• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

洗車、これが私の歩く道。

洗車、これが私の歩く道。過去2回、煮え湯を飲まされたコイン式の洗車場。
近くの洗車場が閉店することもあって、この方法はもう使えません。

かと言ってアパートの駐車場では洗えない。さて、どうしよう。

考えられるのは洗車機ぐらいか…
そこで、立ち寄ったガソリンスタンドで洗車機が100円だったので使ってみた。

案の定、ちっとも水垢が落ちてない。
ただ、100円でクルマ全体に水をかけられたと考えるなら、これも悪くないと思い、拭き上げ用のクロスで残った汚れを拭き取ってみます。

なんだ、これで充分じゃないか。
ホイールの汚れはフクピカで拭き取って、洗車完了。
(整備手帳には汚れが拭き取りづらいと書いたのだけれど、ホイールが濡れている状態だと作業しやすいようです)

費用と、手間と、見栄えのバランスを考えると、この方法が私にとっては最適みたいです。今のところ。
賃貸暮らしの人たちは、どこで洗車してるんだろう。
Posted at 2011/05/03 10:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | 日記
2011年04月29日 イイね!

グラスの意外な活用方法。

グラスの意外な活用方法。「なんかオサレだったから」という理由で、特にコーヒー好きってわけでもないのに嫁さんが買ってきたのは、ボダムのフレンチプレス式のコーヒーメーカー
インスタントコーヒーよりおいしいコーヒーが手軽に楽しめるということもあって、すっかり私の方が愛用しています。

というわけで、今回はコーヒー豆の保存容器のお話。
なんでもコーヒー豆は挽いてしまうと空気酸化によって味が落ちてしまうらしく、密封できる容器に保存してできるだけ早く使い切ってしまわないといけないらしい。
のだけれど、家にはそういった容器がないので新しく用意しないと。

コーヒーメーカーとそろえて、ボダムの保存容器にしようかなと考えていたところ、何かの雑誌でちょっとおもしろいアイテムを発見。
それが、イッタラのマグカップTeema用に製作されたパッキン付きのフタ
ついつい買い増ししてしまうマグカップを保存容器として活用しようというアイディアです。

この木製のフタ、Teemaだけでなくイッタラの多くの製品でサイズが合うらしく、その中でもAino Aaltoのハイボールとの組み合わせがとんでもなくかわいい!
一目散に買いに走りました。

そのかわいさに目がくらみ後先考えずに購入してしまったわけですが、失敗だったのが容量。
50gも入りません。これでは、100gとか200gで販売していることの多いコーヒー豆が入りきらない。
もうひとつ大きな保存容器を買わないと…

ちなみに、砂糖とミルクは結婚祝いとしていただいたルクルーゼの容器に入れています。
いただいた当初は何に使おうか悩みましたが、なかなか良い利用方法じゃないでしょうか。
なにはともあれ、これで一通りコーヒーまわりの環境が整いました。
あとはコーヒー豆を少量で販売してくれるところがあると良いのですが。
Posted at 2011/05/01 12:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラシ | 日記
2011年04月27日 イイね!

フィルムでコントラストルーフ。

MINIがホワイトもしくはブラックのコントラストルーフをデザイン上のアイコンとしているのと同様に、ライバルのアウディA1もピラー部分をボディ色とは異なったカラーで塗装するコントラストルーフを特徴としています。
ただ、このデザイン上のアイコンを手に入れようとすると、15万円の「スポーツパッケージ」というオプションを選択した上で、さらにコントラストルーフの代金として6万円を差し出さなければなりません。

なかなか高嶺の花なコントラストルーフだと思っていたけれど、MINIの場合はエントリーグレードのOneより40万円高いCooperでないとコントラストルーフが装備されないので、まだ良心的なのかもしれません。

そんなアウディA1のコントラストルーフを手に入れるために、さらに良心的なオプションが用意されました。
塗装ではなくフィルムを貼り付けることで、コントラストルーフを実現する「コントラストルーフフィルム」がそれ。

記事を開いて真っ先に目に飛び込んできたのは、その価格設定。
1セット19,950円。なんて良心的な価格設定なんでしょう。

なんて感心していたら、「2セット必要」の文字。
え?

さらに読み進めていくと、「工賃含めると71,900円」の文字。
え?

世の中そんなに甘くなかったです。結局オプションより高いじゃないか。
購入するタイミングではコントラストルーフは選ばなかったけれど、あとで気が変わったっていう人向けなのかな。

最近こういったフィルム系の製品が増えてきているような気がします。
技術の向上によって、塗装と遜色のない仕上がりが実現できるようになってきたということでしょうか。
塗装に比べれば、手軽に愛車のイメージを変えることができるので、流行になると楽しそうですね。
Posted at 2011/04/29 11:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2011年04月24日 イイね!

早朝徘徊のススメ。

早朝徘徊のススメ。週末になると、嫁さんが寝付いたあとこっそりと家を抜け出して、交通量が少なくなった道をあてもなくプラプラとドライブするという楽しみを発見して約1ヶ月。

今週もそのつもりでいたのだけれど、リビングでウトウトとしているうちに寝入ってしまい、目が覚めたのはまだ日も昇っていない午前4時頃。
あぁ、もったいないことをしたなと悔やんだのもつかの間、よく考えればこの時間帯も交通量が少ないじゃないか。

そんなわけで、深夜徘徊ならぬ早朝徘徊にでかけてきました。
やー、たまには早朝も良いものですね。
日の出はキレイだし、自宅の近くに大きな川が流れているのだけれど、その川霧もとても幻想的でちょっと感動しました。

頭をからっぽにして自分の内側内側に入り込んでいくような深夜の運転も独特の雰囲気があって好きですが、景色から命の目覚めを感じられる早朝のドライブもなかなかオススメです。
ただ、その日は一日中眠いのが難点と言えば難点ですね。
Posted at 2011/04/29 01:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザッキ | 日記
2011年04月23日 イイね!

観葉植物の居場所。

観葉植物の居場所。クルマの運転を除けば、あまり趣味がありません。
強いて挙げるなら模様替えが結構好きです。
この家具をここに移動すればもっと使い勝手が良くなるかも、なんて妄想が週末近くになると働きはじめ、実際に配置してみるものの思ったほどではなくってそれだけで週末の休日が過ぎる、なんてことがままあります。

というわけで、ここ最近は我が家には似つかわしくない巨大な観葉植物の置き場所に頭を悩ませていました。
我が家の間取りは2DKでして、逆L字型に配置された部屋はそれぞれ、右上がダイニングキッチン、右下がリビング、左下が寝室で、ダイニングとリビングは天井まである引き戸で仕切られており、それを開けるとLDKっぽく使用できるといった感じです。

観葉植物の購入直後はダイニングとリビングのちょうど境目に置いてみて、しばらくこれで生活してみたのだけれどどうにも移動の邪魔で仕方が無い。
他に良い場所はないものかと頭をひねってみたもののどうしようもなくって、臭いものにフタ、じゃないけれど泣く泣く寝室に押し込んだのでありました。

それから2,3ヶ月ほどたったある日、週末が近くづくにつれやっぱりちょっともったいないなぁという思いが頭を占めはじめ、なんとかリビングに置けないものかと考えてみました。

で、目をつけたのがソファ。
我が家は二人暮しなのにソファは3つもあり(体にフィットするソファ×2、1シーターのソファ×1)、これを1つ減らせばレイアウトに自由度が増して置けるようになるのではないか、と。
というわけで、へたってしまっていた体にフィットするソファを1つ押入れに押し込み、あらためて置き場所を検討してみました。

背の高いものは、出入り口から遠いところに置くのが部屋を広く見せるセオリーだけれど、そういう場所はエアコンの風があたってしまうので、断念。
結局、リビングと寝室の境目のドア付近に落ち着きました。
相変わらずの存在感だけれど、以前の配置よりはしっくりときています。

そんな休日。
Posted at 2011/04/29 00:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
34 56 78 9
101112 13 1415 16
17 18 19 20 2122 23
242526 2728 29 30

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation