• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

本番はジェラートだった。

本番はジェラートだった。「来年は、家族3人でチューリップを見る予定です。」
昨年、そんな風にブログに書きました
無事、予定を実行にうつすことができました。ありがたいことです。

というわけで、今年もアグリパーク竜王にチューリップを見に行ってきました。
その時の様子をフォトギャラリーにアップしたので、よろしければどうぞ。

昨年は見に行った時期が遅くチューリップは撤去されてしまっていたのだけれど、今年は見ることができました。
ただ、このタイミングでもまだ遅かったようでかなりしなびておりまして。
夏のように暑かったですし、イマイチ元気がなかったです。

さらに、後になって知ったことには、隣接する畑に「チューリップ畑」があったらしい。
くそう、気づけなかったぞ。
来年こそはと決意を新たにするのでした。娘ももっと喜んでくれるだろうし。

アグリパークの帰り道、嫁さんがジェラートがおいしいお店があるというので、立ち寄ってみました。
湖華舞」というお店で、牧場が直営しているらしい。
ジェラートを中心に牛乳を使ったデザートがずらり。
さすがにジェラートの種類も多く、悩みに悩んだ末。

私はストロベリーチーズケース味のジェラードをいただきました。
ボリュームのあるジェラートが300円は、なかなか良心的?
おまけに小さなジェラートまで付けてくれます。

次はソフトクリームを味わいたいところです。
おすすめスポットにもアップしたので、よろしければどうぞ。
Posted at 2012/05/04 14:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ザッキ | 日記
2012年04月29日 イイね!

さようなら無印良品、さようならピエリ守山。

さようなら無印良品、さようならピエリ守山。2008年、滋賀県に相次いでショッピングモールがオープンしました。
その中のひとつが「ピエリ守山」です。
一度は耳にされたこともあるのではないでしょうか「びわ湖わんわん王国」の跡地に立地しています。

オープン当初からテナントを埋めきれていないという暗雲が漂うスタートだったけれど、その後順調にテナント数を減らし続け、今やゴーストタウンもかくや、といった惨状。
休日であっても容赦なく人影がまばらです。
グーグルで「ピエリ守山」と検索すると予測候補に「ピエリ 倒産」「ピエリ 閉店」といった文字が並びます。切ない。

シネコンが入っていない、ホームセンターが入っていない、家電量販店が入ってない、立地が悪い、といろいろその原因は考えられるけれど、それでも私はピエリ守山に足を運んでいたのです。
娘の印鑑も自分の実印もここで作りました。
サンマルクカフェのチョコクロを手みやげにしたこともあります。

土日でもお客さんがいない、駐車場の入庫待ちがない、店舗入り口近くの駐車スペースが空いている、ベビーカーを押して店内を歩いても邪魔にならない。
これほど乳幼児連れに優しいショッピングモールはありません。

そして無印良品がテナントに入っていたからです。
無印良品に用があるとき、私はピエリ守山を利用していたのです。

その無印良品がピエリ守山から撤退する時がやってきました。
この5月6日に閉店するそうで、閉店セールが開催中です。
全品20%OFFとそれほど「在庫一掃」感はないけれど(他店でも無印良品週間が開催中だし)、それでも順調に店頭在庫がはけている印象です。

ピエリ守山の最後の核テナントと言ってもよかった無印良品の撤退は致命傷と言えるかもしれません。
実際私も行くことがなくなるのだろうけれど、この先本当にどうなってしまうんだろう。
Posted at 2012/05/04 09:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ザッキ | 日記
2012年04月28日 イイね!

おかえり、クロスポロ。

おかえり、クロスポロ。代車のマーチを数日運転した嫁さんの感想。

「ハンドルの操作が軽く、手応えが無い」
「ブレーキの効きが甘く、怖い」
「走り始めたときピュッとスピードが出て怖い」

なんだこの輸入車びいきのクルマ好きみたいなコメントは。

昨年、MINIの1年点検の時も代車がマーチだったのだけれど、2速へシフトアップすると後ろから蹴り飛ばされたようなショックがあるのも同様でした。
それなりに距離を走ったクルマには共通の症状なのかしら。

そんなわけで、水漏れの疑いで預けていたクロスポロを引き取りに行ってきました。
結果として、少し漏れていたそうでもちろんこれは無償で対応。
提示していたフォルクスワーゲンの修理時の見積書をして、この半値近い費用で対応できるので今後ともご贔屓にということでした。

修理用のパーツの手配も正規ディーラーよりも速いらしく、そう言った点でも迅速に対応できますとのこと。
なんでも正規ディーラーでも修理用のパーツはストックしておらず、インポーターからの定期便を待たないといけないけれど、こちらは仲介業者がストックしていることが多くすぐに対応できるんだとか。

帰り際、気になっていた助手席シートに付いていたシミについてどうやって落とすのが良いか聞いてみると(検討していたのは「業者に頼む」「市販の溶剤」「スチームクリーナー」といったところ)、溶剤を含ませたタオルをシミに押し付けて、軽く落としてくれました。
おー、思ったよりシミがタオルに移っていく。

納車前にやっておいておくれよとも思ったけれど、溶剤もお裾分けしてもらったので残りは自分でやってみることにします。
この話題はまた改めて。

というわけで、また1時間の道のりを今度はクロスポロで帰ってきました。
うん。やっぱり自分のクルマは良いですね。
この1ヶ月で「自分のクルマ」という感覚になってきたように思います。体に馴染んできました。
Posted at 2012/05/04 05:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ
2012年04月27日 イイね!

電気自動車に乗って、滝を見に行きませんか。

ゴルフのEVバージョン「ブルーeモーション」の試乗体験ツアーが開催されるそうです。
その試乗コースは全国4カ所の滝の名所を目指すように設定されていて、曰く、騒音が少ない電気自動車だから「大自然が奏でる心地よいサウンドがドライブ中のBGMとなります」ということらしい。

そしてそんな素晴らしい大自然の環境への負荷も最小限なのが電気自動車なのですよ、と。
そう言われれば、滝ってなんだか「素晴らしい自然」の代表格みたいなイメージがあります。

なにはともあれ電気自動車には乗ってみたいので応募したいと考えているのだけれど、もちろん希望者が全員参加というわけではなくなかなか狭き門になっているようです。

まず、参加できるのは抽選に当選した24名。
そして試乗コースである4カ所(秋田県/栃木県/大分県/滋賀県)に集合できること。
これは幸い、1時間もかけずに集合場所に行くことができるので問題ありません。

次にこれがなかなかハードルが高くって、「Facebookのアカウントを持っていること」。
さらにFacebookにアップできる通信機器を持っていること。
スマホを持ってて当たり前というか、帰宅してからのんびりとレポートをアップといった生温いことではなく、その場で何かしらアップせいということなのでしょうか。

このためだけにFacebookのアカウント取るのものなぁと考えていたら、どうやら嫁さんが持っているらしい。
そうだ、女性の名前の方が当選しやすいかもなんて姑息な考えが頭をよぎります。
通信機器はWiMAXルーターを持っていくことにしましょう。電波が入るか知らないけれど。

最後に20分から30分の山歩きがあり、娘を抱っこしながらでも可能なのかどうかということ。
滝にむかうまでの道のりだからそこそこ整備されていると思いたいところです。

そんなわけで、大自然を満喫、プロカメラマンによるレクチャー、Facebook、モバイル通信と今流行っているモノというかフォルクスワーゲンに興味があるユーザー層が手を出していそうなモノをうまくてんこ盛りにした印象のある試乗体験ツアーです。
Posted at 2012/05/04 04:32:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2012年04月25日 イイね!

見渡す限り、エルゴベビー。

見渡す限り、エルゴベビー。付和雷同
阿附雷同
唯唯諾諾
不和随行
順従謙黙
百依百順
唯唯連声

ざっと調べただけでも、人の意見に流されてしまう様を表す四字熟語をこんなに見つけることができます。
どんだけ流されやすいんだ、日本人。

抱っこひもにしてもそうで、右を見ても左を見ても「エルゴベビー」ばかり。
モノが良いから売れているのか、みんなが買っているから売れているのか、日本ではなかなか見極めが難しいところです。

というわけで、エルゴベビー買いました。ん、なにか?
素材の肌触りが優しそうだった「オーガニック」で、カラーはネイビーミッドナイト。

お出かけはまだで、室内で少しだけ使ってみました。
抱っこひもの売り文句としてよく目にするのが「とてもラク」という言葉で、それを私は勝手に「まるで重さを感じない」ぐらいに変換していたのだけれど、当たり前ながら肩と腰にズシッと来ますね。

それでもやっぱり両手が自由になるのは便利で、こうやってブログを書いたりもできます。
ディスプレイが気になるのか、対面しているはずの娘の首が180度ぐらい回転してしまっているのが気になりますが。

気になる点としては、まずベルトの長さの調整が難しいこと。
強く締めすぎると娘が窮屈そうだし、かといって緩めてしまうと安定感が損なわれるし。
その塩梅が難しい感じです。慣れの問題かな。

次に、腕で抱いている時と比べてお互いが密着しているので暑い。
特にこれから暑い季節になるので、汗取りとか冷却には気を付けた方がよさそう。

最後に、万一こけた時が怖い。
自分に拘束されているわけで、こけたときは確実に道連れ。つぶしてしまわないか不安です。

確かに便利ではありますが、自分の腕で抱いてる方が幸せですよ。でへへ。

※ちなみに、ミキハウスの抱っこひもはエルゴベビーからのOEMだそうです。
 日本人の体形にあわせたベルトなどの調整と、赤ちゃんの背中側がメッシュになっているのが特徴とのこと。
Posted at 2012/04/29 02:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 456 7
89 101112 1314
151617 18 19 20 21
2223 24 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation