• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

ドライブレコーダー、配線もがんばろうと決意。

ドライブレコーダーを買いました。
先日書きましたように、1万円までで、スタンドからぶら下がっているような形状ではなくて、ケーブルをスッキリ配線できるようなモノ、という条件で探した結果、apemanという中国のメーカーの「C550」という製品に巡り会い購入にいたりました。

カメラまわりの性能は、1200万画素、フルHD、広角170度、逆光や夜間でも鮮明に撮影してくれるらしい「WDR」に対応、といったところ。
本体の形状はスタンド一体型でフロントウインドウにそって取り付けるのでぶら下がった感じにはならず、電源ケーブルも本体後方に接続するのでケーブルの露出は最小限で済みそう。

さらにリアカメラまで付属していて、この内容でなんと7千円。お安い。
通常は9千円程度(これでも安い)で販売されているのですが、Amazonのタイムセールでこの価格になっていました。
16GBのSDカードとあわせても8千円しませんでした。

特にリアカメラについてはC550を購入するまで意識していなかったのですが、確かにリア側の記録も重要だよなと改めて気付くことができ、このタイミングでこの製品がタイムセールに出ていたのは良い出会いだったなと思います。

ちなみに、Amazonの製品ページでは段ボールにシールを貼り付けただけの簡素なパッケージの写真が掲載されていますが、実際に届いた製品のパッケージはなかなか洒落ていて高級感のあるものでした。
オレンジの差し色好きなので、届いた瞬間の満足度も高かったです。


ドライブレコーダーへの電源供給はシガーチャージャーが一般的で、このC550もそうです。
手軽な反面、無骨なシガーチャージャーが挿しっぱなしになるので見た目はイマイチ。
せっかく本体はケーブルも含めてすっきりと設置できそうなものを購入したのだから、今回は配線にもこだわってみようと電源はヒューズボックスから取り出してみることにしました。


付属のシガーチャージャーのケーブルを切断しそこにヒューズボックスから電源を取り出すための端子を取り付ける、といった方法が紹介されている一方でシガーチャージャーのケーブルを切断するのはリスクが大きいという話しもあったので、ヒューズボックスからシガーソケットとして電源を取り出せるパーツで対応することにしました。

MINIの場合、どのような取り付け方が良いのかよく調べずエイヤで購入したのですが、大丈夫でしょうか、、、

Posted at 2017/05/05 07:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年04月14日 イイね!

バカ。

公私ともに考えなしのバカで、家族や職場やお客さんに迷惑をかけつつもたいして自省もせずヘラヘラと今まで生きてきて、おそらくそれはこの先も変わらないんだろうけれど、やっぱり少しだけだけれどこのままで良いんだろうかと焦りがないでもないんですが、自動ブレーキを顧客の試乗中に「公道」で試させ、悪条件が重なり自動ブレーキが作動せず前走者に追突させ怪我まで負わせたというニュースに触れると、被害に遭われた方は本当に気の毒だとは思うものの、ああ世の中にはここまで突き抜けたバカがいるんだと、こんなバカでも30年近く生きて来れたんだと知ることができ、私のバカっぷりなんてかわいいもんじゃないか、私はこのままでも十分なんだと、下の方を見て安心するというダメパターンで今日も元気に生きています。
Posted at 2017/05/05 04:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザッキ | 日記
2017年04月11日 イイね!

新型3008のおかげでボキャブラリーが増える。

先日、新型SUVの「3008」を発売したばかりのプジョーさんが「今秋発売予定」として7人乗りのSUV「5008」を公開するとともにSUV戦略発表会なるものを開催されていました。

戦略発表会についてはまあおきばりやすという感じですが、やはり消費者として気になるのは個々のモデルの今後の展開ですよね。

新型3008のローンチがなんだかグダグダ、と先日書きましたが、その要因のひとつ、発売予定と事前アナウンスしておきながらローンチ時にはラインアップされておらずかつまたそのことについて何の説明もなされていなかったディーゼルエンジン搭載モデルの発売が今夏とアナウンスされていました。大変お待たせいたしました。

もうひとつ、ローンチ時に設定された特別仕様車「GT Line DEBUT EDITION」をして、まだ「GT Line」がデビューしてないんですが、なんてツッコンでいたのですが、今回の発表会でもGT Lineのデビューについては触れられていなかったようです。
GT Lineのデビュー、お待ち申し上げております。

んー、ちょっと勘違いしていたのですが「EDITION」に「編集」みたいな意味があると思っていたのですがそういう意味は無くって「版」ぐらいの意味しか持っていないんですね。
なもんで、GT Lineをベースに「特別に編集した」モデルだと思って前述のようにツッコンでいたのですが「DEBUT EDITION」を直訳すれば「初版」とかになるのでしょうか。

特別仕様でもなんでもなかった。
すなわち「GT Line DEBUT EDITION」の発売をもってGT Lineはデビューしていたということです。
的外れなツッコミをしてしまい申し訳ありませんでした。

気を取り直しまして新型5008について。
「今秋発売予定」と記事には書かれていますが、会場で映し出された導入スケジュールによると9月になるそうです。
が、プジョーさんのことなので12月ぐらいで考えておけば精神衛生上も良いのではないでしょうか。


引用:CarWatch

ところでこの導入スケジュール、3008が発売になった3月には「2017」の表記がないのですが、年度表記なんですかね。
2016年中に発売されたような印象操作しても意味ないですしねえ。
単純なミスならそれはそれで大丈夫かしらとも思いますが。
まあヘタなこと書いてまた自分の無知をさらすことになるのも恥ずかしいのでそっとしておこう。
Posted at 2017/05/03 12:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | 日記
2017年04月10日 イイね!

消えたケーブル。

ドライブレコーダーを買おうと思っています。
特にメーカーや機能にこだわりはなく、ナンバープレートが識別できるぐらいにはキレイに撮影できて、まあできるだけ広角に撮影できた方が助かるよね、で、できるだけ安く、1万円までで、みたいな感じです。

強いてこだわりを挙げるとすれば、カメラの形状と電源ケーブルについてでしょうか。
クロスポロにはすでに取り付けているのですが、よくある箱形の形状でフロントガラスにはりつけたスタンドからぶら下がっているタイプです。
ケーブルは内張りの中に隠しているものの、レコーダー本体との接続は側面なのでケーブルがけっこう露出しています。
この形状とケーブルのあしらい方、ブサイクだなあと。決してキレイではないよなと。

もう少しすっきりと設置できる製品がないか、探してみるつもりです。

で、ドライブレコーダーのメーカーとしては有名どころのユピテルから新製品発売のニュースを見たのですが、装着イメージの写真を見てびっくりしました。


引用:CarWatch

電源ケーブルが接続されてない。
製品仕様を見てみましたが、バッテリー内蔵とかそういうのではなさそうなので、やはりケーブル接続は必要なのでしょう。

写真の見栄えとしてケーブルが邪魔なのはよく分かりますが、これをして「装着イメージ」と言える感覚はよく分かりません。
「イメージ」の適用範囲が広すぎやしませんかね。イメージと言うより妄想じゃないですか。
実用品ですし、ケーブルが写真に写っているかいないかで購買意欲が左右されるとも思えないので、より実際の利用シーンに則した写真の方が消費者に対して誠実だと思いました。
Posted at 2017/05/05 05:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2017年04月09日 イイね!

散歩。

桜の開花が平年より遅い印象があったのだけれど、実際西日本では遅いらしい。
加えて、週末になると天気が崩れ気味だったので、花見を楽しもうとしてた人の予定もずいぶん狂ってしまったのではないでしょうか。

私はと言えば、狂うような予定もなかったものですから何も影響がありませんでした。

ところで、こちら滋賀県では大阪に比べれば開花が遅いので天気が崩れたタイミングを微妙に回避し比較的花見が長く楽しめそうです。
私も堤防敷に植えられた桜並木のすぐそばに住んでいるという地の利を生かし、娘たちを連れて散歩に出かけてきました。

桜並木の下、手をつないで歩く二人を見ていると、二人の成長を感じるとともにこのような小さな幸せの積み重ねが何よりも大切なのだなあとおセンチな気分になったりします。

Posted at 2017/05/02 00:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザッキ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation