• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

環境性能の影でないがしろにされる。

2代目となるマツダアクセラが発売になりました。
とっつきにくいなぁと感じていたデザインも、だいぶ見慣れてカッコ良く思えてきております。
そういう意味でも、早めの事前公開はよかったのかもしれません。

で、メーカーのサイトを見ていて気になったのが、、、

■MTの設定なし
ハイパフォーマンスモデルであるところの「マツダスピードアクセラ」は6MTだけの設定ですが、通常モデルではMTの設定がありません。
以前は1.5リッターだけとは言え、設定があったのに、、、

マツダはスバルと双璧をなすMT乗りにとっての「最後の希望の星」だと思っていたのだけれど。
経済環境の悪化がなければ設定されていたのか、それともそもそも設定するつもりは無かったのか。

■安全装備について
輸入車では当たり前、日本車でも標準装備するクルマが徐々にではあるものの増えてきた「サイド・カーテンエアバッグ」

ようやくその有用性をひろく認知してもらおうという動きが出てきたところで、このアクセラ。
なんと3つあるグレードのうち、エントリーグレードでしか選択できません。

特に注目のアイドリングストップ技術「i-stop」が搭載された、主力グレードで選択できないとはどういった了見なのかと思います。

■バンパーのブラックアウト
安全装備がどうのという高尚な話題のあとに、海外のアクセラはリアバンパーの下部がブラックアウトしているのに、日本仕様はボディカラーと同色で残念だなぁという細かすぎる個人的ガッカリ感を吐露して今回は締めようと思います。まる。
Posted at 2009/08/16 14:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2009年06月05日 イイね!

お金持ちのみなさん、どんどん買って、価格を下げてね。

「人生で最後の買い換えになるだろうから、どうせなら電気自動車に乗ってみたい」という親の願いも、私の薄給ではかなえてあげられそうにありません。
三菱自動車から市場投入が発表された電気自動車「i-MiEV」、459万9000円也

ただ、次世代自動車振興センターなるところから購入補助金が出るらしく、それを適用させると320万9000円になるらしい。

そうすると、例えばMINIのコンバーチブルなんかとも価格が近いので、例えば新しい物好きでクルマ好きなお金持ちさんなんかが趣味のクルマとして購入する分には、十分にアリなのかもしれない。

くそー、誰だよー、「200万円まで」とか言ったのー。
Posted at 2009/08/11 20:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1234 56
78910 111213
141516 171819 20
21 2223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation