我が家の
衝撃的な見積もり提示から一週間。
目を皿にして明細を確認し以下のものを削れないかピックアップしてみました。
で、その内容をもってヘーベルさんと打ち合わせです。
■床材
以前ブログでも話題にしましたが、我が家では「
厚単板」という種類を選んでいます。
ところが何かの手違いで「三層無垢」が見積もりには反映されており、三層無垢の方が高いため価格が下がるのではないか?
→約40万円のコストダウンになりました!いやコストダウンというのかコレ。
ちうか高すぎるぞ三層無垢。営業さんは自宅に入れてるけどな!
■壁紙
塗り壁の雰囲気が好きだったのですが予算が厳しいだろうとクロスに珪藻土を塗布した珪藻土クロスを選んでいました。通常のクロスとの差額約20万円。
玄関を吹き抜けなため二階と壁紙が連続してしまい(一階だけ採用といったことができない)若干お高くなっているようです。
■洗面所の造作の収納
選んだ洗面台がわりと雰囲気のあるデザインなのでそれを壊さないよう洗面台横に設ける下着などを入れる収納を造作でお願いしていました。約20万円。
真っ先にやり玉に。
■階段の造作の手すり
サッシの色を黒色にしようとなってから「黒のアイアン」の雰囲気にはまっておりまして階段に壁を設けず代わりに鉄製の手すりを付けようと考えていました。
段数わずか三段分の小さなスペースですが妻のこだわりでした。
費用約10万円。とりあえず不採用で。下準備だけ用意してもらっておいて後でやるかも。
■IH
キッチンやお風呂などはとんでもなくお安い価格で仕入れされているようですがIHは例外なのかもしれません。
標準外のものを選ぶと普通にお高い。差額約13万円。
しかも標準外を選ぶ理由が「操作スイッチがダサい」。諦めるべきか。
通販などで購入して施主支給できれば節約or同じ予算で良いものにできるかも。
→保障もろもろは責任取れないが施主支給自体はOKとのこと。取り付けもヘーベルさんにお願いできました。
このあたり対応が柔軟で助かります。
■テレビアンテナ
テレビアンテナをなくしてスッキリとした外観にするため、テレビはプロバイダ経由で見ようかなと考えています。
アンテナを設置するための設備が計上されていたのでこちらを削除。約5万円。
■収納棚
シューズクロークや洗面所に壁付けの棚を入れていましたが合計するとなかなかお高い。約13万円。
IKEAの「
ALGOT」という製品でDIYすればより安くより便利に使えそうなのでいったん標準の棚は削除に。
DIY…するかなあ。
■ランドリーパイプ
お風呂で洗濯物が干せるランドリーパイプが入っていましたがこちらを削除。1万円。
チリも積もればなんとやら。
特注でダウンライト入れてるけどな!(約2万円)
■カーテン/照明もろもろ
ヘーベルさんの提案(たぶんお高い)の中からホイホイ選んでいたらカーテンで50万円、照明で25万円ほどかかっていたので必要なもの納得できるものだけ残して後はいったん削除で。
■雨水屋内配管
スッキリとした外観を実現するため雨樋を露出させず壁の中をとおしてしまうというオプションがあるのですが頼んでいないはずなのに計上されています。5カ所で16万円。
図面では雨樋が残っているのでこれは床材と同じ理屈で見積もりのミスなのではないか!
→正面からの見た目にこだわっていたので正面から見える雨樋はすべて屋内配管にしていますとのこと。つまり図面は間違っていないと。
ちうか図面には6カ所雨樋が描かれているので、我が家には計11本もの雨樋があることになります。
雨樋ってそんなに多かったっけ。
電卓を叩かれている営業さんの表情は伺えませんでしたが、まあなんとか目標金額には近づくのではないでしょうかという感想。
正式な金額は翌々週に提出ということでこの場はお開きとなりました。
あらためて見直してみると何もガマンしてませんね。
加えて「削った」というよりも「後回しにした」という性質のものが多く結局は買わないといけないものばかりなのですがどうなるんでしょう。
家具などにお金がまわせずなんだか生活が楽しくないという最悪のパターンが見えてきました。やばい。
Posted at 2014/04/01 06:30:49 | |
トラックバック(0) |
ワガヤ | 日記