• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

俺(のサイフ)を踏み台にしたぁ!?

俺(のサイフ)を踏み台にしたぁ!?満9か月をむかえたものの、まだしゃっきりとお座りできないことに一抹の不安を感じながらも腰はすわったようなのでベビーチェアを購入することに。

これまではこのようなバウンサーに座らせて離乳食をあげていたのだけれど、親と同じ目線でできるだけ親の食事といっしょに離乳食をあげたほうが良いということで、ダイニングテーブルで食事ができるベビーチェアが必要になったのがきっかけです。

購入するにあたって候補に挙げたのが次のふたつ。
まず本命、ベビーチェアのド定番ストッケの“トリップトラップ
乳幼児からトリップトラップ使えるようにするオプション“ベビーセット”を組み合わせて約3.2万円。たけー。

次に対抗、scopeで取り扱っているのを見てそのデザインに惹かれた“e-chair
こちらは最初から乳幼児から利用でき、座面のクッションも付属して約3万円。
どちらにしろ、たけー。

とりあえずトリップトラップにしておけば間違いないだろうと最初は考えていたものの、天の邪鬼な気持ちがむくむくと芽生えてきたのと、e-chairの赤いベルトがとんでもなくかわいかったので、一時はe-chairに気持ちが傾いておりました。

で、いざ購入する時になってAmazonのレビューを読んでいると「足の裏がちゃんと床についている方がしっかり噛める」なんてコメントがあって、実際歯医者さんのブログでも似たようなことに言及されていて、両者を見比べてみるとトリップトラップには踏み台があり、e-chairにはそれがない。

トリップトラップを購入と相成りました。

本体カラーはホワイトアッシュです。
ダイニングの家具/家電とそろえるならホワイトにするべきだったのだけれど、夫婦の脳内にある「マイホーム」にはホワイトアッシュの方が合うだろうということで。
皮算用にもほどがありますが。

私としてはレッドも捨てがたかったのだけれど、狭いダイニングにはちょっとうるさいかなと思ったのと嫁さんが「狙いすぎなオサレ感が鼻につく」というので見送りました。
実際にダイニングに置いてみるとレッドでも良かったかなぁと思ったので、二人目ができたら今度はレッドにします。
皮算用にもほどがありますが。

ベビーチェアに座らせておけばウロチョロできないので家事なんかもスムーズにできるようなのだけれど、少しすると本人が嫌がって抜け出そうとするのとあまり長時間座らせておくのも成長に良くないと聞くので、離乳食の時以外は座らせていません。

「数千円のものと何が違うの?」と聞かれたり、確かにちょっと、いやかなりぜいたく品ではありましたが、いかにも「赤ちゃん用品」といった雰囲気のないすっきりとしたデザインは「良いものを長く使う」というライフスタイルを実践してみようという気にさせるのに十分説得力があるかと思います。
Posted at 2012/08/01 23:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2012年07月16日 イイね!

「赤ちゃん ジャズ」では見つかりません。

「赤ちゃん ジャズ」では見つかりません。「赤ちゃん向けのジャズを雑貨屋で見かけたのでBGMとして欲しい」と嫁さんが言う。
その雑貨屋はそれなりに遠かったので、iTunes storeなどネットで探してみるもののそれらしいものが見つからない。

で、店頭でCDジャケットを見てみるとROCOの“こどもじゃず”だった。惜しい。
ちなみにその雑貨屋はヴィレッジヴァンガードの一業態である“new style”だった。なるほど。

帰路、さっそく車内で流してみました。
耳馴染みのある童謡をジャズで聴くのは新鮮で、大人も楽しめますね。

自宅に着いて、“こどもじゃず”でiTunes storeを検索してみるとしっかりとヒットしました。
しかも44曲入りで2,400円とお得なアルバムまでっ。
(買ったのは15曲1,500円のもの)

15曲すべてが重複しているので今日買った1枚がもったいないけれど、嫁さんも気に入ったようなので44曲入りのものも買っておこうかなと思います。

最近「店頭で現物を見て、ネットショップで購入する」人が増えているといった購買行動の変化が取り上げられて家電量販店なんかの窮地が伝えられているけれど、一方で依然として私のようなどんくさい消費者もいてますので、実店舗のみなさんはがんばってください。
Posted at 2012/07/21 18:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2012年07月13日 イイね!

角を丸にする運動、展開中。

角を丸にする運動、展開中。散乱するカラフルなおもちゃと家具の角という角に貼りつけられたクッション材とプーさんのイラストがはいったコンセントカバーを小さなお子さんがいる知り合いの家にお邪魔して目にするたびに、自分はこうなるまい、すっきりとした部屋を維持・貫徹!と決意を新たにしていた独身のころ。

うん。そうだよね。そんなの無理だよね。

腹ばいをはじめた娘が家具にごっつんこして超絶かわいいお顔にお怪我でもしたら大変!と家具の角をクッション材でカバーすることにしました。

100円ショップで売っていた肉厚のクッション材がわりと良い雰囲気だったので、手始めにテレビボードの下側をカバー。
なかなかかわいらしく仕上がったのではないでしょうか。

もともと家具が少ないので、あとはリビングテーブルの脚ぐらいかな。

その他にも、続々と陶器類の撤去が始まっております。
テレビボードに飾っていたお気に入りのマグカップもプラスチック製のコップ(MINIでいただいたもの)に置き換えました。

この雰囲気もなかなか楽しいと感じられてきて、なんだかふっきれてしまったのでこれからは躊躇なく娘色の部屋に変えていきますよー。

ところで。
与えるおもちゃよりも少し手を伸ばさないと届かないモノの方が興味を惹くようだけれど、その姿勢はいつまでも持っておいてほしいなとシミジミ。
オトーサンは手の届くものでさえ手を伸ばさなくなってしまいましたよ…
Posted at 2012/07/18 22:44:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2012年06月23日 イイね!

日蘭玩具対決。

日蘭玩具対決。赤ちゃん用品店をプラプラとしていると気付くのだけれど、我が国の乳幼児用品における「アンパンマン」の浸食具合には舌を巻くばかりです。
右を見ても左を見ても上を見ても下を見ても後ろを見てもアンパンマンの顔が。

アーバンエゴイスト ニューファミリー」たる私としては、頭をかじられても笑顔でいられる得体の知れないキャラクターにリビングを浸食されてたまるかと右手に力を込めていたのです。
特にバイキンマン!貴様には指一本たりとも娘に触れさせねー!

そんな私の決意をあざ笑うかのようにおばあちゃんの動きが早い。
気付けばアンパンマンの電子ピアノがリビングに鎮座しておりました。

なんだかんだ言っても娘と遊べるならなんでも楽しいわけで、チャルメラのメロディを娘に披露しちゃったりなんかりしちゃったりして。
これがきっかけでピアノに興味を持って世界的なピアニストになったらどうしようなんて妄想しちゃったりなんかりしちゃったりして。

ところで。
祖父母(娘にとっては曽祖父母)には半年ほど会ってなかったので、一度遊びに行きますと連絡をしたところ、こっちに来たいと。

それなりに高齢なのでいろいろと大変だろうとは思ったのだけれど、なるほど、「おもちゃを買ってやりたい」ということで。
せっかくなのでありがたくプレゼントしていただきました。

ジョイトーイというオランダのメーカーのルーピング「ウーギー」です。
おぉっアーバンエゴイスト ニューファミリーっぽい。

対象年齢は6ヶ月頃からということなのだけれど、ビーズを上手に動かすなんてとてもできません。
ワイヤー部分をあむあむしてるだけです。

6ヶ月からなんて書くなよー。不安になるでしょー。
(娘は8ヶ月なんです)
Posted at 2012/06/26 07:23:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2012年06月08日 イイね!

「ベビーシートの個人輸入に挑戦しちゃいマス!」たったこれだけのことを伝えるのになんでこんなに長文になるんだと嫁さんが驚愕。

ベビーシートはレーマーの「ベビーセーフプレミアムSHR2」を利用しています。
日本市場で主流である0歳から4歳ぐらいまで使えるタイプではなく、1歳半ぐらいまでの体形に特化したタイプです。

乗り降りするたびにシートを持ち運ぶ必要がある点はなかなか体力がいるけれど、外出先での簡易的なベビーラックとして使えたり、娘をシートへ乗せるのは広い自宅で行えるなど、使っていて便利だと感じることも多いです。

前述したようにこのタイプは1歳半ぐらいまで(体重にして13kgぐらいまで)しか使えないので、7ヶ月/7kgを超えてきた娘ではちょっと窮屈そうかなと思える時も増えてきました。

買い換えはまだ先とは言え、ベビーシートを買うにも数ヶ月かかった私なのでそろそろ検討を始めた方が良さそうです。
そんな私を狙い撃ち。

CarWatchにベビーシートと同じメーカーであるレーマーのチャイルドシート「DUO plus」のレビューが掲載されています。

シートベルトではなくシート側に設けられた金属のステーに結合することでチャイルドシートを固定する「ISO-FIX」に対応した製品で、フォルクスワーゲンをはじめ多くのメーカーで純正アクセサリーやOEMとして指定されている信頼性の高い製品です。

チャイルドシートは上記のISO-FIXに対応した製品を買おうと考えていたので(ISO-FIXに対応していることがクロスポロを選んだ理由でもあります)、このレビューを読む限りチャイルドシートはDUO plusで決まりかなと思っています。

※日本のレーマーのホームページではDUO plusの適合表に我が家のクロスポロの名前はないのだけれど、ドイツの適合表を見ると適合が確認されているようなので安全性に問題はないと判断し使用しようと思います。
(自己責任です。ISO-FIXの法令適合基準はややこしいので、厳密には罰せられるかも?)

ただ、ひとつ懸念点が。
そう、高いのです。6.3万円とべらぼうにお高いのです。

レビュアーの方も「あくまで自己責任」と前置きして、個人輸入を利用したと書かれています。
まぁこの金額を見てびっくりしたわけですが、送料を払っても約3万円と半額以上も安いのですね。

初期不良時の対応ができないなど個人輸入はまったく考えていなかったのだけれど、これだけ価格差があるのならいっちょ挑戦してみようかという気持ちになってきます。
まだ時間もあるので、ちょっと考えてみようかしら…

ちなみにレビュアーの方が並行輸入の魅力として正規輸入品では買えないシートカラーが買える点を挙げられていて、実際に「国内未発売のカウムーフレージュ(牛柄)」を購入されているのだけれど、カウムーフレージュ、日本でも売ってます。

私だったらそうだなぁ。
クロスポロのフラッシュレッドにあわせて「Lisa」か、今のベビーシートが紺色で気に入っているので「Nick」かな。
Posted at 2012/06/12 19:56:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation