• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

コンクリートの壁が埋まった。

コンクリートの壁が埋まった。先月末届いたコンクリートの擁壁ですが隣地との境界に埋める作業が終盤のようです。
単に壁を埋めるだけなく、壁を受け止めるコンクリートの土台も作るのですね。

この部分にたまった水(湧水?)を吸い出す機械を動かす電力が確保できず(電力会社から借りられなかった?)隣家から電源をお借りすることになったのですが隣家も妻の御親戚だそうでこの辺の交渉はスムーズにいき幸いでした。

トラブルらしいトラブルといえばこれぐらいでしょうか。
この影響で数日遅れが出ているということですが、今後の工程で吸収できる範囲だと思います。
Posted at 2014/04/07 19:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記
2014年03月12日 イイね!

余計なこと閃いた!その2

余計なこと閃いた!その2またか。
前回の打ち合わせで「現状の計画に納得することができた」と感じたのは何だったのか。

今回はスイッチの位置についてです。
打ち合わせ時にはスイッチを一箇所に集めていかにもスイッチスペースといった感じにするのはイヤだと各部屋の使い勝手の良いところにスイッチを配置するようお願いしていました。

私はその辺の使い勝手がよく分かっていなかったので、方向性だけ決めて後はIAさんと妻にお任せ。
時間をかけて生活パターンをシミュレーションし入念に配置してくれていたように思います。

しかし閃いてしまったのです。
印象的な壁にはスイッチのようなノイズは無い方がキレイなんじゃないかと。
印象的な壁の形がより魅力的に映えてくるんじゃないかと。

具体的には次の2箇所です。

・リビングとダイニングをつなぐL字の壁。
※広さが全然違いますがこんな感じの壁
※この写真を見て今回のことを閃きました。犯人はコイツです。

・階段スペースと玄関の吹き抜けの間にある壁。
※壁をとっぱらって吹き抜けにするのではなくスリット状に開放部を設けた設計士さんと私のこだわりの壁です。

もともとあったスイッチをここから移動するため結局スイッチスペース的なものができてしまいました。
妻がもう勘弁してくれという顔をしていますが、今回は自信があります。絶対良くなるはず。

うまくいったらまた紹介したいと思います。
それがなかったら、お察しください。
Posted at 2014/04/04 12:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記
2014年03月09日 イイね!

【番外編】インテリアの打ち合わせ。

この一週間、見積りや図面と睨めっこしていて思ったのは「インテリアの打ち合わせ内容を忘れた」。
前回の打ち合わせから2ヶ月も経っていますし、あの時はこう思っていたけど今は…っていうのもありそう。

床と壁紙とカーテンの組み合わせにについてはそれぞれの場所ごとにサンプルをファイリングしたものをいただいていたのですが、スイッチや照明の位置などが本当にこれで良かったのかとか思い始めて確認というか復習という意味でもう一度だけ打ち合わせをもってもらいました。

開口一番、一緒に選んでもらったカーテンや照明、造作家具もろもろのほとんどを削ったことをお詫びして。

今回の打ち合わせはお願いして良かったと思います。
結果的には変更した個所は少なかったのですがより現状の計画に納得することができたので。
もし時間的に余裕があるのならいったん時間をおいてから見直してみるというのも良いかもしれません。

さて。今回変更することになった箇所は以下のとおりです。

■洗面所の床の色
先日「余計なこと閃いた」洗面所。
即刻、野望は潰えたわけですがくじけません。また閃いてしまいました。
床を白いタイルにしてはどうだろう。清潔感があってオサレやん。

「冷たいのでタイルはやめてください」とIAさんと妻からストップがかかります。
「クッションフロアならタイル調がありますよ」とIAさんが救いの手を差し伸べてくれたのですが妻がクッションフロアはイヤだと。まあ私もイヤでしたけれど。

現状の水まわり用フローリングの色を白っぽいものに変更することでいったん決着しました。
妻の目が冷たいです。ああ、やっぱり余計なことだったのだろうかとちょっと自信がありません。

■階段の照明
階段には天井から照明を吊るしたくないなと私は考えていて。
フットランプを中心に計画してもらっていたのですが妻が要望する明るさ(子どもが危ないから)にするためにちょっと多めに設置していました。

これがまあ数が多くなった分なかなかお高いわけです。フットランプだけで5万円とか。
私、あっさりと趣旨替え。ペンダントライトで問題なしです。
時間をかけてフットランプの配置を考えてくださったIAさん、怒らんだろうか。

妻は階段のフットランプに納得していなかったらしく私の趣旨替えを大歓迎。
「もう思い残すことはない」とまで発言。そんなに嫌だったのか。

■書斎の床
リビングの一角をダウンフロアにして書斎(パソコン)スペースにあてています。
このスペースをフローリングからカーペットに変更しました。
フローリングから価格がアップしないように慎重に生地を選びましたよ。ええ。
その範囲で気に入った生地があったのは幸いでした。

もともと寝室なんかにカーペットを敷きたいなあとちょっと憧れていたのですが妻の「掃除が大変」という意見で実現できていなかったので嬉しいです。
ということはこのスペースの掃除は私がしなければならないということか。

こんな感じでしょうか。
少なかったと言いつつもなんだかんだでちょこちょこと変更したくなりますね。
Posted at 2014/04/03 20:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記
2014年03月08日 イイね!

この期に及んでガマンをしない。

我が家の衝撃的な見積もり提示から一週間。
目を皿にして明細を確認し以下のものを削れないかピックアップしてみました。
で、その内容をもってヘーベルさんと打ち合わせです。

■床材
以前ブログでも話題にしましたが、我が家では「厚単板」という種類を選んでいます。
ところが何かの手違いで「三層無垢」が見積もりには反映されており、三層無垢の方が高いため価格が下がるのではないか?

→約40万円のコストダウンになりました!いやコストダウンというのかコレ。
ちうか高すぎるぞ三層無垢。営業さんは自宅に入れてるけどな!

■壁紙
塗り壁の雰囲気が好きだったのですが予算が厳しいだろうとクロスに珪藻土を塗布した珪藻土クロスを選んでいました。通常のクロスとの差額約20万円。
玄関を吹き抜けなため二階と壁紙が連続してしまい(一階だけ採用といったことができない)若干お高くなっているようです。

■洗面所の造作の収納
選んだ洗面台がわりと雰囲気のあるデザインなのでそれを壊さないよう洗面台横に設ける下着などを入れる収納を造作でお願いしていました。約20万円。
真っ先にやり玉に。

■階段の造作の手すり
サッシの色を黒色にしようとなってから「黒のアイアン」の雰囲気にはまっておりまして階段に壁を設けず代わりに鉄製の手すりを付けようと考えていました。
段数わずか三段分の小さなスペースですが妻のこだわりでした。
費用約10万円。とりあえず不採用で。下準備だけ用意してもらっておいて後でやるかも。

■IH
キッチンやお風呂などはとんでもなくお安い価格で仕入れされているようですがIHは例外なのかもしれません。
標準外のものを選ぶと普通にお高い。差額約13万円。
しかも標準外を選ぶ理由が「操作スイッチがダサい」。諦めるべきか。
通販などで購入して施主支給できれば節約or同じ予算で良いものにできるかも。

→保障もろもろは責任取れないが施主支給自体はOKとのこと。取り付けもヘーベルさんにお願いできました。
このあたり対応が柔軟で助かります。

■テレビアンテナ
テレビアンテナをなくしてスッキリとした外観にするため、テレビはプロバイダ経由で見ようかなと考えています。
アンテナを設置するための設備が計上されていたのでこちらを削除。約5万円。

■収納棚
シューズクロークや洗面所に壁付けの棚を入れていましたが合計するとなかなかお高い。約13万円。
IKEAの「ALGOT」という製品でDIYすればより安くより便利に使えそうなのでいったん標準の棚は削除に。
DIY…するかなあ。

■ランドリーパイプ
お風呂で洗濯物が干せるランドリーパイプが入っていましたがこちらを削除。1万円。
チリも積もればなんとやら。
特注でダウンライト入れてるけどな!(約2万円)

■カーテン/照明もろもろ
ヘーベルさんの提案(たぶんお高い)の中からホイホイ選んでいたらカーテンで50万円、照明で25万円ほどかかっていたので必要なもの納得できるものだけ残して後はいったん削除で。

■雨水屋内配管
スッキリとした外観を実現するため雨樋を露出させず壁の中をとおしてしまうというオプションがあるのですが頼んでいないはずなのに計上されています。5カ所で16万円。
図面では雨樋が残っているのでこれは床材と同じ理屈で見積もりのミスなのではないか!

→正面からの見た目にこだわっていたので正面から見える雨樋はすべて屋内配管にしていますとのこと。つまり図面は間違っていないと。
ちうか図面には6カ所雨樋が描かれているので、我が家には計11本もの雨樋があることになります。
雨樋ってそんなに多かったっけ。

電卓を叩かれている営業さんの表情は伺えませんでしたが、まあなんとか目標金額には近づくのではないでしょうかという感想。
正式な金額は翌々週に提出ということでこの場はお開きとなりました。

あらためて見直してみると何もガマンしてませんね。
加えて「削った」というよりも「後回しにした」という性質のものが多く結局は買わないといけないものばかりなのですがどうなるんでしょう。
家具などにお金がまわせずなんだか生活が楽しくないという最悪のパターンが見えてきました。やばい。
Posted at 2014/04/01 06:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記
2014年03月02日 イイね!

余計なこと閃いた!

余計なこと閃いた!懐かしいですね。

事業仕訳(これも懐かしい)の真っ最中ですが、その前にひとつヘーベルさんに相談していたことがあります。
洗面所についてです。

家を建てられた方のブログを徘徊していて割と良く目にするのが「洗面所と脱衣所(洗濯機置き場)を別けておいてよかった」というもの。
大きくは以下のような理由からのようです。

・お風呂/脱衣所に誰かいても洗面台が使える
・お客さんが洗面所を使うとき、生活感あふれる洗濯機を見せなくてよい

言われてみれば確かにこれは便利そうです。
「洗面所と脱衣所は同じ場所」と思い込んでいたのでこれはなかなか新鮮な発見でした。
我が家は女性が多い所帯になりそうですからより上記のメリットを享受できそうな気もします。

幸い妻が「洗面所と脱衣所ではできるだけ広いスペースがよい」と要望していましたからドアを一枚追加して区切れるスペースはありそうです。
これはナイスアイディア、きっと妻も気に入ってくれるに違いないと妻に提案してみると「やってみれば」とつれない返事。

まあなんと言いますか。
区切れるスペースがあるのは妻が「広いスペースがよい」と言っていたからでそのスペースを逆に狭くしようとする発想はまさに「何言ってんだこいつ」てなものでしょう。

この時点ではまだそのことに気付けていないのでよほどのバカというか人の心が分からない人間に私は育ってしまったようです。
文系なのに。登場人物の気持ちを考えるしか能がないのに。

ヘーベルさんからは「区切ることは可能です」と区切ってみた場合の図面などを提出していただきました。
私としては「いけるやん!」「もう思い残すことはない!」と喜んでいたのですがもちろん妻は良い顔をしません。

で、先日の打ち合わせで営業さんと設計さんから「ウチは別けていませんし子供は女の子ですが困ってませんよ」と。
曰く、お風呂場で鉢合わせになって困る年齢になっているころにはお互いの生活の時間帯がズレてくるのでまずそうなることはないし、仮に入浴中だったとしてもその間洗面台が使えなくても別に特別困らないと。
それよりも広々感を優先した方が良いですよとやんわりと諭されました。

そしてもうひとつ気になっていたお客さんに洗濯機まわりを見られたくないという心配も、よくよく考えれば我が家にはほとんど来客がないということに気づき解決。
洗濯機まわりをキレイに保ってもらう方向でがんばってもらいます。や、がんばります。

加えて区切るために引込戸を追加する必要があるのですが、これが約十万円となかなかお高い。
やっぱり広々感を優先するべきですよねー。ねー。

ちなみに洗面台は一時「造作で」と考えていましたがカタログから選ぶことで落ち着きました。
とは言っても非常にお高い住友林業クレストのものなのであまり節約にはなっていないのですが…
板だけの洗面台、憧れだったなあ。
Posted at 2014/03/26 19:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation