• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

インパネのデザインにもっと自由を。

お義母さんがモコ(MRワゴン)に乗っていなかったら見落としていたかもしれないのだけれど、なかなか興味深いニュース(製品)が。

MRワゴンに搭載されているタッチパネル式オーディオにiPhoneを接続すれば、オーディオのディスプレイにナビアプリをインストールしたiPhoneの画面を映せるというもの。
純正のカーオーディオを“通信カーナビ”として使えるなんてなかなかのインパクトです。

カーナビのトレンドは「スマホとの連携」かと思いますが、まさに一足飛び。

「カーナビはスマホで十分」という人も増えているし、スマホをインパネに固定するためのスタンドなんかの発売もにぎわっているようなので、より大きなディスプレイでスマホをカーナビとして使えるこのような製品の需要は想像以上に大きいのではないでしょうか。

また、こういったシステムが一般的になればインパネのデザインについて今より制約が少なくなるのではという期待が。
今のインパネは「カーナビの後付け」が必須のデザインだから、どうやってもカッコよくしにくい環境にあると思います。
※これを無視できるのはMINIなどの特殊な車種だけですし。

カーナビの後付けを前提としなくてよいので、より自由にインパネをデザインできるんじゃないかと。
実際、MRワゴンのそれはディスプレイがインパネに馴染んだ処理になっていますし、それがまた個性的でもあります。

この「ディスプレイは埋め込み、カーナビはスマホで」のシステムがもっと早くに出ていればと悔やまれるのは、デミオのインパネ
純正オーディオを装着した状態ではキレイな球体でデザインされているのだけれど、そこにカーナビを埋め込むと悲惨なことになるのです。
Posted at 2012/09/07 19:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2012年08月28日 イイね!

トチさがし、トチる。

散歩をしては「この外観は好みでは無いな」、チラシを見ては「この間取りは好みでは無いな」などなど散々好き勝手言ってきました。

どうもすみませんでした。

まだ片足を突っ込んだだけだというのに、家を買うということは途方もなく大変なことだということが想像でき、それを乗り越えて家を買われた皆さんに敬意を表しますです。

というわけで、前回書きましたようにへーベルハウスの展示場に行ってまいりました。
用件は最寄りの駅周辺の土地について相場観を知ることです。

で、実際に何点か提示してもらったのだけれど、希望する地域は人気があるわりには売り地がなく、希望に近い新興住宅地は埋まったばかり、今売りに出ている新興住宅地は微妙に希望から外れているとタイミングとしてはなかなか良くない雰囲気。

せっかくなので他のハウスメーカーもお邪魔してみたのだけれど、持っている土地の情報としては結局どこも変わらず、新興住宅地の提案としては似たり寄ったりになるようです。

そもそも私が借りようとしている(借りられる)予算では、ハウスメーカーの建物「だけ」でさえも買うことができないわけでして、ハウスメーカーで話をする以上なにかしらの“援助”が前提になるわけだけれど、もちろんそんな具体的な話はまだしていません。

なもんで、“予算”がはっきりとしていないものだから、ハウスメーカーの営業さんもこれ以上話が進められない。
双方のテンションがみるみる落ちてくる負のスパイラルに耐えきれず、住宅展示場をあとにしました。

なにはともあれ、相場観とか「土地があまり無い」といった状況は把握できたので、より具体的な話ができそうです。
場所を優先するのか、広さを優先するのか、予算を優先するのか、ハウスメーカーか工務店か、新築か中古か。

ものごと、優先順位をつけて優先順位の高い順から決めていけばスムーズに決断できると思っていたけれど、ひとつひとつの決断があまりにも大きすぎて優先順位なんてつけれません。(や、予算だろう)
ただ「どうしてもゆずれないこと」ってのはあると思うので、ひとつひとつ進んでいければなと。

ちなみにハウスメーカーよりは土地の情報を持っているだろうと地元の不動産屋にもよってみたのだけれど、連絡先をはじめ勤め先やらこっぱずかしい年収やらの個人情報を根こそぎ持って行かれたあげく、「予算決まってないなら話しなんてできませんわな」みたいな雰囲気でちっとも楽しくありませんでした。おわり。

※ちなみに希望の土地にハウスメーカーで家を建てようとすると2,500万円ほど足りません。どっかに落ちてないかなぁ。
Posted at 2012/09/05 22:04:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記
2012年08月21日 イイね!

やればできるじゃないか。(一度は言われたい)




「低燃費」「減税」「補助金」しか聞かれなくなって久しいクルマのCMだけれど、久しぶりに「これは!」と思えるCMが放送されていました。

キレイな女性のモデルさんがカッコ良く歩いてくるのだけれど、CMの最後で実は男性だったことが明かされるという内容で、クルマのコンセプトである「常識に尻を向けろ」をインパクトたっぷりに表現したCMです。

個々人のジェンダーにも触れる内容なので、賛否両論というか嫌悪感を示す人もいると思うのだけれど、私はこのチャレンジを支持したいと思います。
これからもどんどんカッコイイCMを作ってもらって、「クルマってやっぱりカッコいいよね」とたくさんの人に思ってもらわないと。

というわけで、トヨタのCセグメントハッチバック“オーリス”がフルモデルチェンジです。
この挑戦的なCMをトヨタが作ったというのも驚きだけれど(手駒の多いトヨタだからこそできたのかも)、とても「オー」キナ「リス」を走らせただけのCMだったクルマと同じクルマとは思えないほどの変貌っぷりです。




オーリスそのものは「カッコよくて走りのいい一台」とのことで、CMのインパクトと比較すると常識的な内容。
クルマの本質を追究することが「日本車としては常識破りなこと」という意味ならば、皮肉がきいているというかなんというか。
Posted at 2012/08/26 07:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2012年08月20日 イイね!

つもり浪費。

壊れてしまったと一週間ほど落ち込んでいたら、実は壊れていなかったカーナビ。
一時は新しいカーナビを購入するための7万円前後の出費も覚悟したわけだから、「新しいカーナビを買ったつもり」になって、別のものを買ってもバチは当たらないんじゃなかろうか、なんて。

「つもり貯金」ならぬ「つもり浪費」です。
今のところ次の二つを考えています。


■カーナビの地図データを更新

2005年の発売当時の地図から更新されていないのでなかなか古い地図で走り回っていることになります。
ただ、これは今のところそれほど困っていません。

むしろ重要なのは地図データを更新することで本体の操作性などもバージョンアップされることで、特にiPodを専用のケーブルで接続すればカーナビから操作できるようになることが私にとっては一番のメリットでしょうか。

地図データはCA-HDL125Dという製品で、市場ではおおよそ2万円前後で販売されているようです。
音楽データはSDカードで転送できているので「iPodと接続できる」という点だけに絞って考えると割高かなぁ。
接続ケーブル(4千円前後)も購入しないといけないし。


■スピーカーを交換

純正オーディ(スピーカー)の常であまり音が良くありません。
音の出口であるスピーカーを少し良いものにしてやるだけで、特に音質にこだわりのない私のようなユーザーなら十分「音が良くなった」と感じられる効果があると思います。

ドアスピーカーとツィーターを購入しても、エントリーモデルであれば2万円もかからないでしょう。

で、ドアの内張りはどうやってはずすのかな〜と調べてみると、ポロのスピーカーってネジではなくリベットで固定されてるんですね…
ドリルなんかで外してやる必要があるのでとたんに気持ちが萎えてしまいました。

お店に頼むのも交換する楽しみが半減してしまうしなぁ。


やっぱり「つもり貯金」にしておいた方が良いかな。

※壊れていなかったカーナビ、今回のSDカードのエラーの件でおおかたトラブルも出尽くしたと思うのでパーツレビューにアップしました。
よろしければどうぞ。
Posted at 2012/08/22 22:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスポロ | 日記
2012年08月19日 イイね!

0.5世帯の哀愁。その後。

0.5世帯の哀愁。その後。先日ネタにさせていただいたへーベルハウスの“2.5世帯住宅”について、へーベルハウスの人にその真意を聞いてきた。

曰く、「へーベルハウスからの新しい提案」というわけではなく、お客様からの要望と実際の施工事例が増えてきたのであらためてカタログ商品として扱うことにした、とうことらしい。

費用負担についても0.5世帯の人をあてにしているわけではなく、基本的には本人世帯を中心に考えて同居している間は「援助してもらえる」ぐらいの考えで計画されていますよということで。
そりゃそうか。

実際にそういうお客さんが多いということなので、もうこれ以上言うことはないのだけれど。
サザエさんちみたいなご家庭が多いのは、一種の理想で喜ばしいことです。

というわけで、なぜか私は住宅展示場におり、住宅を購入するなら(減税/増税を考えると)今がじっくりと検討できる最後のチャンスと諭され、それにはまず土地探しからということで、来週のアポイントなんかとっちゃったりなんかりしちゃたりして。
あわわわわわわわわわ。
Posted at 2012/08/22 03:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワガヤ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 3 4
567 89 1011
1213 14151617 18
19 20 2122232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation