• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

あらためて、初節句。

あらためて、初節句。先週はお義父さんの都合が合わなかったため、今週あらためて初節句のお祝いを。
「初節句は盛大にお祝いしましょう」とは書かれているけれど、どうすれば「盛大」なのかを書いているところは少なくって。

とりあえずお互いのおじいさんおばあさんをアパートに招いて、ちらし寿司をふるまってみた。
嫁さんも牛乳パックを利用して、ひし餅状に盛り付けてみちゃったりして。
ところで、ひな祭りとかお祝い事となるとなんで「ちらし寿司」なのだろう。由来とかあるのかしら。

嫁さんのがんばりのおかげで「盛大にお祝い」できたようなので良かったです。

あとは娘の一挙手一投足にキャッキャキャッキャと騒いで、お開きとなりました。

おまけ「最近の娘」
・1ヶ月お姉さんな親戚の娘さんと比べると、明らかに顔がデカイことが判明。
・モデルの線は消え、娘の将来が少し狭まる。
・人見知りが始まったかもしれない。
・お義母さんが抱くと泣き、嫁さん/私が抱くと泣きやむを繰り返す。
・少しうれしい。
Posted at 2012/03/14 05:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2012年03月10日 イイね!

ヨンメートル、超えられない壁。

ヨンメートル、超えられない壁。嫁さんのスイフトが今月車検をむかえるにあたって、乗り換えるならアレが良いかなぁコレが良いかなぁと嫁さんに(一方的に)話しかけてみたり、実際にいくつかのクルマを見に行ったりしてはみたものの、本当のところは車検を通すつもりでいました。

そもそも私が優柔不断すぎて決断力が皆無であることと、駐車場の制約(車体が大きいとドアが開かない)があるのでクルマ選びはこの制約が無くなった時(引っ越すとか)にあらためてノビノビとやれば良いやと考えていたのです。
これがだいたい1月末から2月にかけてのこと。

ところがスイフトの車検まであと1カ月ぐらいになったあたりから、妙なことに嫁さんから「次のクルマどうするの?」としきりに聞いてくるようになったので、なんだかんだで車検を通すことになるんじゃないかなぁと答えると「え?なんで」と意外な反応。

なんでも「クルマが新しくなるの、わりと楽しみにしていた」らしい。
娘の成長以外、変化の少ない生活の中にあって普段は興味がないことでも何かが変わることは楽しいのかもしれない。
それならばと私も本腰を入れて検討することにしました。

最終的に次の3台のうちどれかに決めることに。
すべてフォルクスワーゲン。手ごろな価格としっかりとした安全性とほどよい使い勝手で選んでいくとどうしてもここにたどりついてしまいます。
売れているのも良く分かるようになりました。

■ゴルフ(5世代目)
良いところ
・100万円前後から選択可能、新車価格から考えると割安
・ESP/カーテンエアバッグに加えて後席サイドエアバッグまで装備した安全性の高さ
・スイフトより室内/ラゲッジがゆったり

気になるところ
・駐車場にとめにくい
・華やかさに欠けるので、あまり楽しげじゃない
・グレードが多くて絞りきれない

■ゴルフプラス
良いところ
・100万円前後から選択可能、新車価格から考えると割安
・ESP/カーテンエアバッグに加えて後席サイドエアバッグまで装備した安全性の高さ
・ゴルフより室内/ラゲッジがゆったり

気になるところ
・駐車場にとめにくい
・華やかさに欠けるので、あまり楽しげじゃない
・嫁さんが「古臭い」と一蹴

■クロスポロ(ひとつ前)
良いところ
・かわいらしい
・スイフトとサイズが近いので駐車場にとめられる、嫁さんも運転しやすい

気になるところ
・ゴルフ/ゴルフプラスと比べると少し割高
・後席サイドエアバッグは未装備
・スイフトと室内/ラゲッジの広さがあまり変わらない

大きくは、ゴルフ/ゴルフプラスの安全性をとるか、クロスポロのかわいらしさと駐車場へのとめやすさをとるかという選択基準になり、結果的には後者をとりました。
私の根底に流れる「ちっこいクルマ好き」の血にあらがえなかったというのもあるかもしれません。
娘よ、こんな父を許してほしい。

これで私が乗ってきたクルマは、親のミニカ→RAV4→MINI→嫁さんのスイフト→クロスポロと5台になりますが、それぞれ全長が3.3m→3.7m→3.7m→3.7m→3.9mとすべて4m以内におさまっています。
もう、4mを超えるクルマは運転できないかもしれない。
Posted at 2012/03/12 23:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ
2012年03月08日 イイね!

Apple製品はパッケージを開封するだけでも楽しいですよネッ。

Apple製品はパッケージを開封するだけでも楽しいですよネッ。なんて。
そんな話題で盛り上がろうと、Apple TVの開封の手順をひとつひとつ写真に収めていたあの頃の私は幸せでした。
※この直後、新型Apple TVが発売に。

なんのなんの、新型モデルの発売までにまだ1週間以上あります。
それまでにできるだけ使い倒さねば。

それでは気を取り直して、Apple TVを買うきっかけになった嫁さんが見たがっていた映画を探します。
※ジュリア・ロバーツ主演の「エリン・ブロコビッチ
アルミ素材のひんやりとした触感が独特でチョーカッコイイApple Remoteを操作して検索を開始します。
うーん、ボタンがちょっと押しづらいなぁ。

検索画面が表示されてびっくり。
「日本語検索」に対応していない。

念のため「エリン・ブロコビッチ」の原題を調べて「Erin」と入力。
検索にひっかからない。

次に主演の「ジュリア・ロバーツ」で検索。
ひっかからない。

最後は監督名で検索。やっぱりひっかからない。

パソコンのiTunes storeで検索すると確かに扱っているんです。
このままではApple TVを購入した意味そのものが崩壊しそうになったので、該当しそうなカテゴリの全タイトルをちまちまとスクロールしながら検索、いや探索。

見つけた時は夫婦して「あった!」と声があがりました、さすがに。
何が原因か分からないけれど、Apple TVの検索性能には疑問符がつきます。
何より日本語検索に早く対応してほしいなぁ。

というわけで、探索だけで力尽き「エリン・ブロコビッチ」、まだ見れてません。
Posted at 2012/03/12 23:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ザッキ | 日記
2012年03月04日 イイね!

レッツ衝動買い。

レッツ衝動買い。※私のブログは1週間ほど昔のことを書いております。
 日本時間2012年3月8日に発表されたことはなかったものとして読み進めてください。

嫁さんが突然、ある映画を見たいと言い出して。
娘への授乳間隔も長くなってきているので、少しは自分の時間を持ちたいという気持ちの表れなのかもしれません。

ただ、レンタルビデオ店まで行くには少しおっくうで。(微妙に遠い、土日は混雑している)
そうだ、PS3でVODができるじゃないか。

数ヶ月ぶりにPS3の電源を入れてみました。
さっそくお目当てのタイトルを探そうかなー…
の前に未実施だったファームウェアアップデートがどっさりと。

アップデートを終えてPlayStationStoreでタイトルを探してみたものの見つからない。
やっぱり品揃えという点ではレンタルビデオ店の方が充実しているのでしょうか。
物理的な制約のないVODの方が有利なのかなというイメージがあったのだけれど、版権?などの関係で難しいのかもしれません。

そうだ、iTunesStoreでもVODできるじゃないか。
パソコンで検索してみるとお目当てのタイトルが見つかったので嫁さんに伝えると、さすがにパソコンの前で2時間じっとしておくのはイヤらしい。

というわけでAppleTV、買いました。
名目はホワイトデーのプレゼント、原資はもちろんPS3の売却益(予定)。
久しぶりにヤフーオークションでも利用してみようかしら。
やりとりやら梱包やら発送やらの手間を考えたらリサイクルショップに売ってしまう方が楽かな。

いくらぐらいで売れるものなのだろう。
とりあえず8千円は超えてほしいなぁ。そうでないと赤字だ。

予算より安くクルマが買えたものだから、気持ちが大きくなって財布のヒモがゆるんでおります。
新しいiPad(HD?)も買っちゃって、娘の写真を堪能しちゃおうかしら、なんて。

それもつかのま、スタッドレスタイヤ用のお金を残しておかないといけないことに気づきこっそりヒモをしめなおしたのでした。

※この数日後、新しいApple TVが発売になりました。泣きたい。
Posted at 2012/03/08 23:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ザッキ | 日記
2012年03月03日 イイね!

初節句。

初節句。だったのだけれど、お義父さんの都合が悪くお食事会的なお祝いは翌週に延期に。
家族水入らずでダラダラとしておりました。
うーん、本当はどうやってお祝いすれば良いのだろう。

それでは贈っていただいた雛人形をお披露目!そして自慢!
滋賀県で活動されている雛匠東之湖(とうこ)さん作のものです。
朱色の屏風と着物の色(桃色や紫)の組み合わせが素敵だと思います。

と選んだ自分の趣味をヨイショしておきます。

ちなみに、人形の配置は男雛をむかって右側、女雛を左側にしています。
これは昔からの置き方らしく、日本では古来からむかって右側にいるものが高位者であるため、男雛が右側となります。
(男尊女卑云々という話はとりあえず置いておいて)

雛人形は天皇皇后両陛下を模しているわけですが、大正天皇のころから立つ位置が西洋式であるむかって左側に変わっていったのとあわせて雛人形も現在の配置になったそうです。

ただ、この配置だと雛人形の場合少し矛盾が生じていて、それが左近桜と右近橘の配置。
橘は常緑の植物なので「永遠」に喩えられており、そこから「子孫繁栄」みたいな意味も付加されていったようなので女雛の近くに置いておくのが良いのだとか。

そんなことを話しながら、昔からの置き方で設置されたそうです。
どちらが正しいとかではないだろうから、東之湖さんは伝統的な方を優先されたということでしょう。

もうひとつ、たまたまこの日の出来上がりになったので思いがけず初節句の贈りものになったのが娘の銀行印。
末長く使ってもらえるように、名字ではなく名前を彫ってもらい、ハローキティではなく桜模様のものにしました。
気に入ってくれると良いのだけれど。
Posted at 2012/03/08 00:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 2 3
4567 89 10
11 12 131415 16 17
18 19 20 21 22 23 24
252627 28 29 3031

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation