• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

野良ユーザーを囲い込め。

クロスポロを購入してはや3週間。
まだ数えるほどしか運転していないけれど、これといった不具合も見つからず保証期間を順調に消化中です。
何かあるなら保証期間中にお願いしたいところ。

そもそも、ちょっとした「何か」があってもお店までクルマで1時間ほどかかるので気軽に立ち寄れないのが地味に不安です。
目先のクルマと認定中古と比べての割安さに惹かれて、クルマで10分ほどの正規ディーラーで購入しなかった自分が悪いので自業自得なのは分かっているけれど。

おそらく私のような正規ディーラーで購入していない「野良フォルクスワーゲンユーザー」が相当な規模になっていると判断されたのでしょう。
フォルクスワーゲンが野良ユーザーを新たなビジネスターゲットとしたキャンペーンを実施します。

その名も「プロフェッショナルフリーチェックキャンペーン」。
車両リフトアップによる下回りのチェックと専用テスターによるコンディションチェックを無料で受けられるというもので、それだけならよくある「愛車無料キャンペーン」なのだけれど、今回は正規ディーラー以外で購入されたクルマも対象というのが大きな違いです。
※ちうかわざわざそういう風に謳うということは、これまでは正規ディーラーで購入したクルマだけが対象だったのだな。

要するにフォルクスワーゲンの専門スタッフによるチェックや専用テスターを見てもらうことで「どう、そこいらの中古車屋とは違うでしょ?」ということを野良ユーザーに分かってもらい正規ディーラーへの入庫につなげたいということなんだと思います。

一度正規ディーラーのサービススタッフに見てほしかった私としてもこれとない機会なので、ぜひ利用しようと思っているのだけれど、新車を購入する体の冷やかしを二度、中古車を購入する際のフェードアウトを一度犯しているので、どのツラ下げて予約すればよいのだろう。
Posted at 2012/04/02 23:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ
2012年03月29日 イイね!

クルマ雑誌の行間を読む。

クルマ雑誌の行間を読む。先日、レンジローバー イヴォークを見に行ったついでに立ち寄った実家から持って帰ってきたものがあって。
それが昔のクルマ雑誌。

貧乏性なので「雑誌は捨てられない」タイプなのだけれど、今回はそれが良い方に働きました。
クロスポロのレポートが掲載された雑誌が出てきたのです。

本来なら購入前に必要なものだったのだけれど、レポートの類はインターネットにゴロゴロとアップされていたので、単純に読み物として持って帰ってきました。
読んでいて思ったのは、もしかするとレポートの類はクルマの購入後に読んだ方が楽しいかもしれないということ。

私たち一般的なエンドユーザーは実際に購入してみないことには何百キロも走れないわけで、ここまで運転してみて分かる良い点悪い点もあるかと思います。
そこでようやく、あぁあのライターはこのことを言っていたのかと実感できるというか。

そして雑誌のレポートはスポンサーの関係であまり露骨にダメな点をダメと指摘できないことは公然の秘密だけれど、ライターによってはなんとか婉曲によって読み手に伝えようとする痕跡も見られて、そういうのを発見するのも楽しい。

たとえばクロスポロの17インチのアルミホイール。
あきらかにサイズオーバーの見た目だけでの採用であり、その乗り心地は決して褒められたものではないわけですが、雑誌に載るとこうなります。

「乗り心地は多少かたくなるが、コンパクトカーらしからぬどっしり感がある」とダメな点に言及しつつもそれに勝る(と思わせる)利点を強調するとか。
「乗り心地は多少かたくなるが、SUVテイストの演出に効果的。なんちゃってSUVではあるもののこれからのライフスタイルにはこのようなジャンルのクルマが云々」と論点をずらしてみたりとか。

なんだかんだと書きつつも言いたいことは「ホイールでかすぎ。乗り心地かたすぎ。」
実際に自分で運転してみて、この文章で本当に言いたかったことが分かりました。

クルマの雑誌とあなどるなかれ。
スポンサーの圧力をかいくぐりつつ真意を行間にこめるクルマ雑誌の方が、行間を読む楽しさがあるのかもしれません。
Posted at 2012/04/02 22:17:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2012年03月28日 イイね!

望ましい理由を簡潔に述べよ→スタイリッシュだから!

望ましい理由を簡潔に述べよ→スタイリッシュだから!日本で発売されている輸入車を見て、日本市場への本気度合いとか売れ行きをてっとりばやく判断するには、ナンバープレートを見ればよいと思います。

本国と日本ではナンバープレートの形状が大きく異なるため、それを車体に取り付ける台座部分も異なるはず。
プレートをきれいに取り付けようとするならばこの台座部分を日本用に作り変える必要があるわけだけれど、多くの輸入車はそこまでコストをかけておらず本国仕様の台座のまま日本のプレートが取り付けられています。

たとえばMINI(旧モデル)。
導入当初のモデルでは横長の台座がそのままになっていました。
日本での売れ行きが良かったからか、マイナーチェンジ後のモデルでは横長の台座が露出しないようになっています。

たとえばFIAT500。
リアのナンバーはリアハッチをえぐった箇所に取り付けられており、日本のプレートでは天地方向にスペースが足りないのではみだしてしまっています。
プレートの取り付け穴?をふさぐ黒いキャップも見られます。

たとえばフォルクスワーゲン。
同じ量販モデルであるゴルフとポロでも、ゴルフは日本用の台座になっているようだけれどポロは本国仕様のまま。
低価格なポロの方がよりコストに厳しいということでしょうか。

というわけで、ナンバープレートを見ればその輸入車の日本市場に対するスタンスがある程度分かると思っていたのだけれど、それも今後変わるかもしれません。
ナンバープレートの形状変更が検討されているそうです。

現状の形状ではプレートに記載できる情報に限界があるということで、欧州などと同様に細く横長にして表示スペースを拡大するのが狙いのようで、それをうけて自動車ユーザーのコメントは次の通り。

「横長の方がスタイリッシュであり、望ましい」

スタイリッシュて。
我々クルマ好きの頭の悪さを端的にあらわすひどいコメントです。でも素敵。
クルマバカに栄光あれー。

※私は日本のナンバープレート、好きです。
漢字の省略の仕方とかたまりません。あれこそジャパンデザインなのです。
漢字とひらがなだけの表示のままでいてほしいなぁ。
Posted at 2012/03/28 23:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2012年03月25日 イイね!

クロスポロ、運転してみての第二印象。

クロスポロ、運転してみての第二印象。第一印象から一週間、いくつか追加の印象なんかを。

・6AT
たとえばスイフトやMINIだったら3速だけで走り切ってしまう道を3速→4速→3速→4速といった感じでせわしくなくギアチェンジを繰り返すので、シフトショックが「大きい」というよりは「多い」ためスイフトの方がスムーズに走れていたと感じる場面があります。
多段化も功罪ありますね。

・フットレストが狭い
足裏の半分以上が宙に浮いていて、なんとなく落ち着かない。
もう少し幅が広かったら良かった。

・ミラーのスイッチが操作しにくい
スイフト/MINIではスイッチを押すことで操作していたドアミラーの開閉。
クロスポロはスイッチをひねる動作に変わったのだけれど、これが操作しにくい。
腕を少し無理にひねらないとスイッチが操作できないんです。

・ドアは握って開閉(上の写真)
スイフトのドアグリップはアームレストをくり抜いたスペースに親指以外の指先をひっかけてドアを開閉していたのだけれど(多くのコンパクトカーがこのタイプのはず)、クロスポロはちゃんとバーになっていてしっかりと握れるようになっています。
ドアの開閉をしっかりとコントロールできる良い形だと思います。

・ドアが重い
スイフトよりもずっしりと重いです。
左右が平行でない場所にクルマをとめてドアを開けると自重で閉まってしまうぐらい。
この分厚いドアで側面衝突のダメージを軽減してくれているなら、仕方ないか。

・地面が遠い
ドアが分厚いからか、シートから地面までの距離がスイフトと比べて遠くなったようで少し降りにくくなりました。

・リアハッチのアンカーフック(下の写真)
が、ハッチを開けるとカバーで覆われるような仕組みになっています。
荷物の出し入れ時に荷物がフックに引っかからないような配慮なんでしょうけど、このクラスのクルマにこのような工夫がしてあるとはちょっとびっくり。

・のんびり
リアハッチが開ききるの、かなりまたされる印象です。
持ち上げる力(ダンパー?)が弱まってきてるのかな。

・高速道路を走ってみた
制限速度に達するまでの時間や力強さ感はMINI>>クロスポロ>スイフトといった感じ。当たり前か。
乳児乗せているので今はこれで十分だけれど、独身だったらもう少しパワーが欲しかったと思う。
ハンドルの操作感は素直で高速域でも安心して運転できます。
一方乗り心地は当然固め。長距離はシンドイかなぁ。

というわけで第二印象でした。
第一印象は良いところに目がいったので、今回は意識的に否定的な印象を中心に書いてみました。
長くつきあっていく中で、新しい発見もあるでしょうから、その時にでもまた。
Posted at 2012/03/27 22:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ
2012年03月24日 イイね!

レンジローバー イヴォークを見てきた。

レンジローバー イヴォークを見てきた。ディスプレイを眺めているだけで涎がダラダラ。
ディスプレイから飛び出てきてくんないかなぁ。

そんなレンジローバー イヴォークを見てきた。
滋賀県にお店がないので京都のお店まで。
京都の実家に帰るついでに。や、見てきたついでに帰っておいた。

お店の中で写真をパシャパシャ撮ることなんて今までなかったのだけれど、今回だけは撮りまくりました。
(フォトギャラリーにアップしました。よろしければどうぞ。)
カッコよかったので撮らずにいられなかったのはもちろん、お店のスタッフの方から一言も声をかけられなかったからであります。泣きたい。

もともとスタッフの人数も多くないのでしょう。
おひとりは商談中、アシスタントらしき方もご自分のお仕事にまい進中でございました。
おかげさまでノビノビと撮影にいそしむことができました。お心遣いに、感謝。

フロントガラスにかかげてあったのは「納車は来年」のお詫びの言葉。
だからか、2台あった展示車のうち1台(5ドア)は売約済み、もう1台(3ドア)も販売するんだから車内に手アカなんか一切許すなとばかりにフルガード。
質感の確認さえできやしない。

以下、同行していただいたお二人のありがたい感想。
嫁「デカイ。運転できない。」
娘「お乳、まだ?」
※私がスタッフの方に説明を受けている間にミルクをやる算段が、もろくも崩れたため。

5年後ぐらいに中古で買えると良いな。
Posted at 2012/03/26 23:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマミテキタ | クルマ

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 2 3
4567 89 10
11 12 131415 16 17
18 19 20 21 22 23 24
252627 28 29 3031

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation