• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

書斎の本棚と娘のベッドを買った。

我が家の引き渡しまで2ヶ月弱、家具を購入しはじめています。
まずは無印良品から。あらかじめ買おうと決めていた家具があったので。
また、全商品が10%OFFになる「無印良品週間」が開催中であり、購入金額に応じて配送料が無料になったりインテリア小物がプレゼントされたり5,000円が優待されたりといった「インテリア大受注祭」が開催中であり、かつ2ヶ月先の配送でも問題ないということだったのでこれは良いタイミングだと。

すでに買うものは決めていたのですが、インテリア小物のプレゼントや優待は「相談会」に参加する必要があったので少し後ろめたさを感じつつ相談会の予約をしていたのでした。

この相談会、ホームページによると15分の「ワンポイントアドバイス」と60分の「プランニング」が設定されているそうなのですが、気付けば私たちは2時間近くお付き合いいただいておりました。
買うものが決まっているのにこれ。本当に一から相談する人はとても60分では済まないと思いますが、まあいきなり「180分」とか書かれても気後れするかもしれませんしね。

本棚として「スタッキングシェルフ」の縦横それぞれ5段のものを。色はウォールナット。
本当は壁一面の本棚とか、本も読まないのに憧れていたんですがスペースの都合で無理でした。
娘のおもちゃを片づけるスペースとしても考えています。
当初は自分で組み立てるつもりだったのですが引っ越しなどでバタバタしているだろうしそんな気力もないだろうと有償の組み立てサービスをお願いしておきました。

娘のベッドに「木製ベッドフレーム」のスモールサイズを。色はナチュラル。
今は同じシリーズのダブルサイズを親子3人で寝ているのですがさすがに狭くって。横にくっつけてスペースを広げようかと。
最後に寝床につく私にあたえられたスペースは幅20cmとかがざらです。自分の寝相の良さにびっくりです。

シングルサイズと悩んだのですがダブルサイズと組み合わせると部屋やクローゼットのドアが開かない可能性が大ということでスモールにしておきました。
小柄な女性なら大人になっても使えますということでしたが、こればかりはどうなるか分かりませんね。

ちうかマットレスがお高い。5万円とか。2歳児のベッドに7万円とかどうなってるんだ。
私がマットレスで寝るようになったのなんて30歳になってからだぞ。

他には脱衣室に置く予定の着替えを入れる収納を相談してみたのですが、これはちょっと妙案が見つからなくてこの場では見送り。
まあこれは建物が完成してからでも良いかもしれません。

というわけでもろもろの支払いが17万円。
家の契約書は現実味がなくてポンポンハンコ押してましたが、これぐらい生々しい金額の支払いが続くかと思うとゲッソリします。
Posted at 2014/07/04 18:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記
2014年06月21日 イイね!

我が家は黒い。その2

我が家は黒い。その2外装の吹き付けが終わり今はユニットバスの取り付けが行われているとのこで、設備類の搬入が始まっています。
設備類の中では大物であるキッチンなんかが搬入されるのが楽しみです。IHは施主支給するのでそれまでに購入しておくのを忘れるとえらいことになってしまいますが。

先週は日曜日に現場に立ち寄ったため敷地内に入れなかったので(職人さんがいないため)今週は土曜日に立ち寄ってみたのですが今日は現場がお休みのようで引き続き近くでは確認できませんでした。
工程的には余裕がありそうですからこういう日もあるのでしょう。

ただ、先週は二重になっていた養生が元に戻されており玄武の塗装をまとった我が家を少しだけ確認することができました。
期待半分不安半分だった玄武とくろちゃのサッシの組み合わせですが、いやあこれは期待できそう。
外壁の色を玄武で検討している人がいたら、サッシはくろちゃにすると良いよと勧めてしまうかもしれないぐらいには。

思うところがあるとすれば基礎の色でしょうか。
基礎の色は明るいグレーなので外壁の色とのコントラストが強すぎるのですね。
玄武で塗装している京都の街かどヘーベルハウスでは「特注」として基礎の色も黒色に塗装してあるとのことだったのですが今ならなるほどと納得できます。
Posted at 2014/06/23 00:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記
2014年06月15日 イイね!

我が家は黒い。

我が家は黒い。早ければ外装の吹き付け工事が土曜日のお昼から始まりますと連絡をいただいたので日曜日の夕方に見に行ってみると終わってました。たぶん。
もしかしたら上塗り的なものがあるのかもしれませんがとりあえず全体的に真黒(玄武)になっているようです。

「なっているようです」というのは直接見れていないからです。
見に行った時にはフェンスが閉まっていたので(職人さんがいない)敷地内に入れず外から眺めるだけ。
また養生シートで覆われているので楽しみにしていた玄武とくろちゃのサッシの組み合わせも分かりません。
ところどころにあった養生シートの隙間からチラ見できた箇所で玄武で塗られているのが分かるぐらい。

こんな生殺しはたまらんとフェンスの下から侵入しそうになりましたが娘の目があったのと妻からの「楽しみは後にとっておけ」の一言ですんでのところで思いとどまりました。
ムラムラ。

ところで。日曜は作業をしていないはずなので土曜日の半日で終わったとかなのでしょうか。
よそ様のブログを見ていると日をまたぐ印象がありましたので、ますます「我が家は小さい」を実感しております。
Posted at 2014/06/16 23:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記
2014年06月13日 イイね!

吹き付け工事に入ります。

吹き付け工事に入ります。シーリングが終わり雨が降っても入ってこない状態となりました。
これまでに何度か雨は降りましたが、まあその辺は大丈夫なんでしょう。

また断熱工事(ネオマフォーム)も終わったということです。
機会があれば今のうちに中を見させてもらって本当にネオマフォームの厚みが4cmあるのか確認してみようと思います。

事前にもらっている工程表と照らし合わせてみると約2週間は前倒しになっているようです。
梅雨に入る前に防水工事を終わらせておきたかったとかでしょうか。
いろいろと事情はあると思いますがこちらとしては急いではいないので丁寧につくっていただければなあと。

あと、いよいよ外装の吹き付けに入るようです。
窓サッシなどに養生がされており、また躯体の養生そのものも追加されていました。
まだ実際には現物を見たことが無い、玄武とくろちゃのサッシの組み合わせです。
私たちとしてはなかなか思い切った決断だったのでちょっと緊張です。
Posted at 2014/06/16 23:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記
2014年06月07日 イイね!

階段の手すりを鉄製に。

階段の手すりを鉄製に。先日紹介したダイニングテーブルの候補である、「県内のインテリアショップが県内の鉄工職人とコラボしたテーブル」の鉄工職人さんの方のお店に行ってみました。
アトリエキーメンというお店で、銅製の照明器具や鉄製の建築金物の制作を主に手掛けられているそうです。

その手掛けられた商品(作品)のテイストは私たちの趣味とはちょっと違うのですが、価格の面でいったん諦めていた鉄製の階段手すりの相談ができるかなと思いまして。
鉄工所のツテなんてありませんでしたから渡りに船だなと。

アポイントはとってなかったんですが快く話を聞いていただけて良かったです。
階段の手すりを鉄製で、というオーダーは多いらしく話もスムーズに進みました。
住宅完成後に手すりをつける場合の注意点(補強の位置など)をお聞きしたので、それをヘーベルさんに伝える予定です。

価格の方はおそらくヘーベルさん経由よりも2万円ほど安くなりそうな雰囲気です。
建物全体から見れば微々たるものですが実生活に落とし込んで考えれば大金。
自分が足を運ぶことで2万円も節約できるわけですからいったん諦めておいて良かったのかも。

お店のホームページや店内にファイリングされていた製作例を見ていると見覚えのある住宅がちらほら。
家を建てるにあたり声をかけた二つの設計事務所による住宅がいくつも載っていました。
こちらのお店が有名なのかいわゆる「業界は狭い」というやつなのか。

お店は近江八幡の水郷に面していたのでそのまま少しだけブラブラと散歩してきました。
フォトギャラリーにアップしたのでよければどうぞ。
Posted at 2014/06/24 12:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation