• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

規格外な男。

規格外な男。なんとか5”がもりあがってますが、iPod touchユーザーの私には縁のない話しです。
先月の携帯電話料金は752円でした。iPhoneの所有にはなかなか踏み切れません。

それはそうとiOS6にアップデートしてみました。
巷では新しく搭載されたApple製の“マップ”アプリが話題ですが、iPod touchユーザーの私にはやはりあまり縁のない話しです。
※外出先で通信できないので。

それよりも楽しみにしていたのはSafariがオフラインでのページ表示に対応したことで、これこそ3G回線のないiPod touchの救世主になるはずでした。
自宅で気になるページを片っ端からリーディングリストに入れておいて通勤中に見るといった活用ができるわけですから。
(今は別のアプリでこれをやってます)

ところが。
iOS6のページをよーく見てみると、小さーく注釈が。
「iPhone 4以降、iPad 2以降で利用できます」
泣きたい。

というわけで、ちっともビッグウェーブに乗れた感がないので、せめてもとiPhone5や新しいiPod touchに付属するという新型のイヤホン“EarPods”を買ってみました。
標準添付品を3千円も払って購入するのは悔しいですが、しかたありません。

というのも、私の耳垢は湿ったタイプでしてカナルタイプだと装着感(耳垢ですべって固定されない)やメンテナンス(イヤーピースが耳垢でベッタリ。汚い話しでスミマセン)の点で難アリ。
でも音質的にはカナルタイプを使いたい。

で、このEarPods、レビューを読むとインナーイヤータイプとしては装着感と音質に優れているという。
これはカナルタイプの装着感から解放されつつ、音質もそれなりに維持できるのでは!と期待したのです。

結果、ダメでした。
ポロポロ耳から外れてしまうし、外れてしまうということは耳にフィットしていないというわけで実力通りの音質が発揮されていない感じ。(指でイヤホンを押さえつけると音が良くなります)

600人以上の耳でテストをしてこの形状にたどり着いたということらしいのだけれど、どうも私は620人目ぐらいだったようです。
Posted at 2012/09/29 00:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ザッキ | 日記
2012年09月21日 イイね!

我らセンサー四天王!

マツダが新型アテンザに新しい安全技術“i-ACTIVSENSE”を搭載するらしい。
各種センサーによって様々な危険を事前に察知するという技術だと思うのだけれど、そのセンサーの種類が素人目にはすごくって「ミリ波レーダー、カメラ、近赤外線レーザー、準ミリ波レーダー」を目的によって使い分けるそうで。
これだけあればまさに死角なし!って勝手に興奮しています。

先日発表されたフォルクスワーゲンのup!にも自動ブレーキシステムが標準搭載されているというし、間違いなくこの手の安全技術が次のトレンドになっていますね。

政府もエコカー補助金・減税に代わって、セイフティーカー補助金・減税をやれば良いと思う。
歩行者に対する相次ぐ事故をうけて、全国の自治体に通学路の改善を指示しているそうだけれど、そういう側面からのアプローチがあっても良いんじゃないかと。

エコカーの開発競争やそれに群がる消費者を見て分かるように、こんなに操りやすい国民性もないのだからこれを活かさない手はありません。
セイフティーカー補助金・減税があれば安全技術を搭載したクルマが普及するのもきっとあっという間ですよ。
Posted at 2012/09/26 18:40:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | 日記
2012年09月20日 イイね!

up!の発表直後で、ますます存在感がかすんでる。

フォルクスワーゲンがup!の発売でもって、日本市場へのスタンスを明確にしたのと同様にそのメーカーのスタンスが示されたクルマが発売になりました。
プジョー208がそれ。

大ヒットした206と比べて207が悲惨なほどに売り上げを落としたのは、大きくなったサイズと跳ね上がった価格設定に要因があることは疑いのないところかと思います。
そこで208。206の夢よもう一度、とはさすがに考えていないだろうけれど、それでも207の失敗を挽回する必要のあるクルマです。

サイズは207よりも前後長を切り詰めることで全長が4mを切るまで短縮されたので、まずひとつめの要因は改善。
もうひとつの要因、価格設定はどうでしょうか。
売れ筋になるだろうATと5ドアの組み合わせである“プレミアム”が「216万円」。
うーん。

7インチのディスプレイやら16インチアルミホイールやらクルーズコントロールといった「プレミアム」なアイテムを装備しながらポロと同じ価格なんですよ、といった理屈なのかもしれないけれど、そもそも消費者がプジョーに求めているのは「プレミアム」なのかどうかといった話しで。

「日本車にはないオシャレな雰囲気の輸入車が日本車+αの価格で買えた」という206がヒットした理由を今のプジョー(ジャポン)はどのように考えているんだろう。
これこそ「大衆車メーカー」であるプジョーに求められていることだと思うし、ここを押さえなければ208の成功もありえないと思うのです。

「プレミアム」なアイテムは省略して、AT/5ドアモデルがたとえば「180万円台から」とかやらなければこのクラスの購入を検討しているお客さんの間で話題にもならないんじゃないでしょうか。
中身(燃費性能やエンジン、トランスミッション)に話題性がないのだから余計にです。

で、冒頭の話しに戻るわけですが、プジョー(ジャポン)がここまで廉価グレードの発売に消極的ということは「欲しい人だけ買ってね」という日本市場へのスタンスの表れなんじゃないだろうかと。

up!の時にも書いたように、今の日本市場は輸入車の売り上げを伸ばすのにまたとないチャンスが来ているように思います。
特に208というクルマはまさにそのチャンスを最大限に活かすことができる「輸入車入門」に位置付けられるクルマなので、自らそのチャンスを棒に振るなんてとてももったいないことで残念です。
Posted at 2012/09/25 18:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2012年09月19日 イイね!

アウディがブランドイメージの維持に失敗しかけている。

なんでも中国のアウディ販売店が物騒なスローガンを掲げているとかで話題になってまして、「もうっアウディなんて買ってあげないんだからね※」とプリプリしておりましたら、フォルクスワーゲンも似たようなことやってたようで。
※買えないだけ

乗っているのは日本人(私)なのにクロスポロをひっくり返されやしないかとビクビクしております。

で、本件に対する2社の違いが明確にあらわれているのがプレスリリースの有無で、アウディジャパンがリリースを出しているのに対してフォルスクワーゲンジャパンは出していません。
やっぱりブランドイメージで食ってるメーカーとしては、この辺の対応をどうさばくかが重要なんでしょう。

ちなみにアウディのリリースは要約すると「自分らが雇用してない人間が勝手にやっただけで、俺ら知らねーよ」というもので、ここまでは企業のプレスリリースとしては満点の出来。
少なくともダンマリ決め込むフォルクスワーゲンより印象は良いです。

だったのだけれど、最後に蛇足を付けちゃってまして「弊社は企業が政治的問題に関していかなる立場も取るべきではないと考えており」という一文。
いやいやあんたら、シリア大統領に自分ところのクルマに乗るなと政治的な問題に首突っ込んじゃってるじゃないですか。

知的なイメージを出そうとしたのかどうかは分からないけれど、高尚っぽいことを言って突っ込まれる余地を作るなんて滑稽にもほどがあります。
ビジネスなんだから、二枚舌三枚舌おおいに結構かと思います。

ブランドイメージを守るためならなんでもやるだろうし、必要なことなのでしょう。
そこを責めてるわけじゃありません。
ただ、もう少し上手におやりなさいよと。
Posted at 2012/09/23 14:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2012年09月18日 イイね!

ついにフォルクスワーゲンが日本車のパイを奪いにやってきた。

フォルスクワーゲンの新型コンパクトカー“up!”がついに発売
なんと言っても「149万円から」という価格設定は強烈にインパクトがあります。
※ただ、149万円のモデルは受注生産でアドバルーン的に用意されているのはあまりにも古くさい手法でイメージ悪いです。

低燃費一辺倒な日本車市場において、カウンターカルチャーとしての輸入車の存在感は確実に高まってるわけで、このタイミングでup!のような車種を導入できるのは運の良さもあったんだろうけれど、ポロよりも50万円も低価格で間違いなく日本車と競合できる価格設定を実現できたのはやっぱりフォルクスワーゲン(ジャパン)の実力というか「覚悟」なんだと思う。

この千載一遇のチャンスに、日本市場におけるフォルスクワーゲン(ひいては輸入車)のポジショニングを変えてやろうという気迫を感じるのです。

や、本当にこのままディーラー網の充実とかが実現すれば、今のスバルぐらいのポジションに行けると思うんです。
国産車の割合が9割以上という特異な日本市場の歴史において、実現すればエライことになりそう。

オプションのナビ、インテリアカラーと揃えられるようなのだけれどそれがシリコンケースってのはあんまりです。
あまりに安普請なので、着けてない方がマシかなぁと思うぐらい。
Posted at 2012/09/23 13:35:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45 6 78
91011121314 15
1617 18 19 20 21 22
232425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation