• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2012年04月25日 イイね!

見渡す限り、エルゴベビー。

見渡す限り、エルゴベビー。付和雷同
阿附雷同
唯唯諾諾
不和随行
順従謙黙
百依百順
唯唯連声

ざっと調べただけでも、人の意見に流されてしまう様を表す四字熟語をこんなに見つけることができます。
どんだけ流されやすいんだ、日本人。

抱っこひもにしてもそうで、右を見ても左を見ても「エルゴベビー」ばかり。
モノが良いから売れているのか、みんなが買っているから売れているのか、日本ではなかなか見極めが難しいところです。

というわけで、エルゴベビー買いました。ん、なにか?
素材の肌触りが優しそうだった「オーガニック」で、カラーはネイビーミッドナイト。

お出かけはまだで、室内で少しだけ使ってみました。
抱っこひもの売り文句としてよく目にするのが「とてもラク」という言葉で、それを私は勝手に「まるで重さを感じない」ぐらいに変換していたのだけれど、当たり前ながら肩と腰にズシッと来ますね。

それでもやっぱり両手が自由になるのは便利で、こうやってブログを書いたりもできます。
ディスプレイが気になるのか、対面しているはずの娘の首が180度ぐらい回転してしまっているのが気になりますが。

気になる点としては、まずベルトの長さの調整が難しいこと。
強く締めすぎると娘が窮屈そうだし、かといって緩めてしまうと安定感が損なわれるし。
その塩梅が難しい感じです。慣れの問題かな。

次に、腕で抱いている時と比べてお互いが密着しているので暑い。
特にこれから暑い季節になるので、汗取りとか冷却には気を付けた方がよさそう。

最後に、万一こけた時が怖い。
自分に拘束されているわけで、こけたときは確実に道連れ。つぶしてしまわないか不安です。

確かに便利ではありますが、自分の腕で抱いてる方が幸せですよ。でへへ。

※ちなみに、ミキハウスの抱っこひもはエルゴベビーからのOEMだそうです。
 日本人の体形にあわせたベルトなどの調整と、赤ちゃんの背中側がメッシュになっているのが特徴とのこと。
Posted at 2012/04/29 02:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2012年04月21日 イイね!

離乳食はじめました。

離乳食はじめました。冷やし中華はじめました。
…嫁さんの冷たい視線に耐えられそうになかったので、こちらで吐露させていただきます。

娘が6ヶ月になったので離乳食をはじめることに。
と言っても嫁さんにまかせっきりだけれど。

というわけで、嫁さんが作ってくれた10倍粥を娘の口元にもっていく大役をおおせつかりました。
スプーンを口に含ませるのはお白湯で練習していたので、わりとすんなりとクリアできたのだけれど、その後が大変。

ほとんど飲み込まずダラダラともどします。
嫁さんから、口に含ませるんじゃなくて口元にもっていくだけにしてと言われてそうしてみるとあら不思議。
自分から飲み込むようになりました。

なんだかんだでいろいろと勉強しているのだなぁと感心。

平日はこれを一人でこなさないといけないわけで、がんばって欲しいです。
今回は小さじ一杯分だけだったけれど、加速度的に量が増えていくみたいなので時間もかかるだろうし。

ところで、離乳食用の食器は嫁さんの友人からプレゼントでいただいたものを使っています。
イギリスのリンダムというメーカーの「ミールタイムシリーズ」というものらしい。

プレゼントされた時は知らなかったのだけれど、なんでもこれが非常に人気のある製品らしく、通販サイトでは軒並み品切れ、アマゾンでは個人の出品者が5,000円なんていう強気な価格(本来は1,000円ぐらい)で出品しているぐらい。

このようにして、いただいたプレゼントで世間の流行を知ることが少なくないのでした。
Posted at 2012/04/22 23:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2012年04月18日 イイね!

マリメッコのマザーズバッグ。

マリメッコのマザーズバッグ。を買いました。
6ヶ月も間近になったここにきてようやくといった感じだけれど。

正確にはただのトートバッグです。
マリメッコの代表的なテキスタイルである「ウニッコ」柄で、日本人が好きな持ち方らしい肩にかけるために持ち手の長さを調整した日本限定モデルらしいです。
これをマザーズバッグとして使おうと。

そもそも「マザーズバッグ」という商品がよく分かりません。
赤ちゃん用品店で並んでいる商品を見てみても、「マザーズバッグ」だからこそといった機能があるわけではないような?
要は必要なモノを持ち運べれば良い訳で、気に入ったバッグを使えば良いと思います。

実際、これまでは普段使っていた少し大きめのバッグで出かけていて特に困ったことはありませんでした。
ただ、成長に伴って大きな哺乳瓶に変えたり替えの服が大きくなってきたりと、もう少し大きめのバッグの方が便利だろうということで新しいバッグを買うことにしたわけです。

赤ちゃん用品店で並んでいることもあって、必要なのかしら買っておいた方がよいのかしらと思ってしまうアイテムではあるけれど、実際に必要になってからでも遅くありませんよ、ということが言いたいのでした。

おまけ「最近の娘」
・確実に人見知りが始まりました。
・掴む力が尋常じゃない。顔をつねられて痛い。
・足を天井に向けて持ち上げれるようになりました。
・その足を手で掴めるようになりました。
・その足をしゃぶるようになりました。
・この一連の成長(?)スピードは本当にあっという間でした。
・寝返りはまだですが、ブリッジができます。

・かわいすぎるので赤ちゃんモデルに応募しようかと思い始めました。
・脳内麻薬が出すぎております。
Posted at 2012/04/21 18:04:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2012年03月11日 イイね!

あらためて、初節句。

あらためて、初節句。先週はお義父さんの都合が合わなかったため、今週あらためて初節句のお祝いを。
「初節句は盛大にお祝いしましょう」とは書かれているけれど、どうすれば「盛大」なのかを書いているところは少なくって。

とりあえずお互いのおじいさんおばあさんをアパートに招いて、ちらし寿司をふるまってみた。
嫁さんも牛乳パックを利用して、ひし餅状に盛り付けてみちゃったりして。
ところで、ひな祭りとかお祝い事となるとなんで「ちらし寿司」なのだろう。由来とかあるのかしら。

嫁さんのがんばりのおかげで「盛大にお祝い」できたようなので良かったです。

あとは娘の一挙手一投足にキャッキャキャッキャと騒いで、お開きとなりました。

おまけ「最近の娘」
・1ヶ月お姉さんな親戚の娘さんと比べると、明らかに顔がデカイことが判明。
・モデルの線は消え、娘の将来が少し狭まる。
・人見知りが始まったかもしれない。
・お義母さんが抱くと泣き、嫁さん/私が抱くと泣きやむを繰り返す。
・少しうれしい。
Posted at 2012/03/14 05:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2012年03月03日 イイね!

初節句。

初節句。だったのだけれど、お義父さんの都合が悪くお食事会的なお祝いは翌週に延期に。
家族水入らずでダラダラとしておりました。
うーん、本当はどうやってお祝いすれば良いのだろう。

それでは贈っていただいた雛人形をお披露目!そして自慢!
滋賀県で活動されている雛匠東之湖(とうこ)さん作のものです。
朱色の屏風と着物の色(桃色や紫)の組み合わせが素敵だと思います。

と選んだ自分の趣味をヨイショしておきます。

ちなみに、人形の配置は男雛をむかって右側、女雛を左側にしています。
これは昔からの置き方らしく、日本では古来からむかって右側にいるものが高位者であるため、男雛が右側となります。
(男尊女卑云々という話はとりあえず置いておいて)

雛人形は天皇皇后両陛下を模しているわけですが、大正天皇のころから立つ位置が西洋式であるむかって左側に変わっていったのとあわせて雛人形も現在の配置になったそうです。

ただ、この配置だと雛人形の場合少し矛盾が生じていて、それが左近桜と右近橘の配置。
橘は常緑の植物なので「永遠」に喩えられており、そこから「子孫繁栄」みたいな意味も付加されていったようなので女雛の近くに置いておくのが良いのだとか。

そんなことを話しながら、昔からの置き方で設置されたそうです。
どちらが正しいとかではないだろうから、東之湖さんは伝統的な方を優先されたということでしょう。

もうひとつ、たまたまこの日の出来上がりになったので思いがけず初節句の贈りものになったのが娘の銀行印。
末長く使ってもらえるように、名字ではなく名前を彫ってもらい、ハローキティではなく桜模様のものにしました。
気に入ってくれると良いのだけれど。
Posted at 2012/03/08 00:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation