• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

新型フォーカスで目覚める新しい性癖。

新型フォーカスで目覚める新しい性癖。というわけでして、新しくフォードのショールームがオープンしたころと時同じくして「ポロのリアシートにチャイルドシートとベビーシートを装着しても中央に大人が座れる」という事実が判明し、乗り換えるならミニバンじゃなくてCセグメントハッチバックで十分じゃないかという気運が(私の中だけで)俄然高まり、見に行くしかないじゃないですか新型フォーカス。

やー、なかなか良いクルマでした。
1,200円という「〜すべて」シリーズとしては法外に割高な「フォーカスのすべて」をショールームを後にしたその足で買ってしまうぐらいには気に入りました。

正直、デザイン変更前のモデルはちょっと苦手だったんです。
個性的と言えば個性的ではありましたが、やっぱり未だにワケ分かんないです、バンパーにある三角形の穴。
それが一転、デザイン変更によって端正な表情に生まれ変わったじゃないですか。気になるCセグメントハッチバックの頂点に一気に這い上がってきました。
これがギャップ萌えというやつでしょうか。



特に惹かれたのが給油口のフタの形。
リアランプのラインになじませるようにフタの形状もデザインされています。
ありそうでなかったような処理じゃないでしょうか。
ただ、これはデザイン変更前の方がよりリアランプとの一体感があったようです。
(ランプのデザインは変わったのにフタのデザインはそのままなのでちょっといびつに)

あとはエンブレムですね。
デザイン変更前より小さくなっているんです。
各社が競い合うかのようにエンブレムを巨大化させている現状に辟易としていた私にとっては衝撃的な事実でしたし、その英断を断固支持したいと思います。賛同者も多いのではないでしょうか。

なにせフォードさんのエンブレムと言えば「エンブレムそのものにファンがいることの多い海外メーカーにあっていまいちパッとしないエンブレム」の二大巨頭の一角ですし。
あ、ちなみにもう一方はランドローバーさんです。

加えてエンブレムがグリルの外側にレイアウトされているのも良いです。
なぜか品の良さというか高級感を感じます。アストンマーチンなんかの超高級車がそうだからでしょうか。
そういう自分の性癖に気づいてしまってからというもの、最近はプジョー308も気になっています。

メーカー各社におかれましては現在のエンブレムのデカさは明らかにアンバランスであることを自覚いただき、もうふた周りほど小さく、贅沢を言うならグリルの外側にレイアウトしていただけると、主に私の性癖が満たされますのでよろしくお願いいたします。

気になった点はインテリアでしょうか。
デザインそのものは良い意味で子どもっぽい雰囲気で「ドイツではなくアメリカのクルマに乗っている感」を強く感じられる要素になっていてプラスに働いていると思うのですが、その質感が同価格帯のクルマに比べるとプラスチッキーでちょっと物足りないなあと。

ボディカラーの少なさも残念です。
イメージカラーの青色以外は定番の白黒に赤を加えた4色しかありません。
しかも安全装備が充実する売れ筋グレードになると赤が選べなくなり、実質3色からしか選べません。いくらなんでも少なすぎる印象です。

本国の14色はもちろん難しいとしても、イギリスには導入されているシルバー/ダークシルバー/ブラウンあたりは選べても良かった気がします。
ボディカラーの設定ってどれぐらいコストがかかるものなのか分かりませんが、微妙な立地に出店するぐらいならその開店資金をそれにまわ
Posted at 2016/01/17 15:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマミテキタ | クルマ
2016年01月16日 イイね!

新しい輸入車のショールームがオープンしたよ。(新しいフォーカスを見てきたよ、というお話の前置き)

大都市圏を除けばひとつの県にひとつ、多くてもふたつというのが一般的かと思います。輸入車のショールームの店舗数。
そんな状況なので、ショールームはその県の中でも人口が集中するエリアにお店を構えているはずです。それが商売上自然なことです。

滋賀県においても同様で、大津草津といった都市部に多くのショールームが存在している訳ですが、そんな中異彩を放っていたのがフォードです。
県内唯一の店舗がなぜか彦根に。や、彦根というだけなら湖北地域の中心都市ですし理解できます。実際、アウディなど彦根に店舗を構えている輸入車ディーラーもあります。(アウディは大津にもありますが)
フォードが特徴的なのはその立地です。
日本車輸入車を問わず、クルマの販売店は相乗効果を狙ってか立地が集中する傾向にあると思いますが、フォードのそれは国道沿いとは言えまわりが田んぼなのです。畑なのです。

こう、さびれた田園地帯をのんびりと流しているとポツンとした店舗がしかし唐突に視界に入ってくるのです。
初見ならまず間違いなく「え?なんでこんなとこに輸入車のショールームが?」と目を疑うシチュエーションです。

多かれ少なかれ輸入車を買う人は日本車にはないオサレ感を期待しているはずですし、それはクルマそのものにだけではなく今後ことあるごとに立ち寄ることになるであろうショールームにも同様に期待しても決して過ぎた贅沢ではないはずです。
それが何が悲しゅうてこんな場末のラーメン屋みたいな立地のお店のお世話にならにゃならんのだと。

失礼しました。言い過ぎました。
大津のアウディだって隣は「焼肉でん」だし、草津のフィアットなんてゴルフの打ちっぱなしとお好み焼き屋とパチンコ屋とラーメン屋に囲まれてるし。
地方の輸入車ショールームに立地のオサレ感まで求める方が間違っていましたね。

なにはともあれそんな滋賀におけるフォードさんがですね、新たに湖南地域に新規出店するというじゃありませんか。
あのMINIですら1店舗しかないというのに、フォードが2店舗目。全国的にフォードに勢いがあるとは聞いていましたが、地場の運営会社も思い切ったことをしたものです。

ところがこれがまたある意味期待を裏切らない絶妙に微妙な立地でして、ベンツやMINIの他にも日本車のショールームが固まったエリアからは中途半端に離れているとか、新幹線の高架下にあるため道沿いからは店舗が高架に隠れていて発見されづらいとか、土地が小さめの三角形だからか店舗も駐車場も理想の形でスペースが確保できていないとか、素人目から見てもお金をかけられないのならやめておけば良いのにという香ばしい物件でございます。

とは言え、湖南地域在住の私としてはどんな形であれ近くに新しい輸入車のショールームができるのは嬉しいですから、がんばれフォード新滋賀栗東本店!負けるなフォード新滋賀栗東本店!と心からエールを送るしだいであります。え?これが「本店」なの。えー。

ところで、ランドローバーさんは滋賀に上陸されるご予定はございますでしょうか。

※前置きが長くなりましたので次回に続きます。
Posted at 2016/01/16 22:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2016年01月15日 イイね!

定員乗車への挑戦。

昨年の2月に次女が生まれまして、これがまあ長女に劣らず超絶カワイイわけですが、このような状況下においてまっさきに頭をよぎったのが「やっべ、ミニバン買わなきゃ」だったのは、みんカラ界隈に生息している人間としてはむしろ誇るべきなのでしょう。

そして結論から先に書きますと、ミニバン、買ってません。
逆立ちしてもそんなお金、出てきませんでした。

ごくまれに大人3名と子ども2名の計5名で出かけることがあるのですが、クロスポロでなんとかなっています。
そう。なんとBセグメントハッチバックのリアシート両端にチャイルドシートとベビーシートを設置してもその間に成人女性が座れるのです。
先に中央に座ってしまってからベビーシートを設置するのがコツでしょうか。
妻も「全然平気」と申しております。実際、1時間を超える移動も平気な顔でこなしておりました。

私も一度チャイルドシートとベビーシートの間に収まってみたのですが、確かに思ったより居心地は悪くありません。
微塵も身動きができなくなりますが、これはこれでこの狭さが落ち着くと言いますか。特に狭いところスキーな方ならご理解いただけるかと思います。

この記事が、Bセグメントのハッチバックが気に入っていてどうしても手放したくないのに乗車人数を理由にミニバンの購入を迫られて窮地に陥っているオトーサンの一縷の望みにつながれば幸いでございます。
そんな人どこにもおられませんか。そうですか。

それはそれとして、お金がないなりにミニバンを買うなら何が良いかなあと考えてはいたのですが、良いクルマと出会えましたよ。
シトロエンのC4ピカソです。もちろん旧モデルを中古車で。

たまたま良い条件のクルマが近くで販売されていたので実車も見てみましたが、とても気に入りました。
内外装のデザインは今でも魅力的ですし、とんでもない開放感のあるフロントガラスやパノラミックガラスルーフも楽しい。
全長は3列シート車としては比較的短めなので取り回ししやすそう。
あまり街中を走っていないというのも天邪鬼としてはポイントが高いです。
何よりシートの座り心地がフカフカで独特。素晴らしいですね。

そんなクルマがある程度距離を走っていれば100万円前後から購入できるというのですから、買わざるをえません。
子どもがもう少し大きくなってクロスポロではどうしようもなくなったら、真っ先に候補に挙げたいクルマです。
Posted at 2016/01/16 17:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クロスポロ | 日記
2016年01月04日 イイね!

【急募】クロスポロ/ルーフレールの付け根のあれ。

【急募】クロスポロ/ルーフレールの付け根のあれ。あけましておめでとうございます。

年末年始はいかが過ごされたでしょうか。
私はと言いますと例年と変わらずでして、クルマでの帰省ラッシュUターンラッシュで時間を浪費する人生でなくて良かったと渋滞の映像を流すテレビの前で小躍りすることぐらいしか楽しみがありませんでした。
泣きたい。

さて、ちょうど1年ほど前。
「新築した我が家のことが楽しすぎてクルマのブログなんて書いてらんない。FC2ブログに引っ越したよーん」的なことを書き置きしましてみんカラを去りました。

その際、保険として「長続きしないと思う」とも書いていたのですが本当にそのとおりでした。
心底自分が嫌になります。

理由はいろいろとあります。
超絶かわいい次女が無事生まれまして、生活リズムが激変しブログを書いてる場合じゃないとか、就労環境が激変しブログを書いてる時間が無いとか。

物理的には上記のような環境の変化が大きいわけですが、それよりも精神的に引っ越し先の「新築・インテリア関連ブログ」の世界があわなかったようです。
何と言ってもあちらさんは、「人に見られること」をビンビンに意識しまくったオサレブロガーがオサレインテリアやらオサレアイテムやらを連日連夜ブログに投稿しているのです。その金と時間はどこから湧いてくるんだ。

そんな魑魅魍魎が闊歩する世界の空気にあてられてブログを書く意欲をなくすのにそれほど時間はかかりませんでした。
やはり私には、アルトターボRSを買ってしまった人を後ろ指さしてケラケラ笑うぐらいの下衆い世界がお似合いのようです。
や、ホントあの商品展開はありえませんよ、スズキさん。

時間が無いことに変わりはありませんが、やはりこうやって文章を書いているのは楽しいのでできれば1ヶ月に1回ぐらいは駄文を投稿できれば良いなあと考えています。
よろしければ、引き続きどうぞご贔屓に。

せっかくなのでみんカラらしい話題を。クロスポロの近況です。

ルーフレールのパーツがいつの間にか無くなっていました。
クルマのパーツが脱落していたという経験は初めてでびっくりしているのですが、それと同時に脱落したパーツが他車にぶつかっていやしないかと心配です。

最寄りのディーラーが年始休業明けしていたので問い合わせてみると、パーツ代が1万円超とのこと。
えー。
かなりみっともない見た目ですが、即決することもできずディーラーを後にしました。
1万円もあればオサレアイテムがあれもこれも買えますぜ。

原因は取り付け部分の経年劣化、そのままにしていても雨漏り等の心配は無いということです。
写真にはゴム部分が腐ってはがれ落ちたアンテナも映り込んでいます。
もうこのままで良いかなと写真を見て思いました。
Posted at 2016/01/05 00:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クロスポロ | クルマ

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation