• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2012年01月13日 イイね!

尻の毛まで抜かれて鼻血も出ねぇ。

尻の毛まで抜かれて鼻血も出ねぇ。娘がヒブと肺炎球菌ワクチンの予防接種に行ってきた。
さすがに注射で刺された瞬間は泣き叫んだようだけれど、小さなお子さんのように受ける前の絶叫がなかったからその分は楽だったとのこと。

予防接種のたぐいは接種時期などのスケジュール調整がチンプンカンプンなので、すっかりまかせっきりになっています。
なもんで、ヒブと肺炎球菌の予防接種後亡くなられたお子さんがいること、その影響でしばらく同時接種の実施が見送られていたことも恥ずかしながら知りませんでした。

今回はさらにロタウイルスのワクチンも接種。
おう吐や下痢をともなう胃腸系の病気「ロタウイルス胃腸炎」の予防を目的とし、最近日本でも接種が認可された任意の予防接種とのこと。

任意接種なので費用がなかなかお高い。
ちょろんとした液体が15,000円。いちまんごせんえん?
それが2回。さんまんえん?

ロタウイルス胃腸炎を解説したパンフレットに目を通すと「1週間で治ります」なんて書いてあって少し泣けてきた。
もちろんかかってしまった場合は、回復するまでに本人/親(汚物の処理とか)ともえらく大変なようなので、「不安になりすぎることはないですよ」という意味なのだろうけれど。
不安商法じゃないのかこれ、とは一瞬思った。

病院に行ってきて時間がなかったから晩御飯は出来合いものでゴメンと、目の前に並べられたのは1個18円のコロッケが2つ。

あ、あと学資保険にも加入しました。
私のお小遣いよりも多額の保険金を積み立てます。
お父さん、がんばるよ。
Posted at 2012/01/25 23:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2012年01月11日 イイね!

不在通知の応酬。

不在通知の応酬。新型1シリーズを堪能したあとで向かったのは福山通運。
不在通知が入っていたので記載されていた番号に電話をするものの、何度かけてもつながらない。
そっちが不在にしてどうする。

翌日ようやく電話がつながったので荷物を受け取りクルマを走らせると、たどりついたのは真っ暗な倉庫街。
福山通運のカンバンはなんとか視認できるものの、灯りと言えば倉庫内を照らすオレンジ色の灯りのみ。

来客用の事務所なんか見当たらず、倉庫の裏手に来てしまったのかもと敷地に沿ってぐるっと外周を走ってみたのだけれど、どうやら出入り口はあそこ1か所らしい。
意を決して倉庫内を覗いてみると事務所らしき入口が。なんたるチキン。

大冒険の末、手に入れた宝物はレンジローバーイヴォークのカタログ。
命がけで取りにいって良かったと思えるぐらい、見ごたえのあるカタログでしたよ。
Posted at 2012/01/25 23:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザッキ | クルマ
2012年01月10日 イイね!

新型1シリーズ、駆け抜けなくても歓べた。

新型1シリーズ、駆け抜けなくても歓べた。インプレッサアクアと続きましてBMWの1シリーズを見てきた。
さすがに3台目ともなると嫁さんからの「なにほっつき歩いとるんじゃ」というプレッシャーが強くなってきたので、たまたま投函されていた不在通知の荷物を取りに行く体でお店によってみたわけです。

もちろん、ちょっとそこまでと出かけたのにいつまで経っても帰ってこないうえ、小脇に抱えた封筒(カタログ)によってあっさりとばれてしまうわけですが。

で、1シリーズ。
展示車はなく、駐車場に停めてあった試乗車を拝見。
写真で見ていた時はお世辞にもカッコイイとは思えなかったのだけれど、おや、案外悪くないかも。
ブラックのボディカラーが夕暮れにとけこんではっきりと見えなかったのが有利に働いたものか。

運転席におさまって。
新型インプレッサのような開放感のある空間も気持ち良いけれど、1シリーズのような囲まれ感の強い空間も運転を楽しむぜー!というテンションになりやすいので魅力的ですね。

まぁ、何が言いたいかというと後席やラゲッジスペースも含めて全体的に狭いというわけです。
先代モデルよりは改善されたということだけれど、「実用性のないCセグメントハッチバック」という存在意義が良く分からないクルマという立ち位置は不変のようです。

そのまま試乗させていただいて。
ちなみにクルマはエントリーグレードをスポーティーな内外装に装飾した116iスポーツというモデル。
1.6リッターという排気量は先代モデルと同じながら、新たにターボチャージャーが追加になりました。

やー、これは良いクルマです。
新型インプレッサでも私は十分満足なのだけれど、さらにカッチリと緻密な印象。操作感とか乗り心地とか。
さすがに100万円もお高いだけはあります。
純粋に運転してみてほしくなったクルマは久しぶりだなぁ。

先代モデルの116iは明らかにパワー不足で運転していても重苦しいばかりだったのだけれど、今度の1シリーズはエントリーグレードでもとても軽快で十分満足できそうです。

インプレッサの方が優れているのは、そうだなぁ。
広々とした空間を除けば1シリーズにも新搭載されたアイドリングストップかな。
再スタートの早さや振動の少なさ、違和感の少なさはインプレッサの方がよくできていると思いました。

1シリーズのそれは、自分だったら機能をオフにしたくなるぐらいに違和感が大きかったです。
しかもアイドリングストップしにくい。
ショックを少なく止まろうとすると、普通止まる直前にブレーキを緩めるじゃないですか。
そうするとクルマが「まだ走るのか」と判断しちゃってエンジンを切ってくれないんです。

同乗されていた営業さんからお聞きしてびっくりしたのがランフラットタイヤを履いているということ。
MINIの硬く重いランフラットタイヤのイメージしかなかったから、しなやかな乗り心地だった1シリーズがまさかランフラットタイヤを履いているとは思いませんでした。
この乗り心地ならランフラットでも問題ないと思います。

最後に、お店に戻ってからカタログを拝見しつつ気になった点をいくつか。
・インテリアのホワイトのアクセントカラーが良い感じだったので、116iスタイルが良いなぁ。

・6.5インチと大きめのディスプレイが車両状況などの表示のために標準装備されているのに、カーナビ用のディスプレイとして使えないのはもったいないなぁ。
(オプションのカーナビにすると8.8インチのディスプレイに変更)

・メーカーオプションのカーナビはお高いのでお店もPNDを提案されていたが、標準装備のディスプレイの方が大きくてかつ見やすい位置にあるという滑稽なことに。

・キーレスでエンジンがかけられたので(標準装備)、てっきりキーフリーでドアをアンロックできるものと思っていたら、その機能はオプションとのこと。

ディスプレイとキーフリーの2例だけだけれど、微妙に装備を削ってあってオプションを追加させていくよう誘導されるような印象でした。
ただ、設計が古く動力性能も劣っているアウディA3スポーツバックと同じ価格(308万円)に揃えてきたことは評価できると思います。
Posted at 2012/01/25 23:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマミテキタ | クルマ
2012年01月09日 イイね!

見てきたアクアと補助金のはなし。

見てきたアクアと補助金のはなし。昨年末、トヨタのクルマとしてはめずらしくホームページで見積りシミュレーションなんかまでしちゃったハイブリッドコンパクトカーの「アクア」。
発売直後からショールームが年末年始の休業に入るという不思議なタイミングでの発表で、年明けの営業再開まで興味が持続しているかどうかといった感じだったのだけれど、持続していたので見に行ってきた。

試乗車はまだなくて、店内に黒色の展示車が。
うーん、コンパクトカーの黒色って見ていてもちっとも楽しくない。
せっかく華やかなボディカラーが揃っているのだから、せめて展示車ぐらいはそういった色にしてほしいなぁ。

展示車は中間グレードの「S」だったので、インテリアカラーは「フレッシュグリーン」。
配色はあまり趣味ではないけれど、「トヨタのハイブリッドカー」といった関連性を感じさせるデザインは上手いと思いました。
ただ、質感というか素材そのものには特に新しい提案はないようで、この辺りは最近の軽自動車と変わらない雰囲気のようです。

ちなみに「S」にはこのフレッシュグリーンの他に「クールブルー」というインテリアカラーも用意されていて、カタログでの露出などを見ているとどうもこちらの方がイメージカラーのよう。
ところが、このクールブルーは注文時に指定が必要な設定色で、指定しないとフレッシュグリーンになってしまうというなんともチグハグとした仕様で違和感があります。なんでなんだろう。

見積りも作っていただいたのだけれど、事前にWEBでシミュレーションしてなかったらきっと目ん玉が飛び出ていたことでしょう。
ズバリ250万円。取得税や自動車重量税が免税されていてもこのお値段。

免税と言えば。
売り上げ絶好調ということで今注文しても納車は4月以降になるにもかかわらず、見積書には関連諸税が計上されていなかったので、エコカー減税の延長は織り込み済みのよう。
さらにはエコカー補助金まで復活するそうですね。

その規模、実に3,000億円。すげー。
なにがすごいって、新車を購入できるそれなりに余裕のある消費者だけを対象にばらまく3,000億円をポンと用意できることが。

公約だった関連諸税の見直しの失敗をメーカー首脳に指摘されたとたん、お茶を濁すための3,000億円が湧き出てくるんだものなぁ。
そんなにお金が余ってしょうがないなら復興財源にまわせばよいのに。

私たち消費者側も、この財政状況でなぜエコカー補助金でホクホクなんてトンチンカンなことになっているのか疑問に思うことは必要ではないかなと思いますです。
清水寺で書かれたでっかい文字に満足してる場合じゃないですよ。
Posted at 2012/01/24 00:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマミテキタ | クルマ
2012年01月08日 イイね!

新型インプレッサ、ドアが開かない。

新型インプレッサ、ドアが開かない。昨年のうちに「展示車/試乗車が入ったのでご来店を」と連絡をいただいていた新型インプレッサを見てきた。
ライティングをばっちりときめたカタログの写真を見ていると、細部のガチャガチャとした処理が際立ってどうも好きになれないのだけれど、自然光の下で見るとそういった表現もいくぶんマイルドに映るので、なかなかカッコイイかも。

運転席に座る前に、ベビーシートを取り付けてみます。
シートベルトの長さは十分あり取り付けに支障はなさそうです。
(MINIクロスオーバーシトロンDS4は少し短く取り付けにくかった)

また、チャイルドシート固定機構(ALR)はおそらく装備されていないようで、ベビーシートを取り付けるにあたってはこの方がありがたいです。
(ベルトをすべて引き出すと巻き取る方向にしか動かなくなるALRがあると、ベビーシートの取り付けの構造上、取り外すときにえらく苦労するのです)

ISO-FIXのアンカーが装備されたから、ALRは不要という判断なのかな。
ベルトが緩まないことによる子どもの窒息事故なんかもあるようだし。

それではあらためて運転席に座ります。
広くなった広くなったといたるところで言及されているけれど、確かにダッシュボードが広く、フロントガラスが遠くの方にあるのでなかなか気持ちよい開放感です。
フロントガラスが寝ているクルマは、たいてい目の前にフロントガラスが目前に迫ってきていて息苦しいイメージがあったので好印象でした。

質感は確かに先代モデルと比べて桁違いに上がっていると思いますが、いかんせんデザインが地味すぎてせっかくの質感の高さも宝の持ち腐れというか。
カタログの写真ではひとつひとつのパーツのメリハリが表現されているのだけれど、実際は自然光では光量が足りずただの真っ黒な空間になってしまっているのが残念です。
ベージュやグレーとの2トーンでもあれば、締まった黒色が活きてくると思うのだけれど。

そのまま走り出してみます。
乗せてもらったのは、2.0リッターの2.0i EyeSight(AWD)というモデル。
少し重めのハンドルの操作感やしっかりとした乗り心地は好みの雰囲気で問題無しです。

アイドリングストップは再始動も早いし振動も少ないのでなかなか良くできていると思います。
それでもやっぱり運転中にエンジンが止まっているっていうのは微妙な不安感というか違和感が残りますね。慣れの問題なんでしょうけれど。

気になったのはCVTの設定で、走り出しのグッと前に出る感覚が弱々しく気持ちがよくないです。
スポーティに走れる「Sモード」というものがあるので、このモードにしておいてなんとか許容範囲かなぁといった感じ。

最後に実際にアパートの駐車場に停めさせてもらいました。
その結果が冒頭の図解でございます。
ドアが、開きません。よって運転席から出れません。泣きたい。

アパートの管理会社に電話してみたけれど、ゴミ箱や車止めを移動することは難しいらしい。
駐車場(特に立体駐車場)の制約で購入できるクルマが限られてしまう、なんて話しは見聞きしていたけれど、片田舎に住んでいる私がそういう立場になるとは思っても見なかったです。
Posted at 2012/01/22 09:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマミテキタ | クルマ

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3 4 5 6 7
8 9 10 1112 1314
15 161718 19 20 21
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation