
アルゴンガスを入手できました!!
ヤフオクで安いボンベもでてますが・・・・
再充填とかに不安が残るので地元のガス屋さんをあたります。
まず、会社で名前を聞いたことのある「宇野酸素(石川県)」さん。
電話で問い合わせしてみました。
自分:ちょっとお聞きしたいことがあるのですが・・・
宇野酸素さん:なんでしょう?
自分:個人でなんですが、TIG溶接に使うアルゴンガスを購入することは出来ますか?
宇野酸素さん:
大丈夫ですよ。
一瞬で解決しましたw。
後日、営業さんから電話があり、詳しく話を聞くことに。
Q1、ボンベは、レンタルと購入、どっちがいい?
A1、大量に使うならレンタル、少量なら買取。
ボンベレンタルは、7立米のボンベが一般的で、6ヶ月以内で返却をお願いしている。
6ヶ月超えるようだったら、1ヶ月数千円の延滞料金がかかる。
ガスが残っていても、ボンベを返したらその分の返金とかはないので、もったいない。
ボンベ購入は、初期投資がかかるが、ガスを最後まで使いきれるので個人向けには良いかも。
ただ、5年ごとに圧力検査があり、それに5000円ほどかかる。
ここで、ボンベ購入することに決定!
Q2、ボンベのサイズは?
A2、個人向けなら、0.5立米、1立米、1.5立米くらいがいいかも。
0.5立米で500リッター、1.5立米で7000リッターのガスが入る。
毎分10リッター流すとすれば、0.5立米だと50分、1.5立米だと700分(11時間)が目安。
とりあえず、1.5立米のボンベにすることに決定!
Q3、ボンベの価格は?
A3、1.5立米で、ボンベ単体26000円くらい。
ガスチャージに9000円くらい。
ボンベの所有者登録に500円。
Q4、他の場所でボンベを買って、もって行ったらガス充填してくれる?
A4、お勧めしない。
自分のところで売ったボンベ以外は品質の保証のしようがないので、遠慮したい。
所有者登録もされていないだろうから、ちょっと不安。
ちなみに・・・ヤフオクで売ってるようなボンベは、得体のしれないものがあるかもしれないので
持って来ても再充填できるかどうか分らないそう・・・。
というか、できるだけやりたくないっぽい。
・・・というわけで、ガス屋さんを信頼してボンベも購入することに決定。
これから再充填を何回も頼むことになるんだし・・・。
今後の付き合いってことで^^;
Q5、再充填は、どれくらいの時間がかかる?
A5、耐圧試験がいらない期間は、2~3日あれば余裕。
耐圧試験しなければいけないときは、1ヶ月くらい見ておいて欲しい。
Q6、ボンベの受け渡しはどうすればいい?
A6、配送します。
直接営業所まで持ってきてもらってもOKです。
会社に出入りしてるので、会社で受け渡しもOKです。
・・・というわけで、早速1.5立米のアルゴンガス注文。
色々合わせて、3万6千円でした。(ボンベ、ガス込み)
ちょうど、宇野酸素さんの金沢営業所が会社の帰り道なので、直接GO!
無事ボンベを受け取りました。
んで。
ボンベ意外と小っさ!!
高さ1m、Φ20の円筒形です。
ボンベそのまま持ち歩くのも微妙なので・・・・
エアガンの、ライフルケースに入れました。
ボンベがスッポリ入る上に、肩紐ついてて背負えます。
これで、ボンベ持ち運んでても不審者じゃないw。
さらに、小さなポケットがついていて、調整器やホースが一緒に収納できる優れもの。
次は、ついに試溶接できるのか!!?
*一応・・・・
ボンベを配送してくれる運送屋さんを探してみました。
(オークションで購入し、購入元に再充填を依頼するパターンを考えて)
結果、佐川急便さんだけOKと返事いただきました。
条件は、「爆発、引火、毒性の無いガスで、圧力試験を受けたボンベのみ」
ということです。
TIG溶接用のアルゴンガス・・・と説明しましたが、
「そう言われても分りませんが・・・先ほどの条件に当てはまればOKです。」
と言われました^^;
ブログ一覧 |
溶接 | 日記
Posted at
2010/08/11 18:24:08