お参り直前にミルクを飲ませていたので、祝詞さえも子守唄にしてスヤスヤとしておりました。

いよいよ今日から娘との生活がスタートです。
巨大なベビーベッドが出現したので、そのしわ寄せを受けてアパートのそこら中がしっちゃかめっちゃかです。
部屋が荒んでいると気持ちまで荒みそうなので、この土日になんとか形にしたいところです。
Posted at 2011/11/27 20:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2011年11月22日 イイね!

ひもじい思いをさせていたらしい。

ひもじい思いをさせていたらしい。1ヶ月検診に行ってきた。
嫁さんだけでベビーシートを取り付ける初めてのおでかけで、前日に予行練習もしてみて「わりとカンタン」という心強いお言葉。
とりあえず問題なくおでかけできたようです。

先天性の異常なども見つからずとりあえず一安心なのだけれど、予定通り体重が増えていないのが少し心配。
嫁さんとしてはできるだけ母乳で育てたいと考えているのだけれど、少しおっぱいの出が足りないようで、しばらくはミルク混合にして様子を見ましょうということになりました。

ミルク混合だった2週間検診までは体重の増加は順調で、この日以降おっぱいだけでも泣かない日が続いていたのでおっぱいだけでいける!と自信を深めていたところ、実はそんなに出ていなかったという。
嫁さんにとってはちょっとショックな事実でした。

赤ちゃんもかしこいもので、哺乳瓶から流れ出すミルクに慣れてしまうと、吸っても吸っても出てこないおっぱいには興味を示さなくなってしまって。
今は体重を予定通りに増やすことを優先しなければならないけれど、この先母乳とミルクのバランスをどうとっていくか悩みそうです。
Posted at 2011/11/25 23:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation